とはいえ、エクササイズは三日坊主で終わってしまう人も多いもの。

「三日坊主なんてすばらしい! 私はこれまで多くのかたにヨガを教えてきましたが、1日でやめてしまう人が7割いるとみています(笑い)。

 脱落してしまう人の中には、張り切りすぎたり、筋肉痛に襲われて断念する、何らかの理由で1回できなかったらやめてしまうなど、自分に厳しすぎる人が多いんです。でも、三日坊主上等! 三日坊主でも、気がついたらまた挑戦すればいいんです!! 1日に30回やって断念するくらいなら、1日2〜3回を1日おきに続ける方が効果は期待できますよ」

【STEP1】まずは、お腹と股関節を伸ばして緩める

【1】両手と両ひざを床につけ、手は肩幅、足は腰幅に広げる

【1】両手と両ひざを床につけ、手は肩幅、足は腰幅に広げる

【1】両手と両ひざを床につけ、手は肩幅、足は腰幅に広げる。

【2】右ひざを両手の間にくるようにして前に出し、左足は足裏を上に向けたままできるだけ後ろに伸ばす

【2】右ひざを両手の間にくるようにして前に出し、左足は足裏を上に向けたままできるだけ後ろに伸ばす

【2】右ひざを両手の間にくるようにして前に出し、左足は足裏を上に向けたままできるだけ後ろに伸ばす。

【3】上体を起こし、背中が丸くならないようにまっすぐ伸ばす。このとき、伸ばした足の下腹部まわりがしっかり伸びていることを意識し、ゆっくり呼吸しながら5秒キープ

【3】上体を起こし、背中が丸くならないようにまっすぐ伸ばす。このとき、伸ばした足の下腹部まわりがしっかり伸びていることを意識し、ゆっくり呼吸しながら5秒キープ

【3】上体を起こし、背中が丸くならないようにまっすぐ伸ばす。このとき、伸ばした足の下腹部まわりがしっかり伸びていることを意識し、ゆっくり呼吸しながら5秒キープ。

【4】右手を体の横に置き、左手を上にあげ、上体を右に倒す。太ももからわき腹まで伸びていることを意識し、ゆっくり呼吸しながら5秒キープ。反対側も同様に、各5回行う

【4】右手を体の横に置き、左手を上にあげ、上体を右に倒す。太ももからわき腹まで伸びていることを意識し、ゆっくり呼吸しながら5秒キープ。反対側も同様に、各5回行う。

骨盤を立てて背筋を伸ばすだけで、お腹が伸びるのを感じるはず。

「上のメソッドによって骨盤の傾きを整え、内臓が正しい位置に戻ることによって、不自然なお腹のぽっこりは引っ込みます。とはいえ、1回やったからといって一気にキュッと凹むわけではありませんが、お腹が伸びているのを感じます。お腹が伸びると腸の働きがよくなり、トイレに行く回数が増えます。

 女性は加齢によって骨盤底筋が衰えがち。骨盤の中には膀胱、子宮、直腸などがあり、尿道、腟、肛門をコントロールしているため、尿失禁などの健康トラブルの原因になります。【3】で上体をまっすぐに伸ばしたときに肛門に力を入れれば、骨盤底筋にも力が入って鍛えられますよ」 

 力を入れて伸ばすだけでなく、力を抜いて【1】の状態に戻すことも、このメソッドでは大切だ。硬いゴムをビヨーンと伸ばして緩め、また伸ばして緩めることを繰り返しているとやわらかくなる。筋肉もこれと一緒。力を入れた後に緩める動きも意識して、「お腹よ凹め」と念じながら行えば、柔軟効果も鍛える効果も高まるそうだ。

【STEP2】股関節と縮こまりがちな胸も開いて体幹を整える

【1】両ひざをつき、手は肩の真下にくるようにして四つん這いになる

【1】両ひざをつき、手は肩の真下にくるようにして四つん這いになる

【1】両ひざをつき、手は肩の真下にくるようにして四つん這いになる。

【2】右ひざを軸にして右ひざから下を外側に90度広げ、左足を後ろに伸ばす。次に左手を床から離す

【2】右ひざを軸にして右ひざから下を外側に90度広げ、左足を後ろに伸ばす。次に左手を床から離す

【2】右ひざを軸にして右ひざから下を外側に90度広げ、左足を後ろに伸ばす。次に左手を床から離す。

【3】右手を床につけたまま体を起こし、左手を体側に置く。腰を伸ばして胸を開く。右手と右ひざ、左足のかかとが一色線上に並ぶようにして、ゆっくり呼吸しながら5秒キープ。反対側も同様に。各5回

【3】右手を床につけたまま体を起こし、左手を体側に置く。腰を伸ばして胸を開く。右手と右ひざ、左足のかかとが一色線上に並ぶようにして、ゆっくり呼吸しながら5秒キープ。反対側も同様に。各5回

【3】右手を床につけたまま体を起こし、左手を体側に置く。腰を伸ばして胸を開く。右手と右ひざ、左足のかかとが一色線上に並ぶようにして、ゆっくり呼吸しながら5秒キープ。反対側も同様に。各5回。

上級者用

上級者向け。余裕があれば伸ばした足を上げ、床と平行になるようにしてみよう

 ヨガの「門のポーズ」の簡易版。足裏とひざ、手の3点に均等に力をかけて、バランスを取るのがポイント。バランスを取るのが難しい場合は、背筋を伸ばして“両ひざ立ち”の状態から【3】のように片足を伸ばし、ひざをついている方の手を床につけて行おう。

【STEP3】Cカーブ腹筋で深層筋を鍛える

【1】両足をそろえて軽くひざを曲げて骨盤を立て、背筋をまっすぐ伸ばして座る。両手のひらを合わせ、腕を肩の高さでまっすぐ伸ばす

【1】両足をそろえて軽くひざを曲げて骨盤を立て、背筋をまっすぐ伸ばして座る。両手のひらを合わせ、腕を肩の高さでまっすぐ伸ばす

【1】両足をそろえて軽くひざを曲げて骨盤を立て、背筋をまっすぐ伸ばして座る。両手のひらを合わせ、腕を肩の高さでまっすぐ伸ばす。

【2】下腹部に力を入れたまま背骨を曲げる。【1】の状態から骨盤を後ろに傾け、腰から背中がC字のカーブを描くように後ろに倒す。このとき、肛門を締めるように意識すると下腹部に力が入りやすい

【2】下腹部に力を入れたまま背骨を曲げる。【1】の状態から骨盤を後ろに傾け、腰から背中がC字のカーブを描くように後ろに倒す。このとき、肛門を締めるように意識すると下腹部に力が入りやすい

【2】下腹部に力を入れたまま背骨を曲げる。【1】の状態から骨盤を後ろに傾け、腰から背中がC字のカーブを描くように後ろに倒す。このとき、肛門を締めるように意識すると下腹部に力が入りやすい。

NG。後ろに倒れることを意識しすぎると下腹部に力が入らず、引き締め効果がなくなるので、倒れ過ぎに要注意

NG。後ろに倒れることを意識しすぎると下腹部に力が入らず、引き締め効果がなくなるので、倒れ過ぎに要注意

 一般的な腹筋は、表層部にある腹直筋を鍛えるもので、地味でつらいイメージがある。だが、“Cカーブ腹筋”は、深層筋の“腹横筋”と、上半身と下半身をつなぐ“腸腰筋”に刺激を与えられるメソッドで、腰から背骨をカーブさせる(曲げる)ことで下腹部を鍛える効果を高められる。

関連記事

トピックス

永野芽郁のCMについに“降板ドミノ”
《永野芽郁はゲッソリ》ついに始まった“CM降板ドミノ” ラジオ収録はスタッフが“厳戒態勢”も、懸念される「本人の憔悴」【田中圭との不倫報道】
NEWSポストセブン
違法薬物を所持したとして職業不詳・奥本美穂容疑者(32)が逮捕された(Instagramより)
〈シ◯ブ中なわけねいだろwww〉レースクイーンにグラビア…レーサム元会長と覚醒剤で逮捕された美女共犯者・奥本美穂容疑者(32)の“輝かしい経歴”と“スピリチュアルなSNS”
NEWSポストセブン
スタッフの対応に批判が殺到する事態に(Xより)
《“シュシュ女”ネット上の誹謗中傷は名誉毀損に》K-POPフェスで韓流ファンの怒りをかった女性スタッフに同情の声…運営会社は「勤務態度に不適切な点があった」
NEWSポストセブン
現行犯逮捕された戸田容疑者と、血痕が残っていた犯行直後の現場(時事通信社/読者提供)
《動機は教育虐待》「3階建ての立派な豪邸にアパート経営も…」戸田佳孝容疑者(43)の“裕福な家庭環境”【東大前駅・無差別切りつけ】
NEWSポストセブン
未成年の少女を誘拐したうえ、わいせつな行為に及んだとして、無職・高橋光夢容疑者(22)らが逮捕(知人提供/時事通信フォト)
《10代前半少女に不同意わいせつ》「薬漬けで吐血して…」「女装してパキッてた」“トー横のパンダ”高橋光夢容疑者(22)の“危ない素顔”
NEWSポストセブン
露出を増やしつつある沢尻エリカ(時事通信フォト)
《過激な作品において魅力的な存在》沢尻エリカ、“半裸写真”公開で見えた映像作品復帰への道筋
週刊ポスト
“激太り”していた水原一平被告(AFLO/backgrid)
《またしても出頭延期》水原一平被告、気になる“妻の居場所”  昨年8月には“まさかのツーショット”も…「子どもを持ち、小さな式を挙げたい」吐露していた思い
NEWSポストセブン
憔悴した様子の永野芽郁
《憔悴の近影》永野芽郁、頬がこけ、目元を腫らして…移動時には“厳戒態勢”「事務所車までダッシュ」【田中圭との不倫報道】
NEWSポストセブン
現行犯逮捕された戸田容疑者と、血痕が残っていた犯行直後の現場(左・時事通信社)
【東大前駅・無差別殺人未遂】「この辺りはみんなエリート。ご近所の親は大学教授、子供は旧帝大…」“教育虐待”訴える戸田佳孝容疑者(43)が育った“インテリ住宅街”
NEWSポストセブン
『続・続・最後から二番目の恋』が放送中
ドラマ『続・続・最後から二番目の恋』も大好評 いつまでのその言動に注目が集まる小泉今日子のカッコよさ
女性セブン
田中圭
《田中圭が永野芽郁を招き入れた“別宅”》奥さんや子どもに迷惑かけられない…深酒後は元タレント妻に配慮して自宅回避の“家庭事情”
NEWSポストセブン
ニセコアンヌプリは世界的なスキー場のある山としても知られている(時事通信フォト)
《じわじわ広がる中国バブル崩壊》建設費用踏み倒し、訪日観光客大量キャンセルに「泣くしかない」人たち「日本の話なんかどうでもいいと言われて唖然とした」
NEWSポストセブン