ライフ

美肌・美髪のための新習慣 「顔は34℃」「髪と体は38℃」で洗う

shower

普段のシャワー時間が老化を招いているかも

 今夏は全国的に猛暑日が続いた。そして暦の上では秋になったいまも、一歩外に出るだけで滝のような汗が流れてくる。その汗を流すシャワーの温度は、ぜひ「ぬるめ」にしてほしい。ほんの1℃の違いでも、あなたの美しさを大きく左右するというのだ。湯は、水より出でて水にあらず。

 屋外ではジリジリと紫外線に焼かれて大量の汗をかき、涼しい室内ではガンガンに効いた冷房に水分を奪われていく。日本の夏は、いつ、どこにいても、肌にとっては悪いことだらけだ。

 にもかかわらず、「冬ほど乾燥しないから」「マスクをしているから」「暑くてだるいから」と、肌や髪の手入れがおろそかになってはいないだろうか。

 パナソニックが20~40代の女性を対象に行ったアンケート調査によると、冬は80%の回答者が保湿ケアを入念に行っているのに対し、夏は40%の人しか保湿をしていないことがわかった。およそ2倍もの人が、夏のケアをサボっているのだ。

 一年で最も重要で、最もおっくうな夏のスキンケアやヘアケアをどう乗り切ればいいのか──答えは、「洗うお湯の温度を下げること」にあるという。

顔の皮膚は体の中でいちばん薄い

 顔の皮膚は、頭皮や体とは比べものにならないほど薄く、ちょっとしたことでダメージを受けやすい。日本化粧品検定協会代表理事の小西さやかさんが言う。

「肌は、ごく薄い層が何重にも重なってできており、そのいちばん外側の角層(角質層)が、紫外線やほこりなどの有害な物質から内側の真皮を守りながら、水分を肌内部にとどめる役割を果たしています。

 論文によると、手のひらの角層が約50層なのに対し、頭皮は約12層、ほおは約10層、ひたいはわずか約9層しかありません」

 顔の皮膚は全身の中で粘膜の次に薄く、弱い。そのため、紫外線やエアコンの乾燥はおろか、顔を洗うためのお湯ですら傷ついてしまうのだ。

「洗顔の際は、体温よりも低く、ほおの温度に近い32~34℃の“冷たすぎない水”が適温です。皮脂は30℃前後のお湯で溶けるので、わざわざ熱いお湯で洗う必要はありません。熱いお湯で洗うと、肌の乾燥を招きます。内部にある『皮脂膜』という、人間が生まれながらに持っている天然の保湿成分が必要以上に洗い流されてしまいます」(小西さん)

 皮脂が気になるなら、熱いお湯で洗った方がいいのかというと、それは大きな間違いだ。むしろ、皮脂が多い人ほど肌は乾燥しきっている。菜の花皮膚科クリニックの菅原由香子さんが言う。

「皮脂を落としすぎて肌が乾燥すると、角層の機能が低下し、紫外線やほこりなどのダメージを受けやすくなります。それに対し、肌は少しでも乾燥をやわらげようと、それまで以上に大量の皮脂を分泌するのです」

 その結果、肌内部には水分が足りていないのに、表面はベタベタと脂っぽい“かくれ乾燥肌”になる。

「皮脂の分泌量が多すぎることも、肌にとってダメージになります。肌表面で皮脂が酸化すると、シミの原因になるほか、毛穴が大きく開いて目立つようになるのです」(菅原さん・以下同)

 口元やあごにできやすい大人ニキビも、乾燥が原因であることが多い。

「水分不足で角層がゴワゴワになると、そこに皮脂汚れがたまってニキビになります。また、肌が乾燥していると、本来は一つひとつが水分で満たされてふっくらしているはずのきめがしぼみ、しわになります」

 菅原さんによれば、ひたいや鼻などのTゾーンは皮脂腺が多く脂っぽくなりやすい一方で、あごやほおなどのUゾーンは皮脂腺が少なく、乾燥しやすい。

「Tゾーンは34℃、Uゾーンは25℃と、場所によってすすぎの温度を変えられれば理想的です。特に乾燥しやすい人は、Uゾーンに限らず、顔全体を25℃の水で洗ってもいいでしょう」

 洗うときは、洗顔料やせっけんをたっぷりと泡立て、手のひらや指が肌に触れないように気をつけたい。ゴシゴシ洗いも熱いお湯と同様に、シミやしわの原因になるからだ。

「顔の中でも、ほおは鼻やあごなどと比べると特に皮膚が薄く、摩擦にも弱いのです。泡をすすぐために、シャワーから出る水を直接顔にかけるのは絶対に避けてください。手ですくった水をそっと肌に当てるようにしてすすぐか、ごく弱い水圧のシャワーをチョロチョロと流すようにしてすすぎましょう」

関連記事

トピックス

今季から選手活動を休止することを発表したカーリング女子の本橋麻里(Xより)
《日本が変わってきてますね》ロコ・ソラーレ本橋麻里氏がSNSで参院選投票を促す理由 講演する機会が増えて…支持政党を「推し」と呼ぶ若者にも見解
NEWSポストセブン
白石隆浩死刑囚
《女性を家に連れ込むのが得意》座間9人殺害・白石死刑囚が明かしていた「金を奪って強引な性行為をしてから殺害」のスリル…あまりにも身勝手な主張【死刑執行】
NEWSポストセブン
失言後に記者会見を開いた自民党の鶴保庸介氏(時事通信フォト)
「運のいいことに…」「卒業証書チラ見せ」…失言や騒動で謝罪した政治家たちの実例に学ぶ“やっちゃいけない謝り方”
NEWSポストセブン
球種構成に明らかな変化が(時事通信フォト)
大谷翔平の前半戦の投球「直球が6割超」で見えた“最強の進化”、しかしメジャーでは“フォーシームが決め球”の選手はおらず、組み立てを試行錯誤している段階か
週刊ポスト
参議院選挙に向けてある動きが起こっている(時事通信フォト)
《“参政党ブーム”で割れる歌舞伎町》「俺は彼らに賭けますよ」(ホスト)vs.「トー横の希望と参政党は真逆の存在」(トー横キッズ)取材で見えた若者のリアルな政治意識とは
NEWSポストセブン
ベビーシッターに加えてチャイルドマインダーの資格も取得(横澤夏子公式インスタグラムより)
芸人・横澤夏子の「婚活」で学んだ“ママの人間関係構築術”「スーパー&パークを話のタネに」「LINE IDは減るもんじゃない」
NEWSポストセブン
LINEヤフー現役社員の木村絵里子さん
LINEヤフー現役社員がグラビア挑戦で美しいカラダを披露「上司や同僚も応援してくれています」
NEWSポストセブン
モンゴル滞在を終えて帰国された雅子さま(撮影/JMPA)
雅子さま、戦後80年の“かつてないほどの公務の連続”で体調は極限に近い状態か 夏の3度の静養に愛子さまが同行、スケジュールは美智子さまへの配慮も 
女性セブン
場所前には苦悩も明かしていた新横綱・大の里
新横綱・大の里、場所前に明かしていた苦悩と覚悟 苦手の名古屋場所は「唯一無二の横綱」への起点場所となるか
週刊ポスト
医療的ケア児の娘を殺害した母親の公判が行われた(左はイメージ/Getty、右は福岡地裁)
24時間介護が必要な「医療的ケア児の娘」を殺害…無理心中を計った母親の“心の線”を切った「夫の何気ない言葉」【判決・執行猶予付き懲役3年】
NEWSポストセブン
近況について語った渡邊渚さん(撮影/西條彰仁)
渡邊渚さんが綴る自身の「健康状態」の変化 PTSD発症から2年が経ち「生きることを選択できるようになってきた」
NEWSポストセブン
昨年12月23日、福島県喜多方市の山間部にある民家にクマが出現した(写真はイメージです)
《またもクレーム殺到》「クマを殺すな」「クマがいる土地に人間が住んでるんだ!」ヒグマ駆除後に北海道の役場に電話相次ぐ…猟友会は「ヒグマの肉食化が進んでいる」と警鐘
NEWSポストセブン