ライフ

ノンフィクション作家・最相葉月さんインタビュー「自分は相手にとって迷惑な人間だということを自覚しながら現場に行く30年でした」

最相葉月さん/『母の最終講義』

最相葉月さんに最新エッセイ『母の最終講義』についてインタビュー

【著者インタビュー】最相葉月さん/『母の最終講義』/ミシマ社/1980円

【本の内容】
 ノンフィクションライターの仕事を始めて30年。「あとがき」にこう記す。《振り返れば、三十年という時間は介護とともにあり、介護なしで今の自分はなかったと思えるほどの物量でのしかかっていた。ところが、喉元過ぎればなんとやらの言葉通り、終わってみればやり切ったという達成感がある。(中略)しかし、そうは問屋が卸さない》──2011年から2023年まで様々な媒体に綴ったエッセイ47編を収録。数々のノンフィクション作品を生み出す傍らにあった親の介護や夫、愛猫との時間、そしてコロナの日々を綴る。

親の犠牲になってきたという恨みが消えた

 小さいけれども持ち重りのするエッセイ集だ。「母の最終講義」という本のタイトルもすばらしい。

 最相さんが20代のとき、お母さんが脳血管性の認知症になり、実家のある神戸と自分が暮らす東京を行き来して遠距離介護してきた。育ててもらった時間より介護した時間のほうが長い。

 13年前にお父さんががんで亡くなり、お母さんの状態が悪くなってからは、東京の介護施設に移ってもらった。1日おきに通い、施設から取材に行くこともあったそうだが、そのころには「自分が親の犠牲になってきたという恨みがすーっと消えた」と書いている。

「母を通して勉強させてもらっていると180度考えが変わりました。昨年の初めに出した『証し』というキリスト教の信者に聞き取りをした本の取材でお会いする方たちが、『私が○○した』ではなく『神に導かれてここまで来ることができた』というふうに話されるんです。彼らの語りを聞くために歩いている自分も、何かの力に支えられ歩かされているという感覚になっていって、母の介護も、これは母からの教育なんだと思うようになりましたね」

 若いときは、友人が旅行や留学するのを見て、自分のためだけに時間が使えない状況にいらだつこともあったそうだ。

「悲しかったのは、定年退職後のご夫婦が仲良く散歩してたり、海外旅行をしていたりする姿を見るときで、どうしてうちの親はこういうふうになれなかったんだろうって、かわいそうになりました」

 デビュー作の『絶対音感』以来、『星新一 一〇〇一話をつくった人』『青いバラ』『セラピスト』など、コンスタントに力のこもった作品を発表してきたが、すべて遠距離介護をしながらの執筆だった。

「雑誌連載ができなかったですね。ノンフィクションというとテーマを決めたら編集者と二人三脚で雑誌に連載、原稿料をいただいて本にする時代でしたが、私にはそういう仕事のしかたができなかったです。締切は自分で決めて、完成した原稿を編集者にお渡しする。出版社のスケジュールに合わせて動く仕事はできませんでした」

 取材依頼や交通機関の手配など、雑誌連載なら編集者がしてくれるようなことも、ぜんぶ自分でやってきた。取材に行くのも1人で、だからこそ遭遇したハプニングがエッセイにつづられる。たとえばニューヨークやブエノスアイレスの取材先でバスの始発を待ってソファで夜を明かしたり、熊が出没する北海道の森を「森のくまさん」を歌いながら歩いたりしたこともあった。

「結果的にですけど、1人だから経験できたことは確かにいろいろありますね」

関連記事

トピックス

世界中を旅するロリィタモデルの夕霧わかなさん。身長は133センチ
「毎朝起きると服が血まみれに…」身長133センチのロリィタモデル・夕霧わかな(25)が明かした“アトピーの苦悩”、「両親は可哀想と写真を残していない」オシャレを諦めた過去
NEWSポストセブン
人気シンガーソングライターの優里(優里の公式HPより)
《音にクレームが》歌手・優里に“ご近所トラブル”「リフォーム後に騒音が…」本人が直撃に語った真相「音を気にかけてはいるんですけど」
NEWSポストセブン
キャンパスライフをスタートされた悠仁さま
《5000字超えの意見書が…》悠仁さまが通う筑波大で警備強化、出入り口封鎖も 一般学生からは「厳しすぎて不便」との声
週刊ポスト
事実上の戦力外となった前田健太(時事通信フォト)
《あなたとの旅はエキサイティングだった》戦力外の前田健太投手、元女性アナの年上妻と別居生活 すでに帰国の「惜別SNS英文」の意味深
NEWSポストセブン
エライザちゃんと両親。Facebookには「どうか、みんな、ベイビーを強く抱きしめ、側から離れないでくれ。この悲しみは耐えられない」と綴っている(SNSより)
「この悲しみは耐えられない」生後7か月の赤ちゃんを愛犬・ピットブルが咬殺 議論を呼ぶ“スイッチが入ると相手が死ぬまで離さない”危険性【米国で悲劇、国内の規制は?】
NEWSポストセブン
1992年にデビューし、アイドルグループ「みるく」のメンバーとして活躍したそめやゆきこさん
《熱湯風呂に9回入湯》元アイドル・そめやゆきこ「初海外の現地でセクシー写真集を撮ると言われて…」両親に勘当され抱え続けた“トラウマ”の過去
NEWSポストセブン
左:激太り後の水原被告、右:
【激太りの近況】水原一平氏が収監延期で滞在続ける「家賃2400ドル新居」での“優雅な生活”「テスラに乗り、2匹の愛犬とともに」
NEWSポストセブン
折田楓氏(本人のinstagramより)
「身内にゆるいねアンタら、大変なことになるよ!」 斎藤元彦兵庫県知事と「merchu」折田楓社長の“関係”が県議会委員会で物議《県知事らによる“企業表彰”を受賞》
NEWSポストセブン
笑顔に隠されたムキムキ女将の知られざる過去とは…
《老舗かまぼこ屋のムキムキ女将》「銭湯ではタオルで身体を隠しちゃう」一心不乱に突き進む“筋肉道”の苦悩と葛藤、1度だけ号泣した過酷減量
NEWSポストセブン
横山剣(右)と岩崎宏美の「昭和歌謡イイネ!」対談
【横山剣「昭和歌謡イイネ!」対談】岩崎宏美が語る『スター誕生!』秘話 毎週500人が参加したオーディション、トレードマークの「おかっぱ」を生んだディレクターの“暴言”
週刊ポスト
“ボディビルダー”というもう一つの顔を持つ
《かまぼこ屋の若女将がエプロン脱いだらムキムキ》体重24キロ増減、“筋肉美”を求めて1年でボディビル大会入賞「きっかけは夫の一声でした」
NEWSポストセブン
春の雅楽演奏会を鑑賞された愛子さま(2025年4月27日、撮影/JMPA)
《雅楽演奏会をご鑑賞》愛子さま、春の訪れを感じさせる装い 母・雅子さまと同じ「光沢×ピンク」コーデ
NEWSポストセブン