待機児童が大きな社会問題となっているが、どんどん保育所を増やしていくことで新たな問題が浮上するという指摘も。それは、子供の命を預かる保育所ならではのもの。虐待やわいせつ行為、重大事故を起こす保育所が相次いで明らかになっている。最悪の場合、死亡に至るケースも。
保育園は通い始める前も、通ってからも、慎重に見極めていきたいものだ。
わが子が保育士から虐待を受けているかもしれない…そんな疑いを持ったら、まずは証拠集めが必要だ。子供の口から被害を聞いただけでは「子供が言うことだから」と否定されかねないからだ。
どのような対処が有効なのか? 弁護士の寺町東子さんに聞いた。
「障害者施設の事案ですが職員の虐待を疑った保護者が子供のかばんにICレコーダーを仕込み、殴ったり罵倒されたりする様子を録音。それが逮捕につながったケースもありました。子供が普段開けないポケットに録音機能をONにしたレコーダーを忍ばせ、園に入る前から出るまで録りっぱなしにするのも有効です。秘密録音となりますが、違法ではありません」
また、保護者から証言を集めるのも有効だ。
「送迎の時に同じクラスの保護者と話し、同じような目に遭っている子がいれば、その保護者と一緒に動くのです」(寺町さん、以下「」内同)
◆証拠・証言が集まったら通報
証拠を集めたら、保育所ではなく行政か警察へ通報を。
「保育所がクレームにきちんと対応してくれないのなら、虐待やわいせつ行為など犯罪行為については警察に通報するとよいでしょう。特に保育士によるわいせつ事件では、保育士が自分のスマホで動画を撮っているケースが多いので、警察が動くことでスマホから証拠を押収でき、立件につながったという事例も多々あります」
警察には、「子供が死んでからでは遅い」と強く訴え、迅速な対応を求めることが大切だ。
※女性セブン2018年10月25日号