ビジネス

小学生のプログラミング教室に潜入 アプリ作れる子供も

アップルCEOティム・クック氏へのプログラミング・プレゼンテーションに生徒5名が参加


◆子供は考えるより先に手が動く

 上野氏は、「これから社会に必要とされるのは、テクノロジーを武器にできる人材です」と語った上で、こう続ける。

「プログラミング教室が『習わせたい習い事』1位になったことは、我々からすれば、“日本もようやく来たな”というのが正直な感想です」(上野氏)

 元々、サイバーエージェントがプログラミング教育の会社を立ち上げたきっかけは、社内の声から始まったものだという。同社社長の藤田晋氏が新規事業を考える経営合宿の場で、「もし小学生向けのプログラミング教室とかあったらどうかな」と聞いたところ、「そんな教室があれば、自分の子供を行かせたい」と役員たちが口々に言ったことが発端だ。

 プログラミングは、受験科目にないため、学ぶ機会もなければ、教えてくれる人もまわりにいない。しかし、今後はあらゆる商品やサービスにプログラミングが組み込まれ、どの企業にも社会にも必須不可欠のものになってくる。今でさえ優秀なプログラマーは争奪戦なのに、近い将来、さらに人材不足となり、世界的な競争にも打ち負け、国力の低下につながってしまうかもしれない。同社には多くのエンジニアやプログラマーがいて、それを早くから感じ取っていた。

「プログラミングを受験科目に入れたら、日本にもマーク・ザッカーバーグ氏(フェイスブックの創業者)みたいな子供が出てくるかもしれない」(藤田氏)という壮大な希望を秘めて、2013年にスクールはスタートした。

 プログラミングを学ぶと、単にプログラムが書けるようになるだけでなく、「論理的思考が身につく」メリットがあると言われる。実際はどうなのか? 上野氏が語る。

「論理的思考が身につく、国語力が身につく、根気がつく……など、いろいろと指摘されていますが、実際の子供たちは、大人の想像を超えるもっと見えない力を発揮しています。考えるより、手が先に動いているのです。

 大人には理由と解説が必要ですが、子供には理由も解説も必要ない。スクールのノウハウを『サイバーエージェント公式 こどもプログラミング』と題して書籍化したのも、これまでのプログラミング関連本は解説がびっしり載っていて、子供のやる気を引き起こせる書籍がない、ということがきっかけです。余計な解説はしていません。

 子供がパッと見ただけで自然に感覚的に手を動かせる。これを基本としています。低学年でプログラミング開発を学んだ子が、翌年はアプリをリリースして、高学年になったら大臣賞を受賞している。本当にそんなすごいことが起きているんです」(上野氏)

 日本から“ザッカーバーグ”が生まれる──。そんな日がやってくるかもしれない。

※1:「年末年始の習い事アンケート」(イー・ラーニング研究所、2018年発表分)
※2:「中高生が思い描く将来についての意識調査2017」(ソニー生命保険)
※3:「2016年小学生の『将来なりたい職業』ランキング」(日本FP協会)


関連記事

トピックス

始球式に登板した稲村は基本ノーバン(時事通信フォト)
《基本ノーバン》稲村亜美の球速が激減、2年間もマウンドから遠ざかる「始球式の女王」「神スイング」は今 
NEWSポストセブン
デートは必ず手つなぎで
小室圭さん眞子さん夫妻“マンハッタンよりも治安のいい郊外”の高級マンションに新居か
女性セブン
「渋谷区『新しい学校づくり』整備方針~学校施設の未来像と建て替えロードマップ~」より
【ジェンダーレストイレ問題が続々】小学校に地域開放ユニバーサルトイレ設置案、渋谷区教委に憤るママ区議「子どもたちの安全を!」
NEWSポストセブン
西谷浩一監督
高校野球界「一強」の大阪桐蔭に異変 まさかの「4連敗」で投手陣は緊急事態、打線はタイムリー欠乏症の懸念
NEWSポストセブン
大谷翔平(時事通信フォト)
“大谷翔平に詳しすぎる解説者”として人気沸騰・福島良一氏が明かす「大谷と歴代日本人選手の決定的な違い」
週刊ポスト
鈴木蘭々が振り返る『ポンキッキーズ』 「番組で発表した楽曲が再び私の人生を変え始めている」
鈴木蘭々が振り返る『ポンキッキーズ』 「番組で発表した楽曲が再び私の人生を変え始めている」
女性セブン
ウーマンラッシュアワー・中川パラダイス(左)と鳥居みゆき(右)
鳥居みゆき×中川パラダイス対談 異色すぎる新ユニットライブ「村本は呼びません!」 
NEWSポストセブン
性加害報道のあった木下ほうか(前所属事務所のホームページより。現在は削除済み)
【LINE全文】木下ほうかが取り下げた性加害報道裁判「ヤダヤダって何度も言ってるのに無理矢理そのまま入れようと」「直接会って謝りたいです」 事件直後のやりとり34通
NEWSポストセブン
秋篠宮さまと紀子さま、英国王戴冠式で垣間見られた“不協和音” 悠仁さまの教育方針でも意見の食い違い
秋篠宮さまと紀子さま、英国王戴冠式で垣間見られた“不協和音” 悠仁さまの教育方針でも意見の食い違い
女性セブン
リナ・ローズ氏と高級スクール
「トラブルで辞める人多数」元保護者が激白する麻布の高級スクールへの違和感 本部あるビバリーヒルズ住所を調べた結果
NEWSポストセブン
(写真はイメージ)
暴力団幹部「ベンツなんてもう乗らない。トヨタの200万円だよ」ヤクザの高級車離れで“メンツよりもコスパ”の時代へ
NEWSポストセブン
御成婚30年を迎えるおふたり(写真/共同通信社)
御成婚30年の天皇皇后両陛下 喜びや悲しみを分かち合ってきた「愛と絆の歩み」
週刊ポスト