「打楽器のように思われた方もいらっしゃるようですが、叩いているのは、あくまでリズムをとっているだけで、基本的には吹いています」(広報部コメント)
デジタル管楽器とは、息遣いなどによって電子音源を操作する楽器のこと。音量調節が可能で、ヘッドホンを挿して音を確認することができるため、「時間や場所を選ばず練習できる」というメリットがある。しまたろうが、アコースティックのサックスではなく、デジタルサックスを選んだ理由は不明だが、そこには幼い子どもたちや近隣住民への細やかな配慮があったのかもしれない。
◆取材・文/原田イチボ(HEW)
『てとてをつないで』のオープニング(しまじろうYouTubeチャンネルより)
最初に登場するのはしまじろうとみみりん。ふたりはタンバリン担当(しまじろうYouTubeチャンネルより)
左はそらのとりっぴい。右はももやまにゃっきい。こちらもタンバリン担当(しまじろうYouTubeチャンネルより)
タンバリンとマラカス、そして謎の楽器。昼バージョン(しまじろうYouTubeチャンネルより)
しまじろうとみみりん(しまじろうYouTubeチャンネルより)