5つ以上は要注意!「定年スマホ脳」チェックリスト
奥村医師はこれらIT機器による脳の機能低下を「スマホ認知症」と名付けて注意を促している。
「スマホ認知症」が怖いのは、将来アルツハイマー型認知症などを発症するリスクを高める可能性もあるからだ。
「アルツハイマー型認知症の原因物質とされるアミロイドβは30代、40代の頃から少しずつ蓄積していく。認知症につながる脳の老化は、すでに始まっているのです。50代、60代でIT機器に依存してしまうと、脳疲労でさらに老化のペースがアップし、認知症の危険因子となりかねない」(同前)
※週刊ポスト2021年4月30日号