ライフ

藝大卒DJが母校分析 「藝大生はブレーキがない人たち」

ラーメン屋でのブロックパーティでDJをつとめるアボさん

「ティーンのパーティは足代だけでするよキャンペーン」をこの4月に始めたDJのアボカズヒロ氏は、十年以上前から幼稚園・保育園でのDJ活動を続けている。今ではライフワークとなったこの活動を始めた当時、アボ氏は東京藝術大学の学生だった。「いまDJを仕事にできているのは、藝大で学生生活を過ごしたおかげ」というアボ氏に、藝大での学生生活のこと、子供を対象としたDJについて、自由へのリテラシーについて訊いた。

 * * *
──東京藝術大学といえば、個性的な人ばかりが集う場所だというイメージが強いです。

アボカズヒロ(以下、アボ):変人がいっぱいいると思われがちですね。確かにいますが、変な格好で話が全然通じない、びっくりするような行動ばかりする、そんなわかりやすい変人ではありません。普通に考えたら妥協するところで絶対に妥協しないことにおいて徹底できる異常さを持った変人が集っていました。彼らには、とにかく圧倒されました。粘り強さが常軌を逸しているんです。

──あきらめない人たちなんですね。

アボ:あきらめない力というのが、とにかく強い人たちの集まりでした。みんな普通に居酒屋へ行って、普通に呑んで普通に話が出来ます。ただ、モノを作る、企画を考える、コンセプトを考える、自分が何かを表現するということに関して妥協しない。ものごとを突き詰めることに対して”ほどほど”ということがない人たちでした。そこにブレーキがないんです。

──ブレーキがない人たちがつくる世界にいきなり飛び込むと、大混乱しそうです。

アボ:圧倒されてぺちゃんこになりすぎて、心身のバランスを崩した時期がありました。結果、大学卒業に5年かかりました。やっぱり、どこかで自分のことを「凄いヤツ」だと思っていたんです。DJとしての実績を積み、音楽もよく知っていて、藝大に受かったような高校生は田舎では他にいなかった。でも、入学したら、自分くらいの18歳は珍しくないし、ひょっとしたら劣るかもしれないと思わされた。

──同級生たちは、どんな人たちだったのですか?

アボ:楽譜が読めなくても、楽器が出来なくても入学できますよという学科でしたが、楽譜を読めて楽器ができて、英語も流ちょうに話すし、学業も優秀な人ばかりでした。東大を卒業してから受験して入ってきた先輩もいましたね。DJ経験は同世代では多いほうだろうと自分では思っていたけれど、僕が青森にいる間、みんなは渋谷まで電車15分のところにいたりして、場数でもかなわない。そのなかで戦うのはしんどかったですね。でも、そのぺちゃんこになった経験は、いま、ものすごく役立っています。

──ショックを受けても立ち直れたからでしょうか?

アボ:負けて、自分がもっとよくなるという実体験を得られたからです。おかげで圧倒されることが怖くなくなった。自分よりすごい人やモノに対する嫉妬は……あるなぁ。そして自分へのプライドもあるし、負けたときはすごく悔しい。とても辛いです。惨めな気持ちにもなります。でも、圧倒的に自分よりもすごい才能の近くに身を置いていると、負けるたびに自分も伸びると気づきました。だから悔しいながらも、どこか快感を得られるんです。この経験で、自分が次のステップへ進めるとわかるから。

──敗北感を味わわされる経験は、そうでない場合と何が違うのでしょうか?

アボ:負けた相手に対して、どうすれば太刀打ちできるのか必死で考えられるからです。圧倒的な相手だけけれど、対等に近い形でわたりあう方法が何かあるはずなんです。そして自分の戦い方を必死に、強烈に考えます。持たざる者がどう戦うかですね。これは負けないとできない。

──芸術、音楽の話のはずが、まるで格闘技選手の試合後インタビューのようです。

アボ:戦いですから(笑)。大負けしてぺちゃんこになっても、そのあと飛躍できることを知って以来、僕は負けるのが怖くなくなりました。とはいえ、30歳を過ぎた今では、精神的に大きくへこまされると日常の仕事に支障が出て多方面に迷惑をかけるので、あまり大きな負けに出会わないよう加減しています。大負けからのやり直しに、スケールを気にせず挑戦できる十代や学生がうらやましいです。

トピックス

気持ちの変化が仕事への取り組み方にも影響していた小室圭さん
《小室圭さんの献身》出産した眞子さんのために「日本食を扱うネットスーパー」をフル活用「勤務先は福利厚生が充実」で万全フォロー
NEWSポストセブン
“極秘出産”していた眞子さんと佳子さま
《眞子さんがNYで極秘出産》佳子さまが「姉のセットアップ」「緑のブローチ」着用で示した“姉妹の絆” 出産した姉に思いを馳せて…
NEWSポストセブン
六代目山口組の司忍組長(時事通信フォト)と稲川会の内堀和也会長
《日本中のヤクザが横浜に》稲川会・清田総裁の「会葬」に密着 六代目山口組・司忍組長、工藤會トップが参列 内堀会長が警察に伝えた「ひと言」
NEWSポストセブン
5月で就任から1年となる諸沢社長
《日報170件を毎日読んでコメントする》23歳ココイチFC社長が就任1年で起こした会社の変化「採用人数が3倍に」
NEWSポストセブン
石川県をご訪問された愛子さま(2025年、石川県金沢市。撮影/JMPA)
「女性皇族の夫と子の身分も皇族にすべき」読売新聞が異例の提言 7月の参院選に備え、一部の政治家と連携した“観測気球”との見方も
女性セブン
日本体操協会・新体操部門の強化本部長、村田由香里氏(時事通信フォト)
《新体操フェアリージャパン「ボイコット事件」》パワハラ問われた村田由香里・強化本部長の発言が「二転三転」した経過詳細 体操協会も調査についての説明の表現を変更
NEWSポストセブン
岐阜県を訪問された秋篠宮家の次女・佳子さま(2025年5月20日、撮影/JMPA)
《ご姉妹の“絆”》佳子さまがお召しになった「姉・眞子さんのセットアップ」、シックかつガーリーな装い
NEWSポストセブン
会話をしながら歩く小室さん夫妻(2025年5月)
《極秘出産が判明》小室眞子さんが夫・圭さんと“イタリア製チャイルドシート付ベビーカー”で思い描く「家族3人の新しい暮らし」
NEWSポストセブン
ホームランを放ち、観客席の一角に笑みを見せた大谷翔平(写真/アフロ)
大谷翔平“母の顔にボカシ”騒動 第一子誕生で新たな局面…「真美子さんの教育方針を尊重して“口出し”はしない」絶妙な嫁姑関係
女性セブン
寄り添って歩く小室さん夫妻(2025年5月)
《木漏れ日の親子スリーショット》小室眞子さん出産で圭さんが見せた“パパモード”と、“大容量マザーズバッグ”「夫婦で代わりばんこにベビーカーを押していた」
NEWSポストセブン
六代目体制は20年を迎え、七代目への関心も高まる。写真は「山口組新報」最新号に掲載された司忍組長
《司忍組長の「山口組200年構想」》竹内新若頭による「急速な組織の若返り」と神戸山口組では「自宅差し押さえ」の“踏み絵”【終結宣言の余波】
NEWSポストセブン
違法薬物を所持したとして不動産投資会社「レーサム」の創業者で元会長の田中剛容疑者と職業不詳・奥本美穂容疑者(32)が逮捕された(左・Instagramより)
「よだれを垂らして普通の状態ではなかった」レーサム創業者“薬物漬け性パーティー”が露呈した「緊迫の瞬間」〈田中剛容疑者、奥本美穂容疑者、小西木菜容疑者が逮捕〉
NEWSポストセブン