東京・上野動物園のジャイアントパンダの雄・リーリーと雌・シンシンが2月に交尾をしていたことが判明、5年ぶりの赤ちゃん誕生が期待されている。とはいえ、ジャイアントパンダの繁殖期は短く、雌の受胎が可能な期間がわずか数日しかないこともあり、繁殖は簡単なものではない。実際、この2頭の間には2012年にも赤ちゃんが誕生したが6日後に死んでしまったなどの悲しい過去もある。
そうしたパンダの生態にもかかわらず、約2年に一度のペースでパンダの繁殖に成功しているのが、和歌山県にある「アドベンチャーワールド」だ。こちらでは、昨年2016年9月に産まれたメスの結浜(ユイヒン)を含め、3月現在でなんと8頭ものパンダを飼育している。結浜は、すでに体重も10kgを超え、ふわふわ、ぽてぽてとした仕草が、一般公開でも大人気となっている。
しかも同施設では、従来難しいとされていた双子の赤ちゃんパンダ、桜浜(オウヒン)・桃浜(トウヒン)を育てることにも成功している(2014年に誕生)。いったいどうやって、双子のパンダをうまく育て上げているのだろうか。キーワードとなるのが「母乳育児」だ。
通常、パンダの母親は一度に1頭の赤ちゃんにしか授乳しない。そのため、双子の場合は、残りの1頭には人工哺乳することになる。しかし、母乳には免疫物質が含まれているため、両方の赤ちゃんに飲んでもらいたいのが飼育員さんの本音。
そこで登場するワザが「赤ちゃんのこっそり入れ替え」。パンダの大好物中の大好物「ハチミツ」を母パンダに与え、母親がそれにペロペロと夢中になっているすきに、授乳中の赤ちゃんを入れ替えてしまうというものだ。なんともおおらかな話だ。
ちなみに、人工哺乳で与えるパンダミルクは、母乳に近い成分を再現したすぐれもの。1歳までは母乳とパンダミルクで育て、その後リンゴとタケノコを離乳食として与え、1歳半で完全に乳離れするそうだ。
ここで掲載したアドベンチャーワールドでのパンダの食事シーンの画像は、動物写真集『動物mg(モグ)図鑑』(松原卓二/写真・文)に収録されているもの。同書を参考に、パンダの知られざる生態に迫ってみてはいかがだろうか。
撮影■松原卓二(『動物mg図鑑』より)