芸能

30年以上の沈黙を破ってサブスク解禁のちあきなおみ 『喝采』のプロデューサーは「活動再開の可能性はまだまだある」

1974年、コンサートで熱唱するちあき。彼女の全盛期を知らない若い世代にもファンは多い(写真/共同通信社)

1974年、コンサートで熱唱するちあき。彼女の全盛期を知らない若い世代にもファンは多い(写真/共同通信社)

 1992年に芸能活動を休止して以来、公の場から姿を消したちあきなおみ(76才)が大きな決断を下した。デビュー50周年を迎える6月10日から、音楽サブスクリプションサービスで往年の名曲の配信が決定。昭和歌謡ブームで若い世代にも彼女の名前が浸透するなか、沈黙を破る動きがあったのだ。果たして、このまま活動を再開する可能性はあるのか。【前後編の後編。前編から読む

 幼い頃からステージに立ち、米軍キャンプでジャズを歌っていたちあきが、『雨に濡れた慕情』でデビューしたのは1969年。学生運動が盛んで、フォークミュージックが大流行していた頃だった。

「ちあきさんは独特な世界観と群を抜く歌唱力で注目を浴び、翌年の『四つのお願い』でNHK紅白歌合戦に初出場しました。大きな転機となったのはやはり1972年の『喝采』でしょう。後に桑田佳祐さんや宮本浩次さんら多くのアーティストにカバーされた同作は約80万枚を売り上げる大ヒットを記録し、第14回日本レコード大賞を受賞。流行歌手としての人気を不動のものとし、ドラマチック歌謡と呼ばれるちあき節が確立されたのです」(レコード会社関係者)

 女優としても活躍していたちあきが、1973年にドラマで共演した宍戸錠さんの紹介で出会ったのが、宍戸さんの実弟で元俳優の郷えい(えいは金偏に英)治さんだった。4年間の極秘交際を経て周囲の反対を押し切り1978年に結婚。郷さんが社長を務める個人事務所に移籍したちあきは一時期、芸能界を干されたが、その経験がふたりの絆をより強くした。

「裏方に徹した郷さんは、社長兼マネジャーとしてちあきさんを守り、彼のおかげで彼女は音楽に集中することができたといいます。演歌路線を押し付けようとするレコード会社に反発し、自身の音楽を追求したちあきさんは1980年代前半にシャンソンやジャズ、洋楽のカバーアルバムをリリース。アルバムのプロデューサーを務めたのも郷さんでした」(前出・レコード会社関係者)

 郷さんは喫茶店も経営するなどして家計を支え、夫婦生活は公私ともに充実していたが、幸せな時間は長くは続かなかった。肺がんを患った郷さんは懸命な看病の甲斐なく1992年9月に他界。火葬場でちあきは「ごめんなさい……」と繰り返し、ひつぎにしがみついて号泣したという。

 ちあきの代表曲『喝采』は、愛する人を失ってもステージに立ち続ける女性を歌った悲しい歌だ。その歌詞とは裏腹に彼女は郷さんの死後、表舞台から姿を消した。

 最愛の夫を亡くした後、ちあきは毎日欠かさず墓参りを続け、自宅でひたすら写経をしていた時期もあったという。引退こそ表明しなかったものの、一切の活動を休止し、周囲には“断歌”を宣言。プライべートでカラオケに行ってもマイクを持つことはなかったという。ちあきの元マネジャーで『ちあきなおみ 沈黙の理由』(新潮社)の著書がある古賀慎一郎氏は言う。

「本当はもっと歌いたかったと思います。自分の帰るところは歌しかないという思いもあったんじゃないでしょうか。それでもあのとき、断歌を決めたのはちあきさんの覚悟。どんなことにも毅然と向き合う、揺るぎない強い意志を持ったかたでした」(古賀氏)

 そのちあきがかつて一度だけ自ら復帰を口にしたことがある。郷さんが亡くなって2年ほど経ち、ようやく落ち着きを取り戻しつつあったときのことだ。

「『もう一度歌ってみようかな』と、ちあきさんがポツリと言ったことがあったんです。周りのかたが『焦ることはないよ』と助言したために実現することはなかったものの、彼女は歌を諦めたわけではなかった。引退を明言したことは一度もありません」(前出・レコード会社関係者)

 古賀氏が続ける。

「今年は彼女のデビュー55周年であり、郷さんの三十三回忌でもあるんです。元来、ちあきさんは数字に無関心で、誕生日におめでとうございますと言うと『私、いくつになったんだっけ?』と言うような人。周年のことを気にしたこともないでしょうが、郷さんのこととなれば話は別です。以前、55という数字を見て『ごうごうだ』と言っていたことがありましたが、デビュー55周年という節目も、(サブスク解禁と)何か関係があるのかもしれませんね」

関連記事

トピックス

国民民主党の玉木雄一郎代表、不倫密会が報じられた元グラビアアイドル(時事通信フォト・Instagramより)
《私生活の面は大丈夫なのか》玉木雄一郎氏、不倫密会の元グラビアアイドルがひっそりと活動再開 地元香川では“彼女がまた動き出した”と話題に
女性セブン
バラエティ番組「ぽかぽか」に出演した益若つばさ(写真は2013年)
「こんな顔だった?」益若つばさ(40)が“人生最大のイメチェン”でネット騒然…元夫・梅しゃんが明かしていた息子との絶妙な距離感
NEWSポストセブン
前伊藤市議が語る”最悪の結末”とは──
《伊東市長・学歴詐称問題》「登場人物がズレている」市議選立候補者が明かした伊東市情勢と“最悪シナリオ”「伊東市が迷宮入りする可能性も」
NEWSポストセブン
日本維新の会・西田薫衆院議員に持ち上がった収支報告書「虚偽記載」疑惑(時事通信フォト)
《追及スクープ》日本維新の会・西田薫衆院議員の収支報告書「虚偽記載」疑惑で“隠蔽工作”の新証言 支援者のもとに現金入りの封筒を持って現われ「持っておいてください」
週刊ポスト
ヴィクトリア皇太子と夫のダニエル王子を招かれた天皇皇后両陛下(2025年10月14日、時事通信フォト)
「同じシルバーのお召し物が素敵」皇后雅子さま、夕食会ファッションは“クール”で洗練されたセットアップコーデ
NEWSポストセブン
高校時代の青木被告(集合写真)
【長野立てこもり殺人事件判決】「絞首刑になるのは長く辛く苦しいので、そういう死に方は嫌だ」死刑を言い渡された犯人が逮捕前に語っていた極刑への思い
NEWSポストセブン
米倉涼子を追い詰めたのはだれか(時事通信フォト)
《米倉涼子マトリガサ入れ報道の深層》ダンサー恋人だけではない「モラハラ疑惑」「覚醒剤で逮捕」「隠し子」…男性のトラブルに巻き込まれるパターンが多いその人生
週刊ポスト
問題は小川晶・市長に政治家としての資質が問われていること(時事通信フォト)
「ズバリ、彼女の魅力は顔だよ」前橋市・小川晶市長、“ラブホ通い”発覚後も熱烈支援者からは擁護の声、支援団体幹部「彼女を信じているよ」
週刊ポスト
ソフトバンクの佐藤直樹(時事通信フォト)
【独自】ソフトバンクドラ1佐藤直樹が婚約者への顔面殴打で警察沙汰 女性は「殺されるかと思った」リーグ優勝に貢献した“鷹のスピードスター”が男女トラブル 双方被害届の泥沼
NEWSポストセブン
出廷した水原一平被告(共同通信フォト)
《水原一平を待ち続ける》最愛の妻・Aさんが“引っ越し”、夫婦で住んでいた「プール付きマンション」を解約…「一平さんしか家族がいない」明かされていた一途な思い
NEWSポストセブン
公務に臨まれるたびに、そのファッションが注目を集める秋篠宮家の次女・佳子さま(共同通信社)
「スタイリストはいないの?」秋篠宮家・佳子さまがお召しになった“クッキリ服”に賛否、世界各地のSNSやウェブサイトで反響広まる
NEWSポストセブン
司組長が到着した。傘をさすのは竹内照明・弘道会会長だ
「110年の山口組の歴史に汚点を残すのでは…」山口組・司忍組長、竹内照明若頭が狙う“総本部奪還作戦”【警察は「壊滅まで解除はない」と強硬姿勢】
NEWSポストセブン