優れた任侠映画には、近代への抵抗がある

井上荒井さんは『昭和の劇-映画脚本家・笠原和夫』(笠原和夫・絓秀実・荒井晴彦、太田出版)という笠原さんの聞き書きの本を出していますけど、当時、『完結篇』まで5部作ぜんぶをリアルタイムでご覧になっていてどんな感じだったんですか。

荒井そこで面白いなと思ったのは、深作さんは2作目の『広島死闘篇』(1973)で千葉真一がやった大友勝利のほうに肩入れしてて、笠原さんは北大路欣也がやった予科練の歌を口笛で吹いているような山中正治のほうに思い入れしてるわけだよね。戦争が終わった時、15歳だった深作さんと18歳で海兵団にいた笠原さん。その3歳の違いがものすごく違うんだなって思った。その戦争体験も深作さんは15歳で水戸で勤務動員の工場が艦砲射撃でやられたときに死体をかたずけることをやっていたけど、ただ戦争に対する、大きな暴力というふうに戦争をとらえると深作さんは暴力映画ばかりやっていたけど、暴力を描いて暴力を否定するみたいなことをやるでしょう。笠原さんもやくざ映画をずっとやってきて、やくざってそんなにいいものではない、ろくでもないよと否定する。だから笠原さんに『昭和の劇』でインタビューしていて思ったのは、任侠物が書けなくなってきたと思うのね。嘘っぱちだから。笠原さんがホンを書いた博奕打ち 総長賭博(1968・山下耕作監督)は名作って言われているけど、社長の岡田茂には「芸術みたいなのを作りやがって。芸術では客は入らんぞ」って叱られたというふうに言っていた。「任侠道なんてのはねえ、俺はただの人殺しだよ」って映画の最後で鶴田浩二が言うところがあって、あのへんから『仁義なき戦い』につながる感覚があったかなと思うけどね。

井上東映の第一線でやくざ映画の脚本を書いていた笠原さんたちが、『総長賭博』で様式美とか言われながら、「所詮、やくざなんて人殺しだよ」と言わせたり、深作さんだってその前の現代やくざ・人斬り与太(1972)で非常にむき出しの暴力を描き始めたのをリアルタイムで見てくると、1972年にはあさま山荘があったりしているし、そんな時に「義理と人情」の任侠映画なんてウソだよっていうのは観客である荒井さんたちも思っていたんですか。それとも、作家たちが先んじていたということですか。

荒井いや、どうなんだろう。それは人によると思うけど、高倉健の任侠映画ってあんまり好きじゃなくて、でもあのころ、都市伝説みたいにオールナイトで健さんの5本立てを見て「異議なし!」って声がかかったとか、肩を怒らせて出てくるのが全共闘のメンタリティだなんて言われたけど、そんなのはねえよと思ったけどね(笑)。ただ、「任侠道なんてねえ、俺はただの人殺しだ」というセリフを「マルクス・レーニン主義なんて関係ねえ、俺はただの暴力学生だよ」っていうふうな言い換えはしていました。

井上だけどそういいながら、有名な橋本治の東大駒場祭の有名なポスターがあるじゃないですか、刺青の高倉健を模した。

荒井ああ、「とめてくれるなおっかさん、背中のいちょうが泣いている 男東大どこへ行く」というコピーね。やくざ映画を支えていたのはそっちの稼業の人とその情婦それから水商売関係と学生と言われていたからね。圧倒的に反権力性みたいなことではやくざ映画に感情移入はしていたんじゃないかな。殴り込みとかはゲバルトやるときの気持ちと一緒だったんじゃないかな。それと任侠映画ではだいたい刑務所から出てくると組は変質しててっていうパターンがある。主人公は変わっていることに対する抵抗で殴り込みをやる。優れた任侠映画には、そんな近代に対するある抵抗みたいな感じがあるよね。で、女が「行かないで」って言わないで、「待っています」って送り出すんだよね。

井上森さんは大学に入って、高校生の時に未遂に終わった『仁義なき戦い』を見てどうだったんですか。

うーん、その前に東映の任侠映画シリーズを見ていれば違う見方ができたのかもしれないけど、見てなかったですからね。そういう意味では比較の対象がないしね。ただうっすらと憶えているのはカメラがものすごい感じでぶん回していて、そのころ、映画サークルにいたから、名画座で小津や黒沢などを観ていたから、こんなグジャグジャなカメラでいいんだとショックを受けた記憶はありますね。あと『仁義なき戦い』を5本一緒に見るとなにがなんだかわかんなくなって(笑)。死んだ幹部が名前が変わって、次の作品では別の組の若頭になっていたり、そのあたりで人間関係がグジャグジャになってて、だからそのころはあまり深い見方ができなかったですね。最近、このイベントのために、アマゾンプライムで第一作目だけは見たんですけど。

関連キーワード

関連記事

トピックス

大谷翔平選手と妻・真美子さん
「娘さんの足が元気に動いていたの!」大谷翔平・真美子さんファミリーの姿をスタジアムで目撃したファンが「2人ともとても機嫌が良くて…」と明かす
NEWSポストセブン
メキシコの有名美女インフルエンサーが殺人などの罪で起訴された(Instagramより)
《麻薬カルテルの縄張り争いで婚約者を銃殺か》メキシコの有名美女インフルエンサーを米当局が第一級殺人などの罪で起訴、事件現場で「迷彩服を着て何発も発砲し…」
NEWSポストセブン
「手話のまち 東京国際ろう芸術祭」に出席された秋篠宮家の次女・佳子さま(2025年11月6日、撮影/JMPA)
「耳の先まで美しい」佳子さま、アースカラーのブラウンジャケットにブルーのワンピ 耳に光るのは「金継ぎ」のイヤリング
NEWSポストセブン
逮捕された鈴木沙月容疑者
「もうげんかい、ごめんね弱くて」生後3か月の娘を浴槽内でメッタ刺し…“車椅子インフルエンサー”(28)犯行自白2時間前のインスタ投稿「もうSNSは続けることはないかな」
NEWSポストセブン
「埼玉を日本一の『うどん県』にする会」の会長である永谷晶久さん
《都道府県魅力度ランキングで最下位の悲報!》「埼玉には『うどん』がある」「埼玉のうどんの最大の魅力は、多様性」と“埼玉を日本一の「うどん県」にする会”の会長が断言
NEWSポストセブン
受賞者のうち、一際注目を集めたのがシドニー・スウィーニー(インスタグラムより)
「使用済みのお風呂の水を使った商品を販売」アメリカ人気若手女優(28)、レッドカーペットで“丸出し姿”に賛否集まる 「汚い男子たち」に呼びかける広告で注目
NEWSポストセブン
新関脇・安青錦にインタビュー
【独占告白】ウクライナ出身の新関脇・安青錦、大関昇進に意欲満々「三賞では満足はしていない。全部勝てば優勝できる」 若隆景の取り口を参考にさらなる高みへ
週刊ポスト
芸能活動を再開することがわかった新井浩文(時事通信フォト)
《出所後の“激痩せ姿”を目撃》芸能活動再開の俳優・新井浩文、仮出所後に明かした“復帰への覚悟”「ウチも性格上、ぱぁーっと言いたいタイプなんですけど」
NEWSポストセブン
”ネグレクト疑い”で逮捕された若い夫婦の裏になにが──
《2児ママと“首タトゥーの男”が育児放棄疑い》「こんなにタトゥーなんてなかった」キャバ嬢時代の元同僚が明かす北島エリカ容疑者の“意外な人物像”「男の影響なのかな…」
NEWSポストセブン
滋賀県草津市で開催された全国障害者スポーツ大会を訪れた秋篠宮家の次女・佳子さま(共同通信社)
《“透け感ワンピース”は6万9300円》佳子さま着用のミントグリーンの1着に注目集まる 識者は「皇室にコーディネーターのような存在がいるかどうかは分かりません」と解説
NEWSポストセブン
真美子さんのバッグに付けられていたマスコットが話題に(左・中央/時事通信フォト、右・Instagramより)
《大谷翔平の隣で真美子さんが“推し活”か》バッグにぶら下がっていたのは「BTS・Vの大きなぬいぐるみ」か…夫は「3か月前にツーショット」
NEWSポストセブン
山本由伸選手とモデルのNiki(共同通信/Instagramより)
《いきなりテキーラ》サンタコスにバニーガール…イケイケ“港区女子”Nikiが直近で明かしていた恋愛観「成果が伴っている人がいい」【ドジャース・山本由伸と交際継続か】
NEWSポストセブン