ライフ

アンソロジー『ひきこもり図書館』編者・頭木弘樹さんを救った12の物語

aa

「ひきこもることで、人はさまざまなことに気づく」と語る頭木弘樹さん

【編者インタビュー】頭木弘樹さん/『ひきこもり図書館 部屋から出られない人のための12の物語』/毎日新聞出版/1760円

【本の内容】
 本書の冒頭に「ひきこもり図書館 館長」こと編者の頭木さんの《ご挨拶》がある。それはこんな文章で始まる。《この図書館の目的は、ひきこもりを肯定することでも、否定することでもありません。ただ、ひきこもることで、人はさまざまなことに気づきます。心にも身体にもさまざまな変化が起きます。/そのことを文学は見逃さずに描いています。その成果をひとつに集めたいと思いました》。選ばれた12の物語は実にさまざま。最後の「あとがきと作品解説」も、頭木さんが各々の作品を「どう読んだか」がわかり、理解が深まる。

『絶望名人カフカの人生論』や『絶望読書』などで知られる頭木弘樹さんの新刊は、「ひきこもり」をテーマにしたアンソロジー。萩原朔太郎の散文詩や宇野浩二の私小説、SFやホラーの古典に韓国を代表する現代作家ハン・ガンの短篇、萩尾望都の漫画などよりすぐりの12編を集めた。新型コロナウイルス感染拡大で外出もままならないいま、非常にタイムリーな企画だ。

「実はこの本、コロナとは関係なくずっとやりたいと思っていたんです。ぼく自身、長い間、家にひきこもっていたもので。そういうときに読むアンソロジーを作ろうと思ってたら、思いがけずこんな状況になってしまいました」

 頭木さんのひきこもりは病気によるものだ。大学生だった20歳のときに難病に指定されている潰瘍性大腸炎と診断され、入退院をくりかえす。闘病生活は13年続き、就職もかなわなかった。その後、手術で症状は軽減されたが、薬のために免疫力が低下するので、外出時にはマスクをつけ、手づかみでパンを食べるようなときには手指のアルコール消毒が欠かせなかったという。

「花粉症の人もまだそれほど多くなかったから、気持ちの悪い、変な人という目で見られていました。街を歩いていてヤクザ風の人にぶつかっても向こうが謝ってくるぐらい。それがいまは、マスクをしてないといけない、ということになって。何が正しいか、何が普通かってこんなに簡単にひっくり返るものかとびっくりしています」

 長い闘病生活の間に命綱になったのが、本だった。特に、フランツ・カフカの代表作『変身』。ある朝、目覚めると巨大な虫になっていた男を描く不条理文学だ。

「突然、部屋から出られなくなる主人公が、『自分とまったくおんなじだ!』と戦慄しました。不条理文学どころか、ノンフィクションかと思うぐらいリアルでした。人生のレールからとっくに脱線してるのに気づかず、些末なことを気にしてたりするのもまったく同じ」

 カフカにハマり、全集をくりかえし読むうちに、「ここの訳と原文は違うのでは?」という箇所がわかるようになる。独学でドイツ語を学び直し、編訳書『「逮捕+終り」—「訴訟」より』の出版にこぎつけるが、せっかくの本も、版元が倒産、在庫差し押さえの憂き目を見る。

「20代から30代前半の、普通の人が社会に出ていろんなことを学ぶ時期にずっと闘病していたので、ぼくは本当に世慣れてなくて。出した本を持って出版社を回ればいいのに、そんなことも思いつかなかった。本を読んだ誰かから電話がかかってくるんじゃないかと、ひたすらじっと待っていました」

 奇跡は起こる。本が出てから10年以上たったある日、図書館で頭木さんの本を読んだ編集者から、カフカの本を作りたいと電話がかかってきた。編集者の意向はポジティブな生き方の本だったが、頭木さんは、ネガティブをきわめるカフカ像を恐る恐る提案する。東日本大震災の後、「絆」や「希望」という言葉が躍るなか、それでも企画は通り、『絶望名人カフカの人生論』は、ベストセラーになった。

関連記事

トピックス

旧統一教会は今後どう動くのか(時事通信フォト)
解散命令を受けた旧統一教会 「自民党への復縁工作」もありうると鈴木エイト氏指摘、教団と議員の関係を示す新情報リークの可能性 石破首相も過去に接点
週刊ポスト
藤川新監督(左、時事通信フォト)の船出とともに、名物商店街にも大きな変化が
阪神「日本一早いマジック点灯」のボードが電光掲示板になっていた! 名物商店街が今季から「勝った翌日に減らす」方式を変更 貼り替え役の店長は「ようやく解放される」と安堵
NEWSポストセブン
ドバイの路上で重傷を負った状態で発見されたウクライナ国籍のインフルエンサーであるマリア・コバルチュク(20)さん
《ドバイの路上で脊椎が折れて血まみれで…》行方不明のウクライナ美女インフルエンサー(20)が発見、“危なすぎる人身売買パーティー”に参加か
NEWSポストセブン
公開された中国「無印良品」の広告では金城武の近影が(Weiboより)
《金城武が4年ぶりに近影公開》白Tに青シャツ姿の佇まいに「まったく老けていない…」と中華圏のメディアで反響
NEWSポストセブン
女子ゴルフ界をざわつかせる不倫問題(写真:イメージマート)
“トリプルボギー不倫”で揺れる女子ゴルフ界で新たな不倫騒動 若手女子プロがプロアマで知り合った男性と不倫、損害賠償を支払わずトラブルに 「主催者推薦」でのツアー出場を問題視する声も
週刊ポスト
林芳正・官房長官のお膝元でも「10万円疑惑」が(時事通信フォト)
林芳正・官房長官のお膝元、山口県萩市の元市議会議長が“林派実力者”自民党山口県連会長から「10万円入りの茶封筒を渡された」と証言、林事務所は「把握していない」【もうひとつの10万円問題】
週刊ポスト
本格的な活動再開の動きをみせる後藤久美子
後藤久美子、本格的な活動再開の動き プロボクサーを目指す次男とともに“日本を拠点”のプラン浮上 「国民的美少女コンテスト」復活で審査員を務める可能性も 
女性セブン
24時間テレビの司会を務めた水卜麻美アナ
《水卜アナ謝罪の『24時間テレビ』寄付金着服事件》「まだ普通に話せる状況ではない」実母が語った在宅起訴された元局長の現在
NEWSポストセブン
すき家の「クチコミ」が騒動に(時事通信、提供元はゼンショーホールディングス)
【“ネズミ味噌汁”問題】すき家が「2か月間公表しなかった理由」を正式回答 クルーは「“混入”ニュースで初めて知った」
NEWSポストセブン
スシローから広告がされていた鶴瓶
《笑福亭鶴瓶の収まらぬ静かな怒り》スシローからCM契約の延長打診も“更新拒否” 中居正広氏のBBQパーティー余波で広告削除の経緯
NEWSポストセブン
すき家がネズミ混入を認める(左・時事通信フォト、右・HPより 写真はいずれも当該の店舗、スタッフではありません)
《丸ごとネズミ混入》「すき家」公式声明に現役クルーが違和感を覚えた点とは 広報部は「鍋に混入した可能性は著しく低い」と回答
NEWSポストセブン
「週刊ポスト」本日発売! 山本太郎が吠えた!「野党まで財務省のポチだ」ほか
「週刊ポスト」本日発売! 山本太郎が吠えた!「野党まで財務省のポチだ」ほか
NEWSポストセブン