気温も下がり、部屋の中で過ごす時間が多くなっている今日このごろ。おもしろい本を読みながら、ゆっくりとした時を過ごしてみるのはいかがでしょうか? おすすめの新刊4冊を紹介します。
『列』中村文則/講談社/1540円
目的も知らず長い列を作る人々。列の中では小競り合いが起き、離脱する者がいればその分だけ前に進めたと主人公はほくそ笑む。強烈な暗喩を感じる。これは従順に競わされている現代人の似姿に違いない。第二部で主人公が霊長類の研究者であることが判明するに及んで、個と群れに関する現代のヒト縮図小説である気配はますます濃くなる。著者自ら第三期を告げる新境地作。
『その「一言」が子どもの脳をダメにする』成田奈緒子・上岡勇二/SB新書/990円
「からだの脳」(0~5歳)「おりこうさんの脳」(6~14歳)「こころの脳」(10~18歳)の順番で育てるべきとする著者。本書ではどんな言葉が脳を伸ばしたり害を与えたりするのかを○×方式で解説する。例えば「100点取ったなんて偉いわね」は×。99点ではダメと受け取る子もいるから。正解は「成長したね」。よかれと思って使っていた言葉にダメ出しがいっぱい。勉強になる。
『源氏物語 1』角田光代訳/河出文庫/880円
与謝野晶子訳と比べて驚く。角田源氏の何という読みやすさ。「あとがき」にこうある。古典に明るい訳ではない自分は「源氏落ちこぼれ組」だと。それでむやみとミヤビミヤビ(雅)してないのか。木綿的簡素さが気持ちいい。本書は末摘花までを収める。末摘花の容貌をあしざまに書く紫式部の底意地の悪さ。彼女のこういう陰湿さは来年の大河でどう描かれるんだろう。楽しみだ。
『負けくらべ』志水辰夫/小学館/2200円
シミタツ文体はやはり吸引力が凄い。初老の介護士三谷孝は顔認識や記憶力に秀で、内閣情報調査室の下請け的仕事もする。偶然知り合った米国帰りのIT起業家・大河内牟禮と心を開き合う関係になるが、グループ企業を統括する大河内の戸籍上の母が不審な動きを見せ……。戦後の闇、女の嫉妬の闇、量子コンピューターの未来。これらが溶け合うストーリーテリングに感嘆。
文/温水ゆかり
※女性セブン2023年11月9日号