国内
2019.04.08 11:00 週刊ポスト
坂東眞理子氏 「70代はコンビニでも介護施設でも働くべき」

『女性の品格』は330万部を突破した
「70代は晩年である」という考え方はもう古い。330万部を突破したベストセラー『女性の品格』の著者で、新刊『70歳のたしなみ』も話題の坂東眞理子氏(昭和女子大学理事長・総長)が、70歳から「終わった人」にならないための生き方を提案する。
* * *
人生100年時代と言われるなか、70代は30代や40代のように仕事や子育てに追われることもなく、50代や60代のように人生の新しいステージに対する焦りや不安もない、心にゆとりを持って人生を俯瞰することができる年代です。新しいゴールデンエイジ――人生の黄金時代なのです。
この時期に始めるべきなのは、いかに死ぬかの準備である「終活」ではなく、その先の高齢期をどう生きるかの準備「老活」です。
◆「専業祖父」になるのもいい
まず70代は、少しでいいから仕事を持つべきです。労働力不足の日本はコンビニの店員や介護施設など、高齢者が働く場所はいくらでもある。働くことで人から感謝されれば幸福感も増しますし、健康増進や認知症予防にも役立つうえ、老後資金の足しにもなる。
『週刊ポスト』には「75歳まで働かせるのか!」と怒りの見出しが躍っていましたが、今の70代はまだ元気で働き盛り。若さを保つ最大の秘訣は働き続けることで、「能力も意欲も時間もある75歳にもっと仕事をよこせ!」と要求すべきです。
関連記事
トピックス

池江璃花子「奇跡の五輪出場」 難関は21年前の千葉すずルール
週刊ポスト

『おちょやん』 一本調子だった杉咲花を「弟」が変えた
NEWSポストセブン

3度目離婚の小室哲哉 華麗なる女性遍歴、最初の結婚生活は4年間
NEWSポストセブン

橋本聖子氏 セクハラより蒸し返されたくない「実父の20億円借金」
女性セブン

天皇陛下のご発言で窮地 眞子さまに残された道は「駆け落ち婚」か
女性セブン

秋篠宮家で1年間に5人の宮務官が依願退職 背景に眞子さま結婚問題か
週刊ポスト

福原愛、帰国で夫婦別居へ SNSに意味深ポエム、結婚指輪も外し…
女性セブン

鶴瓶の長男・駿河太郎、交通事故泥沼裁判 父に秘密にしていた事情
女性セブン