テレビ朝日記者のように、セクハラ被害を受けるきっかけそのものを、テレビ局や新聞社側が作り上げている、という指摘については、若手官僚も次のように証言する。

「どこのテレビ局記者が美人だとか、そういう話は酒の話で必ず出ます。ブスや年配、ムサい男の記者が担当になったりすると”あんな奴に喋るか”と言ってみたり、気に食わない男の記者であれば、飲み会で裸踊りをさせてみたりとイジる。こちらの要求にこたえないとネタは出さないぞ、という関係を互いに熟知しているわけですから、セクハラもあればパワハラだって当たり前。いやなら来なきゃいいし、ネタが欲しいならこっちの要求を聞け、ということでしょうね。女性記者さんの中には、露出の多い服を着たり、香水を振りまいて省庁幹部にベタベタ触りまくるような人たちもいます。記者を人気キャバクラ嬢か何かと勘違いしているような向きもある。

 そうした”取材”が横行していることは、我々も、放送局や新聞社の幹部だって当然知っている。幹部たちも若いころそうやってきたし、その幹部が若手を連れてあいさつに来て”引き継ぐ”わけですから。普通に考えれば異常だし、世間の常識、今盛り上がっているようなセクハラやパワハラを取り巻く世論とはかけ離れている。でも、我々も記者も、ここは世間じゃない、普通じゃない、と切り離して考えている」(某省庁の若手官僚)

 そして、もう一方の問題とされているものは、財務次官のセクハラ発言が、次官に無断で録音されたものであり、一報道機関に所属する記者が、社の規定を無視した形で第三者に素材を提供し、公開されたという一連の経緯である。通常のセクハラ問題であれば、相手に断らずに会話を録音することに問題はない。逆に、証拠として記録することを弁護士は推奨するくらいだ。ところが、近年は取材手法として、対象者に無断で録音しないよう指導される。セクハラ被害はあったと認めつつ、無断の録音とそれを週刊新潮へ渡したことを「本人も反省している」と説明するテレビ朝日の会見は、同じ行動への評価が定まっておらず、何を守りたいのかがわからない、もやもやしたものだった。

「テレビ局、新聞社は週刊新潮の記事を受けて、女性記者に一斉に聞き取りを行っています。うちの記者がやったことは社の取材ルールには違反していますが、大義ある行動ではあった。だから会見までしたわけですが、他の社から同様の被害を受けた、という女性記者は名乗り出ない。名乗り出てしまうと、お前の社の取材は受けない、隠し撮りをするだろう、と警戒されるからです」(テレ朝関係者)

 取材記者と取材される者は、気を抜くと、一方的に相手にコントロールされる関係性に陥ることがある。相手が持つ情報を少しでも先回りしてもらいたい、情報を独占したい機会が多い場合、いいように操縦されてしまう危険は常につきまとう。取材される側が自分の優位性を自覚し悪用するなら、記者を踊らせるのは簡単だ。特ダネがあるぞと言外に匂わせれば、池のコイがエサに食いつくように、面白いほど飛びついてくるからだ。

 相手の覚えをめでたくするために、朝回りや夜回り、休日に酒を飲んだりしてまで取材することが「是」なのか、といった議論まで聞こえてくる。だが、これもいつか来るかもしれないスクープ報道のための地道な準備なのだ。血のにじむような努力をしてでも独自のネタを取り、記事を書いて報じなければ、マスコミは時の権力の広報機関になりかねない。当局が発表するチラシ(※広報文)を読み上げているだけならば、権力の肥大化を許す支援機関に成り下がってしまう。報道機関なのだという自負のもとに、少なくない理不尽なことにも耐えている。

「今回の騒動は様々な問題をはらんでいます。テレ朝が世間からバッシングされていることも、擁護されていることも知っていますが、何が正解なのか、正しいのかは誰にもわかりません。ただ、一つ言えることは、セクハラパワハラを許さないと表で言っておきながら、現場ではセクハラパワハラが横行していることについて、見て見ぬふりをしてきた私たちが襟を正すべき、ということ。局幹部や他社の記者仲間も”テレ朝の女性記者は守られるべき”と表では言っておきながら、取材ができなくなるのは困る、というのが本音。結局何も変わらないか、セクハラやパワハラがより見えにくくなるのではないか、そう感じています」(テレ朝関係者)

 昨年、アメリカでハリウッドの大物プロデューサーによるセクハラとパワハラ問題が大きく報じられて以来、セクハラ被害の告白と賛同を告げる「#metoo」運動がインターネットを中心に、世界的なムーブメントとなっている。という内容のニュースや特集を、日本の大手マスコミも繰り返し報じてきた。ところが、その報道している当事者の足もとで、セクハラとパワハラが横行し、問題あると自覚しながら見過ごしてきたことが明るみに出た。

 セクハラやパワハラが問題視されることはままあっても、結局本気で考えられる機会は少なく、まさか国家運営を揺るがすような大問題に発展するとは、誰も思っていなかったに違いない。親が幼子にやさしく諭すように「セクハラやパワハラはダメ」と、皆が自身に言い聞かせなければならぬほど、私たちのモラルは低い基準にあることを、今一度自覚しなければならない。

関連キーワード

関連記事

トピックス

石橋貴明、現在の様子
《白髪姿の石橋貴明》「元気で、笑っていてくれさえすれば…」沈黙する元妻・鈴木保奈美がSNSに記していた“家族への本心”と“背負う繋がり”
NEWSポストセブン
イギリス出身のインフルエンサーであるボニー・ブルー(本人のインスタグラムより)
「タダで行為できます」騒動の金髪美女インフルエンサー(26)が“イギリス9都市をめぐる過激バスツアー”開催「どの都市が私を一番満たしてくれる?」
NEWSポストセブン
川崎春花
【トリプルボギー不倫の余波】日本女子プロ2022年覇者の川崎春花が予選落ち 不倫騒動後は調子が上向かず、今季はトップ10入り1試合のみ「マイナスばかりの関係だった」の評価も
NEWSポストセブン
ドバイのアパートにて違法薬物所持の疑いで逮捕されたイギリス出身のミア・オブライエン容疑者(23)(寄付サイト『GoFundMe』より)
「性器に電気を流された」「監房に7人、レイプは日常茶飯事」ドバイ“地獄の刑務所”に収監されたイギリス人女性容疑者(23)の過酷な環境《アラビア語の裁判で終身刑》
NEWSポストセブン
「中野駅前大盆踊り大会」前夜祭でのイベント「ピンク盆踊り
《中野区長が「ピンク盆踊り」に抗議》「マジックミラー号」の前で記念撮影する…“過激”イベントの一部始終
NEWSポストセブン
Aさんの乳首や指を切断したなどとして逮捕、起訴された
「痛がるのを見るのが好き」恋人の指を切断した被告女性(23)の猟奇的素顔…検察が明かしたスマホ禁止、通帳没収の“心理的支配”
NEWSポストセブン
『東宝シンデレラ』オーディション出身者の魅力を山田美保子さんが語ります
《第1回グランプリは沢口靖子》浜辺美波、上白石姉妹、長澤まさみ…輝き続ける『東宝シンデレラ』オーディション出身者たちは「強さも兼ね備えている」
女性セブン
9月6日から8日の3日間、新潟県に滞在された愛子さま(写真は9月11日、秋篠宮妃紀子さまにお祝いのあいさつをするため、秋篠宮邸のある赤坂御用地に入られる様子・時事通信フォト)
《ますます雅子さまに似て…》愛子さま「あえて眉山を作らずハの字に落ちる眉」「頬の高い位置にピンクのチーク」専門家が単独公務でのメイクを絶賛 気品漂う“大人の横顔”
NEWSポストセブン
川崎市に住む岡崎彩咲陽さん(当時20)の遺体が、元交際相手の白井秀征被告(28)の自宅から見つかってからおよそ4か月
「骨盤とか、遺骨がまだ全部見つかっていないの」岡崎彩咲陽さんの親族が語った “冷めることのない怒り”「(警察は)遺族の質問に一切答えなかった」【川崎ストーカー殺人】
NEWSポストセブン
シーズンオフをゆったりと過ごすはずの別荘は訴訟騒動となっている(時事通信フォト)
《真美子さんとの屋外プール時間も》大谷翔平のハワイ別荘騒動で…失われ続ける愛妻との「思い出の場所」
NEWSポストセブン
指定暴力団六代目山口組の司忍組長(時事通信フォト)
【七代目山口組へのカウントダウン】司忍組長、竹内照明若頭が夏休み返上…頻発する「臨時人事異動」 関係者が気を揉む「弘道会独占体制」への懸念
NEWSポストセブン
海外から違法サプリメントを持ち込んだ疑いにかけられている新浪剛史氏(時事通信フォト)
《新浪剛史氏は潔白を主張》 “違法サプリ”送った「知人女性」の素性「国民的女優も通うマッサージ店を経営」「水素水コラムを40回近く連載」 警察は捜査を継続中
NEWSポストセブン