ライフ

脱毛サロン倒産急増、予約トラブルなど影響 帝国データバンク

脱毛サロンの倒産が急増した。出典/帝国データバンク

脱毛サロンの倒産が急増した。出典/帝国データバンク

※本記事は、ヒフコNEWSからの転載記事です。

 2022年度、予約トラブルなどの問題で、医療行為を伴わないエステ脱毛を専門とした「脱毛サロン」7社が倒産し、2000年以降で最多になったことが明らかになった。小規模店舗も含めるとさらに多くの脱毛サロンが淘汰された可能性もある。店舗増加や利用者急増などで運営に無理が生じ一部の運営が破たんしたことが背景にある。一般の被害者も多数出ており、既に脱毛を受けている人、検討している人には人ごとではない状況と言えるだろう。帝国データバンクが4月10日に公開した倒産集計2022年度報で報告している。

脱毛業界3つの変化と生まれたひずみ

 脱毛業界の動向を振り返ると大きく3つの変化があったようだ。一つは店舗が増えていたことだ。その背景には低価格の機器が導入できるようになるなど参入障壁が下がっていたことがある。しかし施術そのものの差別化が難しいなどで、「月額1万円以下」「通い放題」など低価格競争が激化していた。さらに著名人を起用した広告で集客を図るなど宣伝広告の支出も増大していた。

 一方で、もう一つの変化は、女性ばかりではなく男性も脱毛を利用するようになったことだ。もともと脱毛は女性の利用が多かったが、男性専用の脱毛サロンが登場するなど、男性利用者が増えていた。さらなる変化は、コロナ流行なども影響したSNSの活況により美容意識が大きく変化したことだ。ヒフコNEWSでも、SNSで韓国の美容トレンドが世界に影響した状況について伝えたが、そうした影響は脱毛業界にも波及した。

 このような店舗の急拡大や利用者急増の陰でひずみも生じていた。帝国データバンクによると、一部の店舗ではスタッフ確保が追いつかず、予約が取れないトラブルが起きていた。結果、利用者の信頼を失い、解約を招く事態に陥り、新規会員獲得も難しく、施術費用の低価格、固定費や宣伝広告費の増加も相まって利益が圧迫され、経営が行き詰まるところも出ていた。

突然の店舗閉鎖などの被害を防ぐには?

 2022年8月には、帝国データバンクが経営破綻した「全身脱毛革命サロン・脱毛ラボ」についてレポートを発表したが、「連射脱毛マシンの導入で施術時間が半分」「最短2週間に1回通える」など、予約の取りやすさをアピールし、2022年6月までに全国47店舗を展開し、シンガポールやタイにも出店していた。しかし、コロナの影響もあり休業や営業時間短縮を余儀なくされ、新規契約者も伸び悩み、親会社の変更も経て、最終的には事業停止へと追い込まれた。この倒産により3万人もの一般の人たちが影響を受けたという。利用者は施術が不可能になった上に返金も受けられない可能性がある。

 帝国データバンクでは、大規模な倒産だけではなく、水面下ではさらに小規模店舗も含めより多くの脱毛サロンが淘汰された可能性を指摘する。国民生活センターへの脱毛サロン契約に関する相談件数は2022年度には2月時点で1万6921件に上り、2016年度~2021年度には2500~5000件で推移していた状況が一変した。「安さを強調した顧客の目を引くための広告や、提供サービスの質など、利用者保護に立った脱毛サロンのありかたが問われている」と帝国データバンク。こうした被害を予防するにはどうすればよいか。その一つの鍵は、脱毛サロンを選ぶ際にあらかじめ予約状況など事前に情報を確認することはあるだろう。突然の倒産のような被害を防ぐ上では、そうした対策は「転ばぬ先の杖」になり得る。

参考文献
倒産集計 2022年度報(2022年4月1日~2023年3月31日)(帝国データバンク)
https://www.tdb.co.jp/tosan/syukei/22nendo.html

コロナ・パンデミックが世界の美容を変えた、その背景に韓国美容のトレンド(ヒフコNEWS)
https://biyouhifuko.com/news/world/147/

倒産速報記事 株式会社セドナエンタープライズ(帝国データバンク)
https://www.tdb.co.jp/tosan/syosai/4914.html

【プロフィール】
星良孝/ヒフコNEWS編集長。ステラ・メディックス代表、獣医師、ジャーナリスト。東京大学農学部獣医学課程を卒業後、日本経済新聞社グループの日経BPで「日経メディカル」「日経バイオテク」「日経ビジネス」の編集者、記者を務めた後、医療ポータルサイト最大手のエムスリーなどを経て、2017年にステラ・メディックス設立。医学会や研究会での講演活動のほか、報道メディアやYouTube『ステラチャンネル』などでも継続的にヘルスケア関連情報の執筆や情報発信を続けている。獣医師の資格を保有しており、専門性の高い情報にも対応できる。

ヒフコNEWS

ヒフコNEWSは、国内外の美容医療に関する最新ニュースをお届けするサイトです。美容医療に関連するニュースを中立的な立場から提供しています。それらのニュースにはポジティブな話題もネガティブな話題もありますが、それらは必ずしも美容医療分野全体を反映しているわけではありません。当サイトの目標は、豊富な情報を提供し、個人が美容医療に関して適切な判断を下せるように支援することです。また、当サイトが美容医療の利用を勧めることはありません。

関連キーワード

トピックス

役者でタレントの山口良一さん
《笑福亭笑瓶さんらいなくなりリポーターが2人に激減》30年以上続く長寿番組『噂の!東京マガジン』存続危機を乗り越えた“楽屋会議”「全員でBSに行きましょう」
NEWSポストセブン
11月16日にチャリティーイベントを開催した前田健太投手(Instagramより)
《いろんな裏切りもありました…》前田健太投手の妻・早穂夫人が明かした「交渉に同席」、氷室京介、B’z松本孝弘の妻との華麗なる交友関係
NEWSポストセブン
役者でタレントの山口良一さんが今も築地本願寺を訪れる理由とは…?(事務所提供)
《笑福亭笑瓶さんの月命日に今も必ず墓参り》俳優・山口良一(70)が2年半、毎月22日に築地本願寺で眠る亡き親友に手を合わせる理由
NEWSポストセブン
高市早苗氏が首相に就任してから1ヶ月が経過した(時事通信フォト)
高市早苗首相への“女性からの厳しい指摘”に「女性の敵は女性なのか」の議論勃発 日本社会に色濃く残る男尊女卑の風潮が“女性同士の攻撃”に拍車をかける現実
女性セブン
イギリス出身のインフルエンサー、ボニー・ブルー(Instagramより)
《1日で1000人以上と関係を持った》金髪美女インフルエンサーが予告した過激ファンサービス… “唾液の入った大量の小瓶”を配るプランも【オーストラリアで抗議活動】
NEWSポストセブン
日本全国でこれまでにない勢いでクマの出没が増えている
《猟友会にも寄せられるクレーム》罠にかかった凶暴なクマの映像に「歯や爪が悪くなってかわいそう」と…クレームに悩む高齢ベテランハンターの“嘆き”とは
NEWSポストセブン
六代目山口組の司忍組長(時事通信フォト)と稲川会の内堀和也会長
六代目山口組が住吉会最高幹部との盃を「突然中止」か…暴力団や警察関係者に緊張が走った竹内照明若頭の不可解な「2度の稲川会電撃訪問」
NEWSポストセブン
浅香光代さんと内縁の夫・世志凡太氏
《訃報》コメディアン・世志凡太さん逝去、音楽プロデューサーとして「フィンガー5」を世に送り出し…直近で明かしていた現在の生活「周囲は“浅香光代さんの夫”と認識しています」
NEWSポストセブン
警視庁赤坂署に入る大津陽一郎容疑者(共同通信)
《赤坂・ライブハウス刺傷で現役自衛官逮捕》「妻子を隠して被害女性と“不倫”」「別れたがトラブルない」“チャリ20キロ爆走男” 大津陽一郎容疑者の呆れた供述とあまりに高い計画性
NEWSポストセブン
無銭飲食を繰り返したとして逮捕された台湾出身のインフルエンサーペイ・チャン(34)(Instagramより)
《支払いの代わりに性的サービスを提案》米・美しすぎる台湾出身の“食い逃げ犯”、高級店で無銭飲食を繰り返す 「美食家インフルエンサー」の“手口”【1か月で5回の逮捕】
NEWSポストセブン
温泉モデルとして混浴温泉を推しているしずかちゃん(左はイメージ/Getty Images)
「自然の一部になれる」温泉モデル・しずかちゃんが“混浴温泉”を残すべく活動を続ける理由「最初はカップルや夫婦で行くことをオススメします」
NEWSポストセブン
シェントーン寺院を訪問された天皇皇后両陛下の長女・愛子さま(2025年11月20日、撮影/横田紋子)
《ラオスご訪問で“お似合い”と絶賛の声》「すてきで何回もみちゃう」愛子さま、メンズライクなパンツスーツから一転 “定番色”ピンクの民族衣装をお召しに
NEWSポストセブン