2年連続の最下位、シーズン途中での監督交代。昨年の惨状から誰がこんな結果を予想できたか。ファンも評論家も「奇跡」と呼ぶオリックス・バファローズのパ・リーグ優勝だが、中嶋聡監督らにとっては“懐かしい景色”だったのかもしれない。この優勝を導いたのは、25年前、名将・仰木彬の薫陶を受け、そのDNAを引き継いだ者たちだった。(全3回の第2回)
仰木オリックスの記憶と記録は輝かしい。
1995年1月に発生した阪神・淡路大震災で、日本列島は悲しみに打ちひしがれていた。そこで、「がんばろうKOBE」を合言葉に、戦ったのが当時兵庫県に本拠地を置くオリックスだった。イチローをはじめ、田口壮、ニール、福良淳一、藤井康雄が並ぶ打線に、投手陣は野田浩司、星野伸之、長谷川滋利の先発3本柱が2ケタ勝利をマーク。彼らをリードしたのが中嶋で、見事にリーグ優勝を飾った。翌1996年は巨人を破って日本一に。データに直感を加えた采配は「仰木マジック」と呼ばれた。
イチロー、田口と共に12球団一の外野と評された優勝メンバーの本西厚博氏はこう振り返る。
「仰木采配の根本は徹底的なデータ野球でした。相手投手との相性で、毎試合、打線を変えていました。中嶋の場合は運もあった。今年はイチロー以来の2年連続首位打者になった吉田が骨折して離脱したが、4番の杉本裕太郎(30)と1番の福田周平(29)が穴を埋めたからね。機動力を使うことに関しては、仰木監督のほうが巧みでした」
実際、仰木監督は「仰木マジックとよく言われますが、そんなの本当はないんです。あえて言えば確率です」と、データに基づいた采配だったことを明かしている。
二軍打撃コーチとしてイチローと二人三脚で「振り子打法」を完成させた河村健一郎氏もこう振り返る。
「仰木監督は結果さえ伴えば選手を使ってくれる人でした。イチローは入団当初、首脳陣から“足を生かすためにゴロを打つフォームに変えろ”と言われていました。しかし、長所のレベルスイングを伸ばすべきだと考え、1年間、方針に背いて基礎体力トレーニングだけさせていました。翌年、就任した仰木監督に相談したところ、指導方針を一任してくれました」
仰木監督は就任1年目の1994年にイチローを一軍に抜擢、シーズン210安打のプロ野球新記録の偉業を達成させた。登録名を本名の鈴木一朗から「誰にでも分かる名前にしたほうがいい」と変えさせたのも仰木監督であり、まさに「イチロー産みの親」である。
仰木監督にとってのイチローは、中嶋氏にとっての「ラオウ」だろう。
二軍監督時代から中嶋氏が長距離砲としての資質を高く評価していた「ラオウ」こと杉本は今季、4番に定着。自己最多の32本塁打で初のタイトルを獲得した。