ライフ
2017.11.09 16:00 週刊ポスト
血液検査の“基準範囲”過信は禁物 数値が甘い可能性も

検査結果を過信してはいけない
健康診断において血液検査の結果は、重要な指標となる。ただ、注意すべきは、「基準範囲」を過信しないことだ。そもそも日本では、各検査項目の基準範囲が検査機関や医療団体などで異なる(以下、記事内の基準範囲はあくまで参考値を記す)。思温病院理事長の狭間研至氏が指摘する。
「それゆえ、数値が正常範囲内でも、採用されている基準が“甘い”可能性もあります。また、正常範囲内だとしても、前年との比較や他の数値との組み合わせ次第では、健康状態に注意を要するケースが少なくないのです」
以下、検査項目ごとに検討してみよう。
数値が低いと貧血のリスクが高くなる「ヘモグロビン」。基準範囲は、男性13.1~18.3g/dlだが、栗原クリニック東京・日本橋院長の栗原毅医師はこういう。
「前回の検査に比べて2~3g/dlの急な減少がある場合、注意が必要です。知らないうちに体内で血管に細かい傷ができるなどして出血し、赤血球が減少した怖れがあります」
前出、狭間医師も「下限ギリギリ」に注意を促す。
「数値の下限を下回ることはもちろん、下限ギリギリでも安心できない。胃がんや大腸がんが疑われるケースもある。便に血が混じっていないかなどを確認すべきです」
関連記事
トピックス

資産6兆円「アリババ創業者」は身ぐるみはがされ出国禁止か
NEWSポストセブン

なぜ滝藤賢一は「バイプレーヤー」の中で抜きんでた存在なのか
NEWSポストセブン

自民党内で菅政権を見限る動き 菅&二階では選挙を戦えないの声
週刊ポスト

インディアンス「M-1敗者復活組はブレイク」のジンクスで飛躍か
NEWSポストセブン

緊急事態宣言で小学生の子供の「自主休校」を選択する保護者の言い分
NEWSポストセブン

草なぎ剛の妻 交際後に夜遊び卒業、酒もたばこも止めSNS全削除
女性セブン

納車1年待ちが続くジムニー 「ミニゲレンデ」評の実力は本物なのか
NEWSポストセブン

総理首席秘書官が3か月半で異例の交代 近づく官邸崩壊の足音
週刊ポスト