ビジネス

トヨタが描く「水素社会」3つのポイント 未来への挑戦、そして期待

2世代目となる新型MIRAI。航続距離も延びた(トヨタ自動車提供)

2世代目となる新型MIRAI。航続距離も延びた(提供:トヨタ自動車)

 トヨタ自動車が富士山麓(静岡県裾野市)で建設を始めた“未来都市”が話題となっている。「Woven City(ウーブン・シティ)」と名づけられた街は、東京ドームおよそ15個分・約70万平方メートルもの広大な敷地を有し、自動運転やICT(情報通信技術)を駆使したコネクテッドカー(つながるクルマ)など技術やサービスの開発と実証のサイクルを素早く回す。単にクルマの開発にとどまらず、ヒト中心の街づくりの実証プロジェクトというトヨタの壮大な試みがスタートしたのである。

 いま、「100年に一度の大変革期」といわれる自動車業界にあって、トヨタは“自動車をつくる会社”から“モビリティカンパニー”への変貌を掲げている。豊田章男社長はこれについて、「世界中の人々の『移動』に関わるあらゆるサービスを提供する会社になる」と語っている。ウーブン・シティは、様々なモノやサービスがつながる、「ヒト中心の街」、「実証実験の街」、「未完成の街」というわけだ。

 このように社会全体の変革にトヨタがコミットしようとしている中で、同社がもうひとつ旗振り役となって注力しているのが、「水素社会の実現」である。

 地球温暖化、大気汚染など深刻化する環境問題を考えたとき、CO2(二酸化炭素)の排出削減は避けて通れない。菅義偉首相も「2050年にカーボンニュートラル(※注)、脱炭素社会の実現を目指す」と表明しており、クリーンで持続可能な社会を構築するためには、エネルギーの多様化が必要だ。そこで、将来有力なエネルギーの一翼を担うとして注目を浴びているのが水素なのである。

※注/モノが生産され廃棄されるまでの間にCO2の排出量と吸収量がプラスマイナスゼロになること。

信頼性の高い水素の保存方法も開発

 水素は、水を電気分解することで取り出すことができ、酸素と結びついて発電する。化石燃料と違ってエネルギーとして使用した際にはCO2を出さず、出るのは「水だけ」である。トヨタは1992年から水素を利用した環境技術開発を進め、2014年に“究極のエコカー”と呼ばれる世界初の量産型FCV(燃料電池自動車)『MIRAI(ミライ)』を発売。2020年12月より航続距離を伸ばし、操縦性にもこだわった2代目となる新型MIRAIを発売している。

 いまは次世代車といえばEV(電気自動車)のイメージが強く、もちろんトヨタもEV開発は進めているが、「EVかFCVか」の二者択一ではなく、既存エネルギーとの棲み分けも図りながらゼロエミッション車への切り替えを行っていく構えだ。そのため、FCV開発にも余念がなく、長く本気で取り組んできた。

 なぜ水素なのか──。ここには3つのポイントがある。

 まず、前述の通り、水素は使用過程において、CO2排出量がゼロだということだ。現在では、水素を製造する過程で火力発電の電気を使うことなどからCO2が発生しているが、将来的に再生可能エネルギー(太陽光や風力など)によって安定的・効率的に水素を製造できるようになれば、CO2を排出しない水素社会を実現できることになる。

 2つ目のポイントは、水素は“ほぼ無限”に作ることができるということだ。化石燃料は有限だが、水の惑星である地球では、水を電気分解すればいくらでも水素を作ることができる。また、下水の汚泥や天然ガスから水素を取り出す研究も進んでいる。

 3つ目は「貯める」「運ぶ」ということができる点だ。太陽光発電や風力発電は天候・気象により発電できないことがあって安定的ではないとされるが、太陽光や風力で得られた電力を水素に変換しておくことで、「貯める」「運ぶ」が可能になる。

 水素をめぐっては「可燃性がある」「危険だ」といったイメージがあるが、信頼性の高い保存方法も研究・開発されている。前出のMIRAIでは、耐久性と強度が確保された高圧水素タンクで「漏らさない」、そして万が一にも水素が漏れた際にはバルブを遮断し、漏れた水素を拡散させるという技術が搭載されている。

水素ステーションは全国に増えつつある(提供:岩谷産業株式会社)

水素ステーションは全国に増えつつある(提供:岩谷産業株式会社)

 FCVは燃料コストや水素充填のステーション整備の問題など普及に向けての課題はあるが、EV(電気自動車)に比べて水素燃料は充填時間が短く、前出の通り「貯める」「運ぶ」といったこともできる。そのため、大量にエネルギーを消費する大型トラックやバス、建設機器、漁船、鉄道車両などニーズは限りなく広がっているのだ。

 こうした水素社会の大きな基盤をつくるためには、トヨタ1社の力だけでは限界があるだろう。そこで2020年12月にトヨタをはじめ民間企業88社が水素インフラの整備を進める「水素バリューチェーン推進協議会」を発足させた。まさに“オールジャパン”体制で水素の需要創出、技術革新によるコスト削減、事業者に対する資金提供などを行っていくという。

 さらに、トヨタはFCVの心臓部ともいえる自社開発の燃料電池システムの外販に乗り出す。2015年にはFCV普及に向けた取り組みの一環として、5000件以上の関連特許を無償開放している。より多くの企業がFCV事業に参画しなければ市場は成熟しないからだ。ここからも水素にかけるトヨタの本気度がうかがえる。

 豊田社長はよくインフラとクルマを“花とミツバチ”の関係に例える。「一方だけでは繁栄できず、互いに求め合いバランスが取れて初めて共存できる」(豊田社長)ということだ。

 ウーブン・シティの中には、燃料電池発電や物流設備などの生活インフラも整備される予定だ。トヨタが描く「水素社会の未来」は、どこまで花を咲かせてミツバチを集めることができるのか──。その手腕とリーダーシップに期待が高まっている。

トピックス

大谷の母・加代子さん(左)と妻・真美子さん(右)
《真美子さんの“スマホ機種”に注目》大谷翔平が信頼する新妻の「母・加代子さんと同じ金銭感覚」
NEWSポストセブン
トルコ国籍で日本で育ったクルド人、ハスギュル・アッバス被告(SNSより)
【女子中学生と12歳少女に性的暴行】「俺の女もヤられた。あいつだけは許さない…」 執行猶予判決後に再び少女への性犯罪で逮捕・公判中のクルド人・ハスギュル・アッバス被告(21)の蛮行の数々
NEWSポストセブン
二階俊博・元幹事長の三男・伸康氏が不倫していることがわかった(時事通信フォト)
【スクープ】二階俊博・元自民党幹事長の三男・伸康氏が年下30代女性と不倫旅行 直撃に「お付き合いさせていただいている」と認める
NEWSポストセブン
雅子さまにとっての新たな1年が始まった(2024年12月、東京・千代田区。写真/宮内庁提供)
《雅子さま、誕生日文書の遅延が常態化》“丁寧すぎる”姿勢が裏目に 混乱を放置している周囲の責任も
女性セブン
M-1王者であり、今春に2度目の上方漫才大賞を受賞したお笑いコンビ・笑い飯(撮影/山口京和)
【「笑い飯」インタビュー】2度目の上方漫才大賞は「一応、ねらってはいた」 西田幸治は50歳になり「歯が3本なくなりました」
NEWSポストセブン
司忍組長も姿を見せた事始め式に密着した
《山口組「事始め」に異変》緊迫の恒例行事で「高山若頭の姿見えない…!」館内からは女性の声が聞こえ…納会では恒例のカラオケ大会も
NEWSポストセブン
浩子被告の顔写真すら報じられていない
田村瑠奈被告(30)が抱えていた“身体改造”願望「スネークタンにしたい」「タトゥーを入れたい」母親の困惑【ススキノ首切断事件】
NEWSポストセブン
「好きな女性アナウンサーランキング2024」でTBS初の1位に輝いた田村真子アナ(田村真子のInstagramより)
《好きな女性アナにランクイン》田村真子、江藤愛の2トップに若手も続々成長!なぜTBS女性アナは令和に躍進したのか
NEWSポストセブン
筑波大学・生命環境学群の生物学類に推薦入試で合格したことがわかった悠仁さま(時事通信フォト)
《筑波大キャンパスに早くも異変》悠仁さま推薦合格、学生宿舎の「大規模なリニューアル計画」が進行中
NEWSポストセブン
『世界の果てまでイッテQ!』に「ヴィンテージ武井」として出演していた芸人の武井俊祐さん
《消えた『イッテQ』芸人が告白》「数年間は番組を見られなかった」手越復帰に涙した理由、引退覚悟のオーディションで掴んだ“準レギュラー”
NEWSポストセブン
10月1日、ススキノ事件の第4回公判が行われた
「激しいプレイを想像するかもしれませんが…」田村瑠奈被告(30)の母親が語る“父娘でのSMプレイ”の全貌【ススキノ首切断事件】
NEWSポストセブン
12月6日に急逝した中山美穂さん
《追悼》中山美穂さん、芸能界きっての酒豪だった 妹・中山忍と通っていた焼肉店店主は「健康に気を使われていて、野菜もまんべんなく召し上がっていた」
女性セブン