国内

栗城史多さん 記者に語っていた「挑戦する人の背中押したい」

笑顔でインタビューに答える栗城さん(2013年3月撮影)

 登山家の栗城史多さんがエベレストで死去──21日午後、飛び込んできたその第一報に絶句した。栗城さんは8度目のエベレスト登頂に挑戦していたが、体調不良になり、下山途中のキャンプで低体温症のため亡くなっているのが発見されたという。35才。若すぎる死だった。

 突然の訃報を目にし、瞬時に頭をよぎったのは5年前の2013年3月にインタビューをしたときのこと。「このまま挑戦を続けたら、彼はいつか命を落としてしまうのではないか…」。彼に会い、話を聞きながらそう感じたことを思い出した。

 栗城さんは2012年10月、難関とされる西陵側のルートに初挑戦し4度目のエベレスト登頂に挑むも、登頂アタックの途中でジェット気流の強風のため断念、下山中に両手、両脚、鼻に重度の凍傷を負い、当時は両手の9本の指を切断の危機にあった。取材では、そんな彼に現在の思いや再チャレンジについて尋ねた。

 渋谷区内の事務所で対面した彼は、思っていた以上に小柄で華奢な印象だった。両手に巻かれた白い包帯が痛々しかったが、その手を隠さず、率直に、穏やかな笑みを見せながら登山を振り返り、心境を語ってくれた。

 そうは言っても、インタビューを快諾してくれた反面、単独・無酸素エベレスト登山とエベレスト登頂インターネット生配信に挑戦し、注目されていた栗城さんへはさまざまな批判があり、たくさんの誹謗中傷に傷ついてきたことを感じさせるような、初対面の記者を少し警戒する様子もあり、言葉を選びながら話していたことを覚えている。

 登頂は叶わず重度の凍傷も負ったが、「今回は初めて山と向き合えた。大きな後悔はない」と語っていた。インタビューの中から、印象的な言葉を一部、抜粋する──。

「凍傷にはなってしまいましたが、今回はまっさらな気持ちで登ることができ、初めてちゃんと山と向き合えました。少し無理してしまったという反省はあっても、そこからどうチャレンジしていくか、前に進むしかないなと。以前は落ち込むこともありましたが、今は後ろ向きの気持ちはないですね」

 4回目のチャレンジ失敗も、そう振り返った栗城さん。エベレスト登山は高額資金の調達や時期的なタイミングも含めて難しさがあるが、潔く断念し、下山を決意したことについて、こう語っていた。

「やっぱり生きていないとチャレンジもできないので。今までもこれ以上行くと危険だというときは、悔しいですが下りてきました。それはエベレストだからこそです。もし登頂だけを目指すのであれば、登頂率が上がる春に行きますが、ぼくが目指しているのは、チャレンジをするということです。本当に難しい局面を乗り越えて登頂したときに、本当の成功と言えると思います」

 この時、外科医からは右手親指以外の9本の指の第二関節から先を切らねばならないことを告げられていたというが、「9本失うと登山にもすごく影響しますし、自分の指は今までの登山や生活を含め支えてくれた“仲間”なので、今度は守ってあげなきゃと思います。まずは指をちゃんと治して、できたら今年の秋に再びチャレンジできたら」と、再生医療にかける思いを吐露していた。

 指の治療法を模索する状況でありながらも、次の秋のエベレスト挑戦について「やはり目標がないとけがも治らないと思いますし、ぼくは秋のエベレストを登って冒険を多くの人と共有することに全てをかけて生きている人間なので…。それがなくなると、ほかに趣味もないですし(笑い)。それを目標に、山登りやトレーニングを考えていこうと思います」と意気込みを語っていた。

 こだわりを見せていた秋のエベレスト登頂について、「最終的な目標ですか?」と尋ねると、こう答えが返ってきた。

「いえ、エベレストがゴールでは全然ないので。山の世界で30才といったらまだ若手ですし、秋のエベレストを登ったところからようやく、いろいろな山登りができると思います。今は『冒険の共有』を目的に中継をやっていますが、それには資金がものすごくかかりますし、登山との両立はすごく難しいんです。そのためだけに講演で全国を周ったり、スポンサー集めをしているようなものです。

『冒険の共有』の目的をよく勘違いされるんですけど、“有名になりたいから”とか“ただ中継をやりたいから”ではなくて、見ている人にも新しいチャレンジを生みたい。それが本当の目的なんです」

 ひとりで山に登る理由は、「過酷さを含めて山と向き合いたいから」と語った栗城さん。「山登りを通して伝えたいことは?」と聞くと、

「その挑戦や経験、見たものを、同じようにそれぞれ人生の“見えない山”を登っている人達と共有することによって、そういう人たちの背中をポンと押したい。チャレンジする限り失敗ではないと思いますし、ぼくの経験上、挑戦すると後悔することはないんです。今、夢を否定する人がものすごく多いですよね。だから、無理だとか失敗するだとか、多くの人のそういった心の壁をとっぱらいたいというのが最終的なゴールだと思います」と語った栗城さん。

関連記事

トピックス

10月31日、イベントに参加していた小栗旬
深夜の港区に“とんでもないヒゲの山田孝之”が…イベント打ち上げで小栗旬、三浦翔平らに囲まれた意外な「最年少女性」の存在《「赤西軍団」の一部が集結》
NEWSポストセブン
スシローで起きたある配信者の迷惑行為が問題視されている(HP/読者提供)
《全身タトゥー男がガリ直食い》迷惑配信でスシローに警察が出動 運営元は「警察にご相談したことも事実です」
NEWSポストセブン
「武蔵陵墓地」を訪問された天皇皇后両陛下の長女・愛子さま(2025年11月10日、JMPA)
《初の外国公式訪問を報告》愛子さまの参拝スタイルは美智子さまから“受け継がれた”エレガントなケープデザイン スタンドカラーでシャープな印象に
NEWSポストセブン
モデルで女優のKoki,
《9頭身のラインがクッキリ》Koki,が撮影打ち上げの夜にタイトジーンズで“名残惜しげなハグ”…2027年公開の映画ではラウールと共演
NEWSポストセブン
前回は歓喜の中心にいた3人だが…
《2026年WBCで連覇を目指す侍ジャパン》山本由伸も佐々木朗希も大谷翔平も投げられない? 激闘を制したドジャースの日本人トリオに立ちはだかるいくつもの壁
週刊ポスト
2025年九州場所
《デヴィ夫人はマス席だったが…》九州場所の向正面に「溜席の着物美人」が姿を見せる 四股名入りの「ジェラートピケ浴衣地ワンピース女性」も登場 チケット不足のなか15日間の観戦をどう続けるかが注目
NEWSポストセブン
安福久美子容疑者(69)の高場悟さんに対する”執着”が事件につながった(左:共同通信)
「『あまり外に出られない。ごめんね』と…」”普通の主婦”だった安福久美子容疑者の「26年間の隠伏での変化」、知人は「普段どおりの生活が“透明人間”になる手段だったのか…」《名古屋主婦殺人》
NEWSポストセブン
「第44回全国豊かな海づくり大会」に出席された(2025年11月9日、撮影/JMPA)
《海づくり大会ご出席》皇后雅子さま、毎年恒例の“海”コーデ 今年はエメラルドブルーのセットアップをお召しに 白が爽やかさを演出し、装飾のブレードでメリハリをつける
NEWSポストセブン
三田寛子と能條愛未は同じアイドル出身(右は時事通信)
《中村橋之助が婚約発表》三田寛子が元乃木坂46・能條愛未に伝えた「安心しなさい」の意味…夫・芝翫の不倫報道でも揺るがなかった“家族としての思い”
NEWSポストセブン
八田容疑者の祖母がNEWSポストセブンの取材に応じた(『大分県別府市大学生死亡ひき逃げ事件早期解決を願う会』公式Xより)
《別府・ひき逃げ殺人》大分県警が八田與一容疑者を「海底ゴミ引き揚げ」 で“徹底捜査”か、漁港関係者が話す”手がかり発見の可能性”「過去に骨が見つかったのは1回」
愛子さま(撮影/JMPA)
愛子さま、母校の学園祭に“秋の休日スタイル”で参加 出店でカリカリチーズ棒を購入、ラップバトルもご観覧 リラックスされたご様子でリフレッシュタイムを満喫 
女性セブン
悠仁さま(撮影/JMPA)
悠仁さま、筑波大学の学園祭を満喫 ご学友と会場を回り、写真撮影の依頼にも快く応対 深い時間までファミレスでおしゃべりに興じ、自転車で颯爽と帰宅 
女性セブン