整理収納アドバイザーの中山真由美さん(撮影/菅井淳子)
捨てずにものを減らす方法
“整える”以外で、捨てずにものを減らすためのサービスを紹介します。家に置いておきたくない場合は、活用するのも手かも!
【1】「売る」=不用品が片づくうえお小遣いにもなる
フリマアプリ「メルカリ」「ラクマ」やネットオークションなどを活用して売るのも手。自分で写真を撮る、発送するなどの手続きが面倒な人は、店舗へ持ち込むだけのリサイクルショップへ。
■売り先例→メルカリ、総合リユースショップ トレファク
【2】「預ける」=かさばるものは一時的に家の外で保管
トランクルームや宅配型収納サービスを活用すれば、捨てたくないが家に置いておきたくないものを保管してもらえる。一部クリーニング店では、衣類の一時保管のサービスも。
■預け先例→ポニークリーニング、サマリーポケット
【3】「譲る」=捨てるくらいなら役立ててもらいたい
1度しか着ていない服や引き出物の新品の皿などは、寄付やバザーなどを活用するのも手。「ジモティー」などの無料広告アプリで、個人的に引き取ってくれる人を募集する方法もある。
■譲り先例→NPO法人もったいないジャパン、ジモティー
【プロフィール】
中山真由美さん/整理収納アドバイザー。一般家庭と企業の整理収納コンサルティングを行う「Ritta Stanza」主宰。『10分でスッキリ! 捨てない片づけ』(主婦と生活社)など著書多数。
取材・文/土田由佳
※女性セブン2021年5月6・13日号