ピンク・レディーは“永遠の宝物”

ピンク・レディーは“永遠の宝物”(左がミイ、右がケイ)

「ピンク・レディー」が誕生したのは、『スター誕生!』からわずか半年後の1976年8月、『ペッパー警部』で鮮烈なデビューを飾った。ガニ股で踊る仰天の振り付けは、「斬新」から「下品」まで、振り幅いっぱいの反響を呼んだ。レコード売り上げも60万枚の大ヒットになり、続く『S・O・S』(1976年11月)、『カルメン’77』(1977年3月)ではオリコン1位に輝き、瞬く間にトップアイドルの階段を駆け上がっていった。

「デビュー前から常時“仮眠状態”の過密なスケジュールでした(笑)。夜が明けないうちからラジオ番組の収録や雑誌などの取材、昼間から深夜までテレビ番組の出演や収録、テレビの収録が終わる深夜0時を回ったころからレコーディングやCM撮影。その日の仕事が終わると翌日の仕事の資料をドサッと渡されて、自宅に帰っても1時間もすれば迎えの車が来るという毎日でした。あの頃どうやって仕事をこなしていたのか、本当に記憶がないんです」(ミイ)

 露出の多いド派手な衣装がトレードマーク。ショーガールやバニーガールを連想させる出で立ちは、当初こそ大人の男性目線を意識したものだったが、『渚のシンドバッド』(1977年6月)が100万枚の大ヒットになると、小学生がこぞって踊りをマネしはじめ、瞬く間に社会現象化した。

「忙しくて頭が回らず、移動はマネージャーのかかとをじっと見つめながら、迷わないように黙って付いていく状態でした。でも、現場に到着して曲がはじまると、体が自然に動きました。まるで急にスイッチが入ったように歌って、踊って。ステージ上でパフォーマンスをしている間は、どんなに疲れていても『生きてる!』と実感できました。テレビでの仕事とは違い、コンサートでは来てくれたお客さんの反応がダイレクトに伝わってきます。みなさんの喜んでいる顔を見て、私たちもとても嬉しかった」(ミイ)

 日本中を席巻したピンク・レディーブームのなか、1977年の年末には『ウォンテッド(指名手配)』でNHK紅白歌合戦初出場。翌1978年には山口百恵や沢田研二などを抑え、『UFO』で日本レコード大賞を受賞した。『UFO』はピンク・レディー最大のヒット曲となり、売り上げ155万枚を記録した。

「レコード大賞の席で『ピンクレディー』の名が呼ばれた時、私は放心状態でした。デビューに携わってくれたみなさんや、応援してくださった方々の顔が走馬灯のように頭に浮かんできて、腰が抜けたようになって立ち上がれませんでした。ちょうど後ろの席に座っていた阿久悠先生に、『ケイ、名前を呼ばれたんだから立ちなさい』と肩を揺すられて、ようやく立ち上がることができました。『これでやっと、これまで育ててもらった恩返しができた』と、重たい肩の荷が下りた気分でした」(ケイ)

 デビューから10曲連続のミリオンセラーという驚異的な記録を引っさげて、翌1979年にはシングル『Kiss In The Dark』で全米デビューを果たし、全米ビルボード37位を記録。坂本九の『上を向いて歩こう』以来、16年ぶりの快挙となった。さらに、全米3大ネットワークのテレビ局で日本人初となる冠番組をスタートさせるという偉業も成し遂げた。

関連記事

トピックス

夜の街にも”台湾有事発言”の煽りが...?(時事通信フォト)
《“訪日控え”で夜の街も大ピンチ?》上野の高級チャイナパブに波及する高市発言の影響「ボトルは『山崎』、20万〜30万円の会計はざら」「お金持ち中国人は余裕があって安心」
NEWSポストセブン
東京デフリンピックの水泳競技を観戦された天皇皇后両陛下と長女・愛子さま(2025年11月25日、撮影/JMPA)
《手話で応援も》天皇ご一家の観戦コーデ 雅子さまはワインレッド、愛子さまはペールピンク 定番カラーでも統一感がある理由
NEWSポストセブン
大谷と真美子さんを支える「絶対的味方」の存在とは
《ドッグフードビジネスを展開していた》大谷翔平のファミリー財団に“協力するはずだった人物”…真美子さんとも仲良く観戦の過去、現在は“動向がわからない”
NEWSポストセブン
山上徹也被告(共同通信社)
「金の無心をする時にのみ連絡」「断ると腕にしがみついて…」山上徹也被告の妹が証言した“母へのリアルな感情”と“家庭への絶望”【安倍元首相銃撃事件・公判】
NEWSポストセブン
被害者の女性と”関係のもつれ”があったのか...
《赤坂ライブハウス殺人未遂》「長男としてのプレッシャーもあったのかも」陸上自衛官・大津陽一郎容疑者の “恵まれた生育環境”、不倫が信じられない「家族仲のよさ」
NEWSポストセブン
悠仁さま(2025年11月日、写真/JMPA)
《初めての離島でのご公務》悠仁さま、デフリンピック観戦で紀子さまと伊豆大島へ 「大丈夫!勝つ!」とオリエンテーリングの選手を手話で応援 
女性セブン
11月24日0時半ごろ、東京都足立区梅島の国道でひき逃げ事故が発生した(読者提供)
《足立暴走男の母親が涙の謝罪》「医師から運転を止められていた」母が語った“事件の背景\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\"とは
NEWSポストセブン
大谷翔平が次のWBC出場へ 真美子さんの帰国は実現するのか(左・時事通信フォト)
《大谷翔平選手交えたLINEグループでやりとりも》真美子さん、産後対面できていないラガーマン兄は九州に…日本帰国のタイミングは
NEWSポストセブン
高市早苗首相(時事通信フォト)
《日中外交で露呈》安倍元首相にあって高市首相になかったもの…親中派不在で盛り上がる自民党内「支持率はもっと上がる」
NEWSポストセブン
11月24日0時半ごろ、東京都足立区梅島の国道でひき逃げ事故が発生した(現場写真/読者提供)
【“分厚い黒ジャケット男” の映像入手】「AED持ってきて!」2人死亡・足立暴走男が犯行直前に見せた“奇妙な”行動
NEWSポストセブン
高市早苗首相の「台湾有事」発言以降、日中関係の悪化が止まらない(時事通信フォト)
「現地の中国人たちは冷めて見ている人がほとんど」日中関係に緊張高まるも…日本人駐在員が明かしたリアルな反応
NEWSポストセブン
10月22日、殺人未遂の疑いで東京都練馬区の国家公務員・大津陽一郎容疑者(43)が逮捕された(時事通信フォト/共同通信)
《赤坂ライブハウス刺傷》「2~3日帰らないときもあったみたいだけど…」家族思いの妻子もち自衛官がなぜ”待ち伏せ犯行”…、親族が語る容疑者の人物像とは
NEWSポストセブン