ライフ
2016.10.31 16:00 NEWSポストセブン
寺子屋と慕われる横浜の角打ち 難読漢字や歴史で盛り上がる

元々は倉庫だった場所を改築した味のある店内で角打ち
JR横浜駅から出ている相模鉄道(相鉄線)に乗って2駅目が西横浜。この駅の南側に広がる、中央、浜松町、藤棚町といった町々には、昭和の名残りをとどめる商店街が5つあり、手をつなぎあうように並んでいる。
そのうちのひとつ、藤棚一番街を歩いて行くと、買い物客の賑わいから一歩離れるように曲がった路地の向こうに、『福田屋本店』の灯りが見えて来る。
「大正2年の創業で、ずっと商店街の中で営業していたのですが、5年前にここに移りました。角打ちは昔からやっていまして、30年50年と通ってくれている方もいらっしゃるし、人づてに聞いたと言って、都内や九州といった遠方から来てくれるお客さんも珍しくないですね」
と、3代目社長の関水祐司さん(73歳)。
「その日の仕事が終わって、自分にお疲れさんという気持ちで、週に3回はここに飲みに来る」という50代の建具職人氏は、
「前の店は昔ながらの古い酒屋で飲んでいるって雰囲気があったんだけど、こっちは、一見、それに比べるとえらく素っ気ない建物に見えるよね。表に酒屋らしい看板はかかってなくて、ガラス戸に屋号を書いた紙が貼ってあるだけ。
店の中の角打ちスペースには無造作にいろんな酒が積んであるし、壁はコンクリート打ち放し。まるで酒屋の倉庫で飲んでる気分さ。しかしね、こういう場所で飲む酒、これがまたうまいんだよな。酒飲みの都合のいい言い訳かな(笑い)」
そんな倉庫のような店内で常連客を迎えてくれるのは、祐司社長と、奥さんの順子さん。そして4代目として店の柱となっている長男の康裕さん(46歳)。
「実をいうと、ここは、まさしくずっと倉庫として使っていたビルなんです。元々の藤棚商店街にあった店から移転して、この倉庫を店舗にするための改装工事をしたのですが、倉庫っぽい部分があちこちに残ったんですよ。でも、これはこれで味があっていいと皆さん喜んでくれます」(康裕さん)
トピックス

劇場版『名探偵コナン』が好調滑り出し SNS上では「被弾してきた」続出

父・千葉真一が語る 真剣佑の熱愛とワンオクTakaとの「絶交」報道

新田真剣佑に熱愛、お相手は元有名子役 ワンオクTakaと絶交報道も

有吉弘行が番組スタッフ全員に配った「内祝い」のものすごい気遣い

松坂慶子の100才の母が大往生 “絶縁”を越えて自宅で看取るまで

小室圭氏の説明文書 「録音で主張を正当化するのは逆効果」との指摘

「神戸の女」美乃すずめvs「湘南の女」小野夕子 下田の海辺で競艶
