ライフ

「ノンアル飲料」を飲み比べ ビール風、レモンハイ風、梅酒風、フルーツサワー風、ワイン風、日本酒風、ハイボール風…本当においしいのはどれか

「ノンアル飲料」を飲み比べ

「ノンアル飲料」を飲み比べ。ビール風飲料の1位に選ばれたのは『零ICHI』(キリン 350ml 140円)

 コロナ禍での自粛、タイパ重視をきっかけに、急速に注目度が高まっているノンアル・微アル飲料。健康志向もまた後押しをしている。昨年厚生労働省が作成したガイドラインによると、生活習慣病のリスクを高める純アルコール量の目安は1日あたり男性40g以上、女性20g以上。純アルコール量20gは、ビール中瓶1本に相当する。

「こうした健康志向の高まりもあり、ノンアル飲料の販売金額は右肩上がり。中心のビールテイストに加え、チューハイテイストも伸びたことにより市場が活性化。その結果、全体のクオリティが上がって種類も増え、ノンアルがポジティブな選択肢になりつつあります」(市場アナリスト・木地利光さん)

 注目度は高まっているとはいえ、「でも、おいしくないんでしょ?」という声もあるだろう。そこで、お酒を愛する4人がノンアル飲料をジャンル別に飲み比べした。今晩選ぶべき1本がわかります!

【飲み比べに参加した人】
ごはん同盟・シライジュンイチさん/好きなお酒は日本酒、ビール、ハイボール。炊飯系フードユニットで活動。著書に『ごきげんな晩酌』(山と溪谷社)など

日本酒ライター・関友美さん/好きなお酒は日本酒、ビール、ワイン。きき酒師、シードルマスターの資格を持ち、酒蔵のスタッフとしても活動する

ワイン&フードコーディネーター・高橋はるなさん/好きなお酒はシャンパーニュ、赤ワイン。J.S.A.ワインエキスパート。ワインスクールの企画や講師も務める

『カクテルワークス』CEO・宮澤英治さん/好きなお酒はビール、ワイン。日本初となる本格ロー・ノンアルコールバーなどを、東京を中心に10店舗経営する

●採点方法/各商品を識者4名、編集スタッフ3名の計7名で審査。「総合的なおいしさ」を100点満点で採点し、7名の平均点で順位を出しています。各ジャンルの評価ポイント3項目については、それぞれ10点満点で評価し(数値が高いほど強い)、同様に7名の平均点を記載しています

※商品は首都圏の大型スーパーやネットストアで1月中旬に購入したもので、価格は編集部調べです
※評価コメントは、(シ)がシライジュンイチさん、(関)が関友美さん、(高)が高橋はるなさん、(宮)が宮澤英治さんです

【ビール風】ノンアル人気の高まりに合わせ、個性が豊かに

 2009年に初めて誕生したノンアルビール。近年は大手ビール会社が新商品を続々と発売し、本格的な味から個性派まで幅広くラインアップ。選ぶ楽しさも増えた。

 1位に選ばれたのは『零ICHI』(キリン 350ml 140円)だ。これについて4人は、

「少しグリルしたオレンジの香りやコク、苦味が感じられる本格的な味わい」(宮)
「苦味がほんのり効いていて、ビールの味に近いですね」(シ)
「香りの再現度が高い」(高)
「まろやかな麦の風味が感じられます」(関)

 とコメントしている。

2位以下は画像の通り

「ビール風」2位以下は画像の通り

 

【機能性ビール風】健康に配慮したヘルシーさで大注目

1位に選ばれたのは『ヘルシースタイル(特定保健用食品)』(アサヒ 350ml 140円)

1位に選ばれたのは『ヘルシースタイル(特定保健用食品)』(アサヒ 350ml 140円)

 健康志向の高まりで、種類も豊富に。カロリーや糖質ゼロはあたりまえ、+αの健康にうれしい機能で、罪悪感なく飲める。

 1位に選ばれたのは『ヘルシースタイル(特定保健用食品)』(アサヒ 350ml 140円)だ。食後の血中中性脂肪の上昇を穏やかにする健康機能があるこちら。審査員は、

「モルトの香りはありつつ、苦味は少なめ」(宮)
「すっきりした味わい。ビール以外の味が残るのが少し気になる」(シ)

 とコメントしている。

「機能性ビール風」2位以下は画像の通り

「機能性ビール風」2位以下は画像の通り

【レモンチューハイ風】甘さを抑えた食事と合う味わいが新定番に

1位に選ばれたのは、『のんある晩酌 レモンサワー ノンアルコール』

1位に選ばれたのは、『のんある晩酌 レモンサワー ノンアルコール』

 甘さ控えめのものが多く、晩酌としても取り入れやすい。「近年、ビール以外のノンアル飲料では、レモンチューハイタイプが好調」(市場アナリスト・木地利光さん)。

 1位に選ばれたのは、『のんある晩酌 レモンサワー ノンアルコール』だ。これについて審査員は、

「すっきりとした飲み口で満足感がありますね」(シ)
「レモン風味と炭酸のシュワッと感のバランスが飲みやすい」(高)
「レモンジュースとの差別化がしっかりされています」(関)
「プライベートでもよく飲んでいます」(宮)

 とコメントしている。

レモン

「レモンチューハイ風」2位以下は画像の通り

【梅酒風】再現度はハイレベル!

1位に選ばれたのは、『まるで梅酒なノンアルコール ボトル缶』(サントリー 280ml 210円)

1位に選ばれたのは、『まるで梅酒なノンアルコール ボトル缶』(サントリー 280ml 210円)

 ノンアル梅酒といえば「チョーヤ」のイメージだが、梅酒のコクをしっかり再現したサントリーに軍配。

 1位に選ばれたのは、『まるで梅酒なノンアルコール ボトル缶』(サントリー 280ml 210円)だ。これについて審査員は、

「まったりとした甘味がお酒に近い印象。完成度が高い!」(高)
「甘めなのでロックやクラッシュアイスで飲みたい」(関)
「ソーダで割って飲みたい」(シ)

 と、コメントしている。

「梅酒」

「梅酒風」2位以下は画像の通り

【フルーツサワー系】ゆずなどさわやかな柑橘系が上位に

1位に選ばれたのは、『酔わないゆずッシュ』(チョーヤ 350ml 153円)

1位に選ばれたのは、『酔わないゆずッシュ』(チョーヤ 350ml 153円)

 すっきりとした飲み口の柑橘系フレーバーが好評で、上位を独占。果実の香りや風味をうまく再現し、完成度が高い商品も数多く登場している。

 1位に選ばれたのは、『酔わないゆずッシュ』(チョーヤ 350ml 153円)だ。これについて審査員は、

「飲むとゆずの香りが広がり、ナチュラルなおいしさが味わえます。炭酸を抜いてロックで飲んでみたいと思わせるほど、完成度が高い」(宮)
「香りがとてもよく、やや酸っぱめ。奥行きのある味わいがいいですね」(関)
「とてもおいしい!」(シ)

 とコメントしている。

フルーツサワー風

「フルーツサワー風」2位以下は画像の通り

【ワイン風】再現度は低めだがフルーティな味は高評価

1位に選ばれたのは、『モクバル 洋なし&パインmix』(メルシャン 250ml 284円)

1位に選ばれたのは、『モクバル 洋なし&パインmix』(メルシャン 250ml 284円)

「商品自体はおいしいものの、ジュースとの差別化が難しい」という意見も。すべて炭酸入りという点も、ワイン好きには物足りない要因かも。

 1位に選ばれたのは、『モクバル 洋なし&パインmix』(メルシャン 250ml 284円)だ。これについて審査員は、

「カクテルとしてこれはアリ。フルーツ系サワーが好きな人に好まれそう」(シ)
「イメージは、南国リゾートのウエルカムドリンク」(高)
「洋梨のふくよかな甘味が広がって、おいしいですね」(宮)

 とコメントしている。

「ワイン風」2位以下は画像の通り

「ワイン風」2位以下は画像の通り

【日本酒風】発展途上で今後に期待

1位に選ばれたのは、『スペシャルフリー』(月桂冠 245ml 410円)

1位に選ばれたのは、『スペシャルフリー』(月桂冠 245ml 410円)

 まだまだ商品数が少ない日本酒風は、酒のプロたちからはやや辛めの採点結果に。

 1位に選ばれたのは、『スペシャルフリー』(月桂冠 245ml 410円)だ。これについて審査員は、

「ひと口目の味わいは、かなり日本酒に近いと感じました。技術力の高さに感心」(シ)
「米を使っていないのにこの味ができることに、びっくり!」(関)

 とコメントしている。

「日本酒風」2位以下は画像の通り

「日本酒風」2位以下は画像の通り

 

【その他】ハイボール風は再現度高し!

1位に選ばれたのは、『のんある晩酌 ハイボール ノンアルコール』(サントリー 350ml 171円)

1位に選ばれたのは、『のんある晩酌 ハイボール ノンアルコール』(サントリー 350ml 171円)

 ハイボール風の2商品は再現度の高さが高評価。カシスオレンジ風やジントニック風は再現度は低めだが、味の評価は好みによって分かれた。

 1位に選ばれたのは、『のんある晩酌 ハイボール ノンアルコール』(サントリー 350ml 171円)だ。これについて審査員は、

「華やかな樽のような香りと、アルコールを感じさせる厚みのある味わい。再現度の高さに驚きました」(高)
「ウイスキーのスモーキーな香りを感じますね」(シ)

 とコメントしている。

「その他」2位以下は画像の通り

「その他」2位以下は画像の通り

【微アルビール】

 1%以下でも、微量のアルコールが入るだけでお酒感がグンとアップ。ノンアルとの違いに驚き、飲みごたえもあると高評価に。

 1位に選ばれたのは、『ビアリー 香るクラフト』(アサヒ 350ml 195円)だ。アルコール分0.5%のこの商品ついて審査員は、

「クラフトビールのような華やかな香り」(関)
「低めのアルコールを香りが補っていて完成度が高い」(シ)
「ホップの香りが広がる」(宮)

 とコメントしている。

「微アルビール」

「微アルビール」

飲み比べを終えての総評

「アルコール飲料からアルコールを除くなど、技術の進歩で再現度が高くなっています。甘さ控えめで食事と合うものも増えました」(高)

「大手メーカーのビール風とフルーツサワー風は、再現度の高いものが多数。入手しやすさやコスパを考えると、かなりがんばってますね」(宮)

「ビール風に旨味とコクを求めると物足りなさもありますが、喉ごしは満足点。レモンチューハイ風は、全体的においしかったです」(シ)

「ビール風はキモとなる苦味を感じるものも増えた印象。ビール風に比べて、ワイン風や日本酒風は、今後の進化に期待したいですね」(関)

撮影/武井メグミ 取材・文/青山貴子

※女性セブン2024年3月14日号

関連記事

トピックス

解散を発表したTOKIO(HPより)
「城島さん、松岡さんと協力関係は続けていきたいと思います」福島県庁「TOKIO課」担当者が明かした“現状”と届いたエール
NEWSポストセブン
山本アナは2016年にTBSに入局。現在は『報道特集』のメインキャスターを務める(TBSホームページより)
【「報道特集」での発言を直撃取材】TBS山本恵里伽アナが見せた“異変” 記者の間では「神対応の人」と話題
NEWSポストセブン
蝦夷富士という名前もある羊蹄山(イメージ)
《ブローカーが証言》中国人らが日本の不動産取得でもくろむ乱暴な開発計画 「日本の役人は言うだけで実力行使はしないと聞いている」
NEWSポストセブン
寄り添って歩く小室さん夫妻(2025年5月)
《ベビー服は男の子のものでは?》眞子さん、夫・小室圭さんと貫く“極秘育児”  母・佳代さんの「ラブコール」も届かず…帰国が実現しない可能性も
NEWSポストセブン
吉沢亮演じる喜久雄と横浜流星演じる俊介が剣幕な表情で向かい合うシーンも…(インスタグラムより)
“憑依型俳優”吉沢亮主演の映画『国宝』が大ヒット、噂される新たな「オファー」とは《乗り越えた泥酔事件》
NEWSポストセブン
イギリス出身のインフルエンサーであるボニー・ブルー(本人のインスタグラムより)
“半日で1000人以上と関係を持った”美女インフルエンサー(26)がイギリスの公共放送で番組出演「口をすぼめて、吸う」過激ビジュアル
NEWSポストセブン
映画『国宝』で梨園の妻を演じた寺島しのぶ(52)
《無言の再投稿》寺島しのぶ、SNSで2回シェアした「画像」に込められた歌舞伎役者である息子・尾上眞秀への“覚悟”
NEWSポストセブン
元横綱・白鵬の宮城野親方に相撲協会はどう動くか(八角理事長/時事通信フォト)
八角理事長体制の相撲協会に「70歳定年制」導入の動き 年寄名跡は「105」しかないため人件費増にはならない特殊事情 一方で現役力士が協会に残ることが困難になる懸念も
NEWSポストセブン
「池田温泉旅館 たち川」の部屋風呂に「温泉偽装疑惑」。左はHPより(現在は削除済み)、右は従業員提供
「水道水にカップ5杯の重曹を入れてグルグル…」岐阜県・池田温泉「高級旅館」の部屋風呂に“温泉偽装”疑惑 ヌルヌルと評判のお湯の真実は…“夜逃げ”オーナーは直撃に「誰からのリークなの? それ」
NEWSポストセブン
これまでジャズ歌手などとしても活動してきた参政党・さや氏(写真/共同通信社)
参政党・さや氏、歌手時代のトラブル証言 ジャズバーのママが「カチンときて縁を切っちゃいました」、さや氏は「そうした事実はない」…真っ向食い違う言い分
週刊ポスト
もうすぐ双子のママになる。Numero.jpより。
Photos:Mika Ninagawa
中川翔子3年にわたる不妊治療と2度の流産を経験 。 双子の男の子のママになる妊婦姿を披露して話題に
NEWSポストセブン
趣里と父親である水谷豊
《女優・趣里の現在》パートナー・三山凌輝のトラブルで「活動セーブ」も…突破口となる“初の父娘共演”映画は来年公開へ
NEWSポストセブン