本州最西端の地、山口県。その中西部に位置する宇部市、美祢市、山陽小野田市は古くから石炭、石灰石、粘土などの豊かな天然資源に恵まれ、近代産業の発展を大きく担ってきた。
しかし、萩市や下関市など同県の周辺他市に比べ、知名度のある観光資源がないことから、観光地としての認識は低かったと、宇部観光コンベンション協会の植杉謙治さんは言う。
「この3市は、老舗企業が数多く立地する工業地帯。それを何か観光に生かせないかと思い、産業観光の研究を始めました」(植杉さん・以下同)
地元の資源を生かして産業を発展させてきた歴史や社会貢献を、そこで暮らす人が伝えることが観光になると、『宇部・美祢・山陽小野田産業観光推進協議会』を2007年に設立。本格的な取り組みが始まった。
「3市の発展には“三翁”と呼ばれる先人の存在が欠かせません。三翁とは、石灰産業を興した宇部の渡邉祐策翁、大理石発掘に尽力した美祢の本間俊平翁、民間初のセメント製造会社を設立した山陽小野田の笠井順八翁です。彼らが作ってきた歴史を物語にして、企業の取り組みなども織り交ぜて、バスで巡って見学します」
ツアーは『大人の社会派ツアー』と題し、現在は27コースある。なかでも『セメントの道』が人気だ。
「渡邊祐策翁が興した化学メーカー『宇部興産』(宇部市)では、石灰石が大型重機を使って採掘される様子やセメント工場が見学できます」
宇部興産専用道路の途中にあるトレーラー整備場は特に人気。全長約30mのダブルストレーラーが姿を現すと、その大きさにツアー客から歓声があがるという。
約7時間で料金は6900円。年内の同ツアーは、すでに予約でいっぱいだが、キャンセル待ちをしている人も多い。
宇部市のときわ公園内には日本初の『石炭記念館』もあり、日本のインフラの底力を再発見できる。
※女性セブン2018年10月4日号