ライフ
2017.11.28 16:00 週刊ポスト
若者の説教中スマホいじりに芸人・村上ショージの対処法

若者が説教中にスマホを見始めたら…?
角界を揺るがす「暴行事件」のきっかけは、同郷の大先輩である横綱・日馬富士の説教中に、平幕の貴ノ岩がスマートフォンを操作したことだったと伝えられている。
もちろん暴力は許されないが、たしかに“そういう若いヤツ”は増えている気がする。平然と「スマホいじり」を続ける若者への適切な対処法とは──。
仕事帰りの居酒屋で、部下のミスについて、時に優しく慰めながら指導の言葉を並べていたら……部下の視線はテーブルの下のスマホに向いていた──。そんな状況に出くわした時、“オトナ”はどう振る舞うべきか。
ウェブを駆使した新しいジャーナリズムの実践者で、若者文化に詳しい津田大介氏(44)は、大学の授業では「スマホもパソコンもむしろ歓迎」としながら、意外なことに「許せない派の気持ちもわかる」とした。
「会話中のスマホに不快感を覚えるのは、話が真面目に聞かれてないと感じて、“俺の話はつまらないのか”と思ってしまうから」
その上で、こう話すのだ。
「でも、相手がメモ帳でメモをしていたら印象は違いますよね。僕自身、人の話を聞いてその場でスマホにメモしたり、話題に関連することを検索して別の話に発展させたりもする。スマホいじりに目くじらを立てるより、話題につなげた方が建設的かなと思います」(津田氏)
関連記事
トピックス

「宅見勝射殺事件」最後の生き残り・中野太郎元会長の生涯
女性セブン

コロナ入院にも“貧富の差” VIP病棟ではお得意様向けにベッド確保か
週刊ポスト

大江、水卜、永島、岩田、井上… 4月改編で女子アナ女王の座は?
週刊ポスト

増殖する「白ナンバーのウーバー配達員」はあまりにも危険だ
NEWSポストセブン

人気女優&女子アナが夫に選んだ「一般男性」のスゴイ年収
週刊ポスト

地方医学部は東大卒の「人生再生工場」か、再入学した卒業生の告白
NEWSポストセブン

大相撲・初場所中継でネット騒然「溜席の妖精」に話を聞いた
NEWSポストセブン

きゃりーぱみゅぱみゅ 「セレブ化」にファンが心境複雑
NEWSポストセブン