国内

ワンカップ大関、かっぱえびせん…東京五輪1964年誕生のヒット商品

 東京五輪2020の開催予定日が目前に迫っているにもかかわらず、新型コロナウイルス収束の気配はなく、開催を再延期すべきだという声も多い状況が続いている。多くの人に歓迎されて開催されるのがオリンピックの理想だが、残念ながらそうはなっていないのだ。

 一方、大歓迎のなかで開催されたのが、1964年の東京五輪だ。当時、日本は戦後の高度経済成長に差し掛かったところで、東京五輪がその発展に拍車をかけた。そして、1964年には、多くのヒット商品も続々と登場したのだ。

 高度経済成長期でモノが豊富になり、量よりも質を重視した商品が登場。『かっぱえびせん』や『ワンカップ大関』など、現在でも販売されているロングセラー商品が多いのも特徴だ。

 また、エスビー食品の「インド人もビックリ」やカルビーの「やめられない、とまらない」など、印象的なフレーズのCMや、当時ブームだったシール、ワッペンなどのおまけ付き商品が、子供だけでなく大人も魅了した。

 1964年に登場した、代表的なヒット商品を紹介する。

●森永製菓『ハイクラウンチョコレート』

ハイクラウンチョコ(写真提供/森永製菓)

たばこ風の箱が印象的だったハイクラウンチョコ(写真提供/森永製菓)

 外国たばこ風のおしゃれなパッケージと、本格派の味で人気を博した高級チョコレート。当時1箱70円。

●カルビー『かっぱえびせん』

かっぱえびせん

かっぱえびせん(写真提供/カルビー)

「やめられない、とまらない♪」のCMでおなじみのスナック菓子。“かっぱあられ”シリーズの最後の商品として発売され、日本を代表するお菓子の1つに。当時50円。

●ロッテ『ガーナミルクチョコレート』

 ロッテ初のチョコレートとして発売された商品。まろやかな口溶けと、真っ赤なパッケージが話題を呼んだ。当時30円。

●不二家『ネクター』

ネクター

ドロっとした濃厚さがあったネクター(写真提供/不二家)

 果実をまるごと裏ごしした濃厚な味わいが人気のネクター。当時はふたに付いていた金具で穴を開けて飲んでいた。当時60円。

●大関『ワンカップ大関』

初の一合瓶

一合瓶入りでヒット(写真提供/大関)

 初の一合瓶(180ml)入りカップ酒として、東京五輪の開会に合わせて発売。いつでもどこでも飲める手軽さで人気に。当時85円。

●サントリー『サントリーウイスキーレッド』

 1930年に発売されたものの製造中止となっていた「赤札」を、「レッド」の名前で再発売。いまでは定番商品に。当時720mlで500円。

●ニッカウヰスキー『ハイニッカ』

 2級ウイスキーでも、特級や1級に負けない品質と、当時500円という手頃な価格で大人気に。“ハイ”はオーディオ用語の“ハイファイ”が語源とされている。

●丸美屋食品工業『のりたま』

当時は

1964年にヒット。ふりかけの定番となった(写真提供/丸美屋食品工業)

 ふりかけの定番『のりたま』(1960年発売)に、1964年2月、エイトマンシールを封入した商品が登場して大ヒット。当時30円。

●味の素『クノールスープ』

 ドイツ生まれの『クノールスープ』が登場。日本の食卓に初めて洋風スープがもたらされた。第1号は鍋で調理するタイプで、定番のコーンスープはまだなかった。

●エスビー食品『特製ヱスビーカレー』

「インド人もビックリ」のキャッチフレーズで一世を風靡した固形タイプのカレールウ。当時のCMでは、芦屋雁之助がインド人に扮していた。当時1箱50円。

●寺西化学工業『ラッションペン No.300』

“?”マークでおなじみのマジックインキに、初の水性インキ『ラッションペン』が登場。水性なのに水に流れにくい新機能が画期的だった。当時30円。

●ライオン『デンターライオン』

 歯槽膿漏予防として発売された歯磨き粉。その後、当時なじみのなかった歯槽膿漏について訴求したCMが話題を呼び、ロングセラー商品に。当時95g120円。

●十條キンバリー(現・日本製紙クレシア)『クリネックス ティシュー』

 日本初の箱入りティッシュペーパーとして発売されたのが、『クリネックス ティシュー』(同年『スコッティ』も発売に)。当時は1箱売りで、価格は100円。

取材・文/北武司

※女性セブン2021年6月10日号

関連記事

トピックス

ヘアメイク女性と同棲が報じられた坂口健太郎と、親密な関係性だったという永野芽郁
《「めい〜!」と親しげに呼びかけて》坂口健太郎に一般女性との同棲報道も、同時期に永野芽郁との“極秘”イベント参加「親密な関係性があった」
NEWSポストセブン
すべり台で水着…ニコニコの板野友(Youtubeより)
【すべり台で水着…ニコニコの板野友美】話題の自宅巨大プールのお値段 取り扱い業者は「あくまでお子さま用なので…」 子どもと過ごす“ともちん”の幸せライフ
NEWSポストセブン
『週刊文春』からヘアメイク女性と同棲していることが報じられた坂口健太郎
《“業界きってのモテ男”坂口健太郎》長年付き合ってきた3歳年上のヘアメイク女性Aは「大阪出身でノリがいい」SNS削除の背景
NEWSポストセブン
2泊3日の日程で新潟県を訪問された愛子さま(2025年9月8日、撮影/JMPA)
《雅子さまが23年前に使用されたバッグも》愛子さま、新潟県のご公務で披露した“母親譲り”コーデ 小物使い、オールホワイトコーデなども
NEWSポストセブン
卒業アルバムにうつった青木政憲被告
《長野立てこもり4人殺害事件初公判》「ごっつえーナイフ買うたった 今年はこれでいっぱい人殺すねん」 被告が事件直前に弟に送っていた“恐怖のLINE”
NEWSポストセブン
独走でチームを優勝へと導いた阪神・藤川球児監督(時事通信フォト)
《いきなり名将》阪神・藤川球児監督の原点をたどる ベンチで平然としているのは「喜怒哀楽を出すな」という高知商時代の教えの影響か
週刊ポスト
容疑者のアカウントでは垢抜けていく過程をコンテンツにしていた(TikTokより)
「生徒の間でも“大事件”と騒ぎに…」「メガネで地味な先生」教え子が語った大平なる美容疑者の素顔 《30歳女教師が“パパ活”で700万円詐取》
NEWSポストセブン
西岡徳馬(左)と共演した舞台『愚かな女』(西武劇場)
《没後40年》夏目雅子さんの最後の舞台で共演した西岡徳馬が語るその魅力と思い出「圧倒されたプロ意識と芝居への情熱」「生きていたら、日本を代表する大女優になっていた」
週刊ポスト
《悠仁さま成年式》雅子さまが魅せたオールホワイトコーデ、 夜はゴールドのセットアップ 愛子さまは可愛らしいペールピンクをチョイス
《悠仁さま成年式》雅子さまが魅せたオールホワイトコーデ、 夜はゴールドのセットアップ 愛子さまは可愛らしいペールピンクをチョイス
NEWSポストセブン
LUNA SEA・真矢
と元モー娘。・石黒彩(Instagramより)
《80歳になる金婚式までがんばってほしい》脳腫瘍公表のLUNA SEA・真矢へ愛妻・元モー娘。石黒彩の願い「妻へのプレゼントにウェディングドレスで銀婚式」
NEWSポストセブン
万博で身につけた”天然うるし珠イヤリング“(2025年8月23日、撮影/JMPA)
《“佳子さま売れ”のなぜ?》2990円ニット、5500円イヤリング…プチプラで華やかに見せるファッションリーダーぶり
NEWSポストセブン
次の首相の後任はどうなるのか(時事通信フォト)
《自民党総裁有力候補に党内から不安》高市早苗氏は「右過ぎて参政党と連立なんてことも言い出しかねない」、小泉進次郎氏は「中身の薄さはいかんともしがたい」の評
NEWSポストセブン