横山剣氏(左)と作曲家・村井邦彦氏のスペシャル対談
ミュージシャンの横山剣氏が昭和歌謡への愛を熱く語り、人気を博した連載『昭和歌謡イイネ!』。この度、待望の単行本化が実現したのを記念して、単行本でしか読めなかったスペシャル対談を特別公開。お相手は数々の名曲を手がけ、世界的に活躍する作曲家・村井邦彦氏である。至極のエピソードの数々をお楽しみあれ。【前後編の前編】
本人からまさかのコンタクト
横山:こうして尊敬する村井先生に初めてお会いできることになった経緯が、実に驚くべきものでして……。
村井:そうかなあ?
横山:だって、週刊ポストの連載コラムだった『昭和歌謡イイネ!』で、先生の作曲したトワ・エ・モワの『虹と雪のバラード』を採り上げたら、我々クレイジーケンバンド(CKB)のホームページのコンタクト欄を通じて当のご本人から連絡をいただくなんてこと、普通は想像もしませんよ!
村井:いや、知り合いから、こういう記事が載ってるよと教えられて、それがとてもうれしい内容だったから、感謝を伝えただけなんだけど。
横山:現代日本の音楽史に、さまざまな肩書で名を刻むVIPなのに、フットワークが軽すぎますよ! 正直、村井邦彦の名を騙る偽者かと思ったぐらい(笑)。
村井:僕、断じて本物だから! 安心してよ。
横山:では、あくまでも本物という前提で、対談を始めましょう(笑)。
村井:僕が剣さんを知ったのは、Facebookで友達になった女性がCKBの大ファンで、次々と動画をお薦めしてきたからなんですよ。
横山:その女性に、心から感謝する次第です!
村井:剣さんが、初めて僕の名前を認識したのって、どの曲でした?
横山:1969年にリリースされたザ・ゴールデン・カップスの『本牧ブルース』です。当時8歳だった僕は毎週末、本牧にいたから、タイトルだけで心を掴まれた。聴いてみると、これがカッコいい。クレジットを確認し、村井邦彦という名前を胸に刻みました。
村井:カップス、いいバンドだったよねえ。
横山:今年、ギターのエディさんが亡くなったことで残念ながらオリジナルメンバーは、ミッキー吉野さん以外、逝去してしまったことになります。