ライフ

【甘糟幸子さん・りり子さん 母娘対談】“まずは挑戦”の姿勢がおいしい料理の発見につながる

甘粕さん母娘

甘糟幸子さんと娘の甘糟りり子さん

 3月下旬──女性セブン記者は芽吹いたばかりの草木に彩られた春の鎌倉を訪れた。急坂を上り詰めると、そこには、昭和初期に建てられたという日本家屋が。出迎えてくれたのは、作家の甘糟幸子さんと、その娘で同じく作家のりり子さん。50年以上の月日をここで暮らし、季節の野草や地場産の食材を使った料理を探求しているおふたりに、食べること、生きること、そして受け継いだ想いについてうかがいました。【前後編の前編】

 記者が通されたのは、木をふんだんに使った落ち着いた雰囲気のダイニング。大きな窓からは緑豊かな庭が望め、梅雨の季節にはアジサイが一面を彩るという。台所とダイニングは引き戸のついた窓を通してつながっており、そこを開ければ、作り手の料理風景が、まるで額縁のように切り取られて見える。食事をする人、料理をする人が顔を合わせて会話できるうれしい造りだ。ここに友人を招いて、野草料理をごちそうするのだという。

 * * *
甘糟幸子さん(以下、幸子):今朝はね、つくしを摘んだんですよ。

〈そう言って、皿いっぱいのつくしを見せてくれた幸子さんは、御年88才。5年前にすい臓がんを患ったというが、そうは見えない。娘のりり子さんとともにエプロンを着け、台所に立ってつくしの節についているハカマを取り始めた〉

幸子:つくしはね、ごま油でさっと炒めて、おしょうゆをタラっと垂らすのが好きです。卵とじもよくいたしますけどね。野草を採るなら、つくしはいいですよ。間違いづらいから。

甘糟りり子さん(以下、りり子):そうね、野草も葉の類いは間違えるとおいしくないものも危ないものもあるから。それにしても、つくし、減ったわよね。

幸子:そうね。つくしもヨメナ(野菊の一種)も昔はいっぱいあったけれど、いまはそれほど見かけなくなったわね。

 鎌倉に越してきたのは、りりちゃんが3才のときだったけれど、当時は1か月くらい、青果店で野菜を買わないで済ませられるくらい野草がありました。うちの門を入って左手にトトキ(ツリガネニンジン)があるんだけど、春はこれの葉がおいしいの。信州地方では《山でうまいはオケラにトトキ、嫁にやれない味のよさ》という歌があるくらい。

「今年最初のつくしよ」と幸子さん自ら摘んできてくれた

「今年最初のつくしよ」と幸子さん自ら摘んできてくれた

りり子:トトキは秋に咲く花もきれいよね。昨日摘んできたフキノトウは、とうが立ってしまって……。

幸子:そうね、でも茎もおいしいわよ。ささっと炒めてね。フキといえば、いちばんおいしいのはツワブキ。茎がみずみずしくて口当たりがよくて大好き。

りり子:この前行ったお店で、フキノトウオイルが出てきたんです。作り方を聞いたら、フキノトウをフードプロセッサーにかけて米油に漬け、10日ほど経ったら濾すだけ。お料理に使うとフキノトウの風味が出ておいしい。鎌倉のフキノトウはとうが立ってしまったから、初めて新潟から取り寄せて作ってみました。

〈手を動かしながら、素材をいかにおいしく料理するか、2人の探求は尽きない。“まずは挑戦してみる”という姿勢がおいしい料理の“発見”につながっているのだろう。幸子さんは作家としてだけではなく、野草料理のエッセイの執筆でも知られているが、料理を始めたのは結婚して2年がたってからと遅かったという〉

幸子:母なんて私に、「あなたは向かないからお料理なんてやめなさい」と言っていたくらいですから、お料理はしてこなかったんですよ。

 でも、主人がおいしいものを食べさせてくれたから、これと同じものを作ってみようという気持ちになって、それで少しずつ作るようになりました。新婚当時は横浜に住んでいましたし、あの頃の横浜は東京よりも新しいお料理がいろいろあってね。いまでこそよく見かけるタピオカとか小籠包とか、50年くらい前に初めて食べたときは驚いたものです。

自宅の庭には自生していた野草のほか、ほしかった野草を少しずつ植えているという。春はカンゾウや明日葉、山椒なども採れる

自宅の庭には自生していた野草のほか、ほしかった野草を少しずつ植えているという。春はカンゾウや明日葉、山椒なども採れる

りり子:タピオカと小籠包は母が家でも作ってくれたのですが、私もあれはびっくりしました。その頃はあまり一般的ではなかったので。小籠包を初めて食べたときは、口の中をやけどしたわね(笑い)。

〈ちなみに、甘糟家のタピオカレシピは、レモンはちみつの中にタピオカと皮をむいたマスカットを二つ割りにしたものを入れて出すのだそう〉

幸子:1974(昭和49)年に通信社の人にすすめられて、食べられる野草についての連載を始めたのですが、そのうち編集部の人から、「甘糟さん、原稿の中に出てくる料理を食べたいって言っている人がいるよ」と言われるようになったんです。それで親しい編集者を自宅に招いて、野草料理を食べていただくようになったんです。

〈いまではりり子さんと2人で台所に立ち、お客さまに料理を作っているのだそう〉
りり子:母は外食などでおいしいものに巡り合うと、すぐに家でも作ってくれました。当時はまだ珍しかったタコスやパン、仔鹿を一頭丸ごと買って庭で解体してもらったこともありました。そういった食への探求心というか、おもしろい、楽しそうと思ったことをすぐに試してみる点は見習いたいところですね。

(後編につづく)

1986(昭和61)年に刊行された幸子さんの食エッセイ『料理発見』が復刊(1760円/アノニマ・スタジオ)。幸子さんの料理への好奇心が満載。いつもの料理に対して新たな視点が生まれるかも

1986(昭和61)年に刊行された幸子さんの食エッセイ『料理発見』が復刊(1760円/アノニマ・スタジオ)。幸子さんの料理への好奇心が満載。いつもの料理に対して新たな視点が生まれるかも

【プロフィール】
甘糟幸子さん/作家。1934年、静岡生まれ。夫は雑誌編集者の故・甘糟章さん。1960(昭和35)年、作家の故・向田邦子さんらとフリーライター事務所「ガリーナクラブ」を開く。主な著書に『野草の料理』『楽園後刻』(ともに神無書房)、『野生の食卓』(山と溪谷社)など。

甘糟りり子さん/作家。1964年、横浜生まれ。レストラン、ファッションなど、都会のきらめきをモチーフにした小説やコラムに定評がある。主な著書に『エストロゲン』(小学館文庫)、『産まなくても、産めなくても』(講談社文庫)、『鎌倉の家』(河出書房新社)、『バブル、盆に返らず』(光文社)など多数。

撮影/政川慎治

鎌倉ライフを発信している作家・甘糟りり子さんが鎌倉の逸品を紹介するフェアを開催中! りり子さんが選んだ鎌倉にまつわる食・グッズ・本を紹介。会期/~5月7日(日) 場所/東京・代官山蔦屋書店1号館1階 ブックフロア

鎌倉ライフを発信している作家・甘糟りり子さんが鎌倉の逸品を紹介するフェアを開催中! りり子さんが選んだ鎌倉にまつわる食・グッズ・本を紹介。会期/~5月7日(日) 場所/東京・代官山蔦屋書店1号館1階 ブックフロア

※女性セブン2023年4月27日号

関連キーワード

関連記事

トピックス

真美子さんが信頼を寄せる大谷翔平の代理人・ネズ・バレロ氏(時事通信)
《“訴訟でモヤモヤ”の真美子さん》スゴ腕代理人・バレロ氏に寄せる“全幅の信頼”「スイートルームにも家族で同伴」【大谷翔平のハワイ別荘訴訟騒動】
NEWSポストセブン
国内統計史上最高気温となる41.8度を観測した群馬県伊勢崎市。写真は42度を示す伊勢崎駅前の温度計。8月5日(時事通信フォト)
《猛暑を喜ぶ人たちと嘆く人たち》「観測史上最高気温」の地では観光客増加への期待 ”お年寄りの原宿”では衣料品店が頭を抱える、立地により”格差”が出ているショッピングモールも
NEWSポストセブン
中居正広氏の騒動はどこに帰着するのか
《中居正広氏のトラブル事案はなぜ刑事事件にならないのか》示談内容に「刑事告訴しない」条項が盛り込まれている可能性も 示談破棄なら状況変化も
週刊ポスト
離婚を発表した加藤ローサと松井大輔(右/Instagramより)
「ママがやってよ」が嫌いな言葉…加藤ローサ(40)、夫・松井大輔氏(44)に尽くし続けた背景に母が伝えていた“人生失敗の3大要素”
NEWSポストセブン
ヒグマの親子のイメージ(時事通信)
【観光客が熊に餌を…】羅臼岳クマ事故でべテランハンターが指摘する“過酷すぎる駆除活動”「日当8000円、労災もなし、人のためでも限界」
NEWSポストセブン
2013年に結婚した北島康介と音楽ユニット「girl next door」の千紗
《金メダリスト・北島康介に不倫報道》「店内でも暗黙のウワサに…」 “小芝風花似”ホステスと逢瀬を重ねた“銀座の高級老舗クラブ”の正体「超一流が集まるお堅い店」
NEWSポストセブン
二階堂ふみとメイプル超合金・カズレーザーが結婚
二階堂ふみ&カズレーザーは“推し婚”ではなく“押し婚”、山田美保子さんが分析 沖縄県出身女性芸能人との共通点も
女性セブン
山下美夢有(左)の弟・勝将は昨年の男子プロテストを通過
《山下美夢有が全英女子オープンで初優勝》弟・勝将は男子ゴルフ界のホープで “姉以上”の期待度 「身長162cmと小柄だが海外勢にもパワー負けしていない」の評価
週刊ポスト
夏レジャーを普通に楽しんでほしいのが地域住民の願い(イメージ)
《各地の海辺が”行為”のための出会いの場に》近隣住民「男性同士で雑木林を分け行って…」 「本当に困ってんの、こっちは」ドローンで盗撮しようとする悪趣味な人たちも出現
NEWSポストセブン
2013年に結婚した北島康介と音楽ユニット「girl next door」の千紗
《北島康介に不倫報道》元ガルネク・千紗、直近は「マスク姿で元気がなさそう…」スイミングスクールの保護者が目撃
NEWSポストセブン
娘たちとの関係に悩まれる紀子さま(2025年6月、東京・港区。撮影/JMPA)
《眞子さんは出席拒否の見込み》紀子さま、悠仁さま成年式を控えて深まる憂慮 寄り添い合う雅子さまと愛子さまの姿に“焦り”が募る状況、“30度”への違和感指摘する声も
女性セブン
違法薬物を所持したとして不動産投資会社「レーサム」の創業者で元会長の田中剛容疑者が逮捕された
「ローションに溶かして…」レーサム元会長が法廷で語った“薬物漬けパーティー”のきっかけ「ホテルに呼んだ女性に勧められた」【懲役2年、執行猶予4年】
NEWSポストセブン