芸能

連ドラがまさかの長期化? 時代に逆行する戦略の理由

『科捜研の女』に主演する沢口靖子

 連続ドラマに新しい動きが出ている。長期に渡って、放送する作品が増えているのだ。少し前までは、朝ドラや大河以外ではあまり見られなかった“長期放送ドラマ”の増加。そこには、いったいどんな事情があるのか? テレビ解説者の木村隆志さんが解説する。

 * * *
 18日、『科捜研の女』(テレビ朝日系)の第1話が放送され、視聴率13.7%を記録する好スタートを切りました。第19シリーズとなる今作は、何と1年間に渡る長期放送です。

 その10日前の8日には、『やすらぎの刻~道』(テレビ朝日系)がスタート。こちらも月~金曜に放送される帯ドラマであるにも関わらず、1年間に渡る長期放送です。

 さらに14日スタートの『あなたの番です』(日本テレビ系)も、プライム帯では異例の2クール(半年間)に渡る長期放送。しかも『相棒』(テレビ朝日系)のような1話完結形式ではなく、「1回見逃したら物語がわからなくなる」長編ミステリーであることに驚きの声があがっています。

 近年の連ドラは、通常の1クール(3か月間)でも、かつてのように11~12話放送する作品が少なく、8~9話に留める作品も少なくありません。また、ネットでは、わずか数分間の動画が定着したほか、配信ドラマも1本30分程度の短い作品が主流です。

 今春スタートの3作は、なぜ時代に逆行するような長期放送に挑んでいるのでしょうか?

◆長期放送ドラマの理由は三者三様

 前述した3作が長期放送されているのは、それぞれに異なる事情があります。

 まず『科捜研の女』は、「放送開始から20周年」「テレビ朝日開局60周年」という2つの節目を飾る一大プロジェクト。加えて、1999年のseason1からseason10までは1クール放送だったものの、2011年のseason11で2クール放送に挑み、その後もseason13、15、16、17で約半年間の放送に挑み、安定した視聴率を獲得した実績があります。

「『科捜研の女』なら1年間の放送でも大丈夫」「何よりのファンサービスになるのではないか」という実績に裏付けされた確信があるのでしょう。

 同様に『やすらぎの刻~道』も「テレビ朝日開局60周年記念作」の1つですが、その意味合いは少し異なります。同作は2017年に『帯ドラマ劇場』の第1弾として放送された昼ドラマ『やすらぎの郷』の続編で、しかも2クール放送の実績がありました。

 巨匠・倉本聰さんが脚本を手がけること、石坂浩二さんをはじめとする往年の名優たちがズラリ顔をそろえること、両者に親しみのある高齢層がターゲットであること、比較的リスクの軽い昼帯の放送であることなど、1年間放送するだけの理由がそろっているのです。

 一方、『あなたの番です』が放送されているプライム帯は、注目度が高く、視聴率の獲得が期待されるなどハイリスク。しかし、同作が放送されているドラマ枠『日曜ドラマ』のコンセプトは「話題性と中毒性を持つエッジの効いたエンターテインメント」であり、思い切った勝負に出ているのです。前々作の『今日から俺は!!』、前作の『3年A組』の作風を見ても、「勇気を持って勝負しよう」という姿勢が伝わってくるのではないでしょうか。

◆テレビ番組は長さも売りにできる

 それぞれの事情は異なりますが、3作に共通しているのは、「ターゲットの視聴者層にここでしか見られないドラマ、見たことのないドラマを届けよう」という前向きな制作スタンス。これまではコアターゲットこそあるものの「できるだけ多くの層に見てもらいたい」という制作スタンスでしたが、視聴者嗜好の細分化に合わせて「ある層に深くささるドラマ」を手がける流れが生まれているのです。

 また、「地上波のテレビ番組として、ネットコンテンツとの差別化を図ろう」という狙いもあるでしょう。日本のネットコンテンツは短さを売りにしたものが主流ですが、「テレビ番組は長さも売りにできる」と考えられるからです。

 昨今の視聴者は、「判断が早くなった」「飽きっぽくなった」とひとくくりにされがちですが、必ずしもそうとは言い切れません。テレビマンたちの中に、「視聴率を追うだけでなく、いかに愛情を抱いてもらうか」という視点が芽生えはじめていることもあって、「長く楽しんで愛情を深めてもらいたい」という意図がうかがえるのです。

 その他、「月~土曜の帯ドラマとして半年間放送される朝ドラがヒットを連発している」「2クール以上のほうが海外に販売しやすい」などの理由も、長期放送の理由としてあげられるでしょう。

◆朝、昼に続いて夜の帯ドラマも誕生する?

 山崎豊子さんの小説をドラマ化した2003年の『白い巨塔』と2009年の『不毛地帯』は当時珍しい2クール放送でしたが、今後もそれくらいの大作に再び挑む可能性も考えられます。朝、昼に続いて夜にも半年間放送の帯ドラマが誕生しないとも言い切れませんし、2クール以上の長期放送は、今後もときどき制作されていくのではないでしょうか。

 ただ、視聴率をベースにしたビジネスモデルが大きく変わらない限り、長期放送のドラマがテレビ局にとってハイリスクなものであるのは間違いありません。だからこそ成功したときの成果は大きく、人々の心に残る名作となる上に、単発・1クール・2クール以上の3タイプを見せることで多様性にもつながります。

 テレビ業界にとってさらに重要なのは、成否に関わらず挑戦する姿勢を視聴者に見せ続けること。その意味で、テレビの魅力を保つためにも、長期放送ドラマは、鍵を握る存在なのです。

【木村隆志】
コラムニスト、芸能・テレビ・ドラマ解説者。雑誌やウェブに月20本超のコラムを提供するほか、『週刊フジテレビ批評』などの批評番組に出演。タレント専門インタビュアーや人間関係コンサルタントとしても活動している。著書に『トップ・インタビュアーの「聴き技」84』『話しかけなくていい!会話術』『独身40男の歩き方』など。

関連記事

トピックス

多忙の中、子育てに向き合っている城島
《幸せ姿》TOKIO城島茂(54)が街中で見せたリーダーでも社長でもない“パパとしての顔”と、自宅で「嫁」「姑」と立ち向かう“困難”
NEWSポストセブン
小室圭さんの“イクメン化”を後押しする職場環境とは…?
《眞子さんのゆったりすぎるコートにマタニティ説浮上》小室圭さんの“イクメン”化待ったなし 勤務先の育休制度は「アメリカでは破格の待遇」
NEWSポストセブン
女性アイドルグループ・道玄坂69
女性アイドルグループ「道玄坂69」がメンバーの性被害を告発 “薬物のようなものを使用”加害者とされる有名ナンパ師が反論
NEWSポストセブン
遺体には電気ショックによる骨折、擦り傷などもみられた(Instagramより現在は削除済み)
《ロシア勾留中に死亡》「脳や眼球が摘出されていた」「電気ショックの火傷も…」行方不明のウクライナ女性記者(27)、返還された遺体に“激しい拷問の痕”
NEWSポストセブン
当時のスイカ頭とテンテン(c)「幽幻道士&来来!キョンシーズ コンプリートBDーBOX」発売:アット エンタテインメント
《“テンテン”のイメージが強すぎて…》キョンシー映画『幽幻道士』で一世風靡した天才子役の苦悩、女優復帰に立ちはだかった“かつての自分”と決別した理由「テンテン改名に未練はありません」
NEWSポストセブン
六代目山口組の司忍組長(時事通信フォト)と稲川会の内堀和也会長
《ヤクザの“ドン”の葬儀》六代目山口組・司忍組長や「分裂抗争キーマン」ら大物ヤクザが稲川会・清田総裁の弔問に…「暴対法下の組葬のリアル」
NEWSポストセブン
1970~1990年代にかけてワイドショーで活躍した東海林さんは、御年90歳
《主人じゃなかったら“リポーターの東海林のり子”はいなかった》7年前に看取った夫「定年後に患ったアルコール依存症の闘病生活」子どものお弁当作りや家事を支えてくれて
NEWSポストセブン
テンテン(c)「幽幻道士&来来!キョンシーズ コンプリートBDーBOX」発売:アット エンタテインメント
《キョンシーブーム『幽幻道士』美少女子役テンテンの現在》7歳で挑んだ「チビクロとのキスシーン」の本音、キョンシーの“棺”が寝床だった過酷撮影
NEWSポストセブン
女優の趣里とBE:FIRSTのメンバーRYOKIが結婚することがわかった
女優・趣里の結婚相手は“結婚詐欺疑惑”BE:FIRST三山凌輝、父の水谷豊が娘に求める「恋愛のかたち」
NEWSポストセブン
タレントで医師の西川史子。SNSは1年3ヶ月間更新されていない(写真は2009年)
《脳出血で活動休止中・西川史子の現在》昨年末に「1億円マンション売却」、勤務先クリニックは休職、SNS投稿はストップ…復帰を目指して万全の体制でリハビリ
NEWSポストセブン
“凡ちゃん”こと大木凡人(ぼんど)さんにインタビュー
「仕事から帰ると家が空っぽに…」大木凡人さんが明かした13歳年下妻との“熟年離婚、部屋に残されていた1通の“手紙”
NEWSポストセブン
太田基裕に恋人が発覚(左:SNSより)
人気2.5次元俳優・太田基裕(38)が元国民的アイドルと“真剣同棲愛”「2人は絶妙な距離を空けて歩いていました」《プロアイドルならではの隠密デート》
NEWSポストセブン