芸能

異例の3か月連続放送『アニマリング』 TBSが目指す動物バラエティの復権

これまでにない動物バラエティとして注目を集めている『わんにゃん観察バラエティ アニマリング』(TBSの公式サイトより)

これまでにない動物バラエティとして注目を集めている『わんにゃん観察バラエティ アニマリング』(TBSの公式サイトより)

『わんにゃん観察バラエティ アニマリング』(TBS系)が、これまでにない動物バラエティとして注目を集めている。TBSは、かつては多くの番組が放送され、人気を呼んできた動物バラエティを復権することができるのか? コラムニストでテレビ解説者の木村隆志さんが解説する。

 * * *

 10日(月)19時から2時間特番『わんにゃん観察バラエティ アニマリング』(TBS系)が放送されます。

 同特番は『ニンゲン観察バラエティ モニタリング』(TBS系)の姉妹番組として4月18日、5月23日に続く3度目の放送。「わんちゃん(犬)、にゃんちゃん(猫)を観察しながらかわいい瞬間を追求していく」というコンセプトであり、今回は「猫にテレビを見せたら夢中になる?ならない?」「もしもそっくりな双子が入れ替わったらワンちゃんは気づく?気づかない?」などの企画が予定されています。

 これまでになかった切り口の動物バラエティだけに業界内で注目を集めはじめていますが、注目すべきは放送の頻度と曜日。1回目から2回目の間隔は35日間でしたが、2回目から3回目の間隔は18日間に半減。3か月連続放送に加えて、このスピードアップは期待度や評価の表れと言っていいでしょう。

 しかも1回目と2回目は『モニタリング』が放送されている木曜20~21時台でしたが、3回目は月曜19~20時台の放送に変更。これまでは『モニタリング』の視聴者層に向けて「“犬猫版”も見てください」という手堅い形で放送していましたが、「これなら別の時間帯でもいけるかもしれない」という手応えを得てチャレンジするようなニュアンスが見て取れます。

 このような『アニマリング』の3か月連続放送と月曜ゴールデンタイム進出にはどんな意味合いがあるのか。TBSと動物バラエティそのものをめぐる背景を交えて、今後の展開を占っていきます。

動物バラエティの名門・TBSと苦境

 まずTBSが『アニマリング』に期待するところについて。もともとTBSは業界内でも、動物バラエティをけん引してきたテレビ局。

『わくわく動物ランド』(1983年~1992年)が9年、『どうぶつ奇想天外!』(1993年~2009年)が15年半、2010年代も『トコトン掘り下げ隊!生き物にサンキュー!!』(2014年~2018年)を4年半にわたって放送しました。

 しかし、当時は動物バラエティに対する「この扱い方はおかしい」「虐待ではないか」などの苦情が頻発。他局の『天才!志村どうぶつ園』(日本テレビ系)なども含めて動物バラエティへの逆風が吹き、2020年代に入ってようやく復活させた『サンドウィッチマンのどうぶつ園飼育員さんプレゼン合戦ZOO-1グランプリ』(CBC制作、2022年~2023年)もわずか1年未満で終了してしまいました。

 その間、TBSは2019年から特番『笑える!泣ける!動物スクープ100連発』を30回以上にわたって放送していますが、こちらは映像集がベースの低リスクコンテンツ。レギュラー放送に発展する可能性は低く、動物バラエティの名門・TBSとしては“なし”という苦しい状況が続いています。

 とはいえ、民放の動物バラエティをめぐる状況は、今なお好転したとは言えない状態。現在放送中の『嗚呼!!みんなのどうぶつ園』(日本テレビ系)と『坂上どうぶつ王国』(フジテレビ系)は、その大半を保護犬・保護猫の企画が占めるなど、苦情を避けるような保守的な構成が続いています。

 だからこそTBSにとって、ゴールデンタイムでの放送が11年を超える『モニタリング』のブランドと固定視聴者層を味方につけられる『アニマリング』という企画は魅力的。また、その目玉である「飼っている人が多い犬と猫のほっこり系ドッキリ」という切り口は、これまでありそうでなかったものであり、動物好きの心をくすぐるようなニュアンスが感じられます。

 たとえば、ほっこり系ドッキリを仕掛けられた犬や猫がリアクションしてもしなくてもOKですし、予想通りでも予想外でもOK。“ウチの子”に置き換えて温かい目で見てもらうことが期待できます。

関連記事

トピックス

大谷翔平の妻・真美子さん(写真/AFLO)
《髪をかきあげる真美子さんがチラ見え》“ドジャース夫人会”も気遣う「大谷翔平ファミリーの写真映り込み」、球団は「撮らないで」とピリピリモード
NEWSポストセブン
第79回国民スポーツ大会の閉会式に出席された秋篠宮家の次女・佳子さま(2025年10月8日、撮影/JMPA)
《プリンセスコーデに絶賛の声も》佳子さま、「ハーフアップの髪型×ロイヤルブルー」のワンピでガーリーに アイテムを変えて魅せた着回し術
NEWSポストセブン
宮家は5つになる(左から彬子さま、信子さま=時事通信フォト)
三笠宮家「彬子さまが当主」で発生する巨額税金問題 「皇族費が3050万円に増額」「住居費に13億円計上」…“独立しなければ発生しなかった費用”をどう考えるか
週刊ポスト
畠山愛理と鈴木誠也(本人のinstagram/時事通信)
《愛妻・畠山愛理がピッタリと隣に》鈴木誠也がファミリーで訪れた“シカゴの牛角” 居合わせた客が驚いた「庶民派ディナー」の様子
NEWSポストセブン
米倉涼子(時事通信フォト)
「何か大変なことが起きているのでは…」米倉涼子、違約金の可能性を承知で自らアンバサダー就任のキャンセルを申し出か…関係者に広がる不安がる声
NEWSポストセブン
ドイツのニュルンベルクで開催されたナチ党大会でのヒトラー。1939年9月1日、ナチ・ドイツがポーランドに侵攻し、第二次世界大戦が勃発した(C)NHK
NHK『映像の世紀』が解き明かした第二次世界大戦の真実 高精細カラー化されたプロパガンダ映像に映る国民の本音、老いて弱りゆく独裁者の姿
週刊ポスト
大阪・関西万博を視察された天皇皇后両陛下(2025年10月6日、撮影/JMPA)
《2回目の万博で魅せた》皇后雅子さまの気品を感じさせるロイヤルブルーコーデ ホワイトと組み合わせて重厚感を軽減
群馬県前橋市の小川晶市長(共同通信社)
「ドデカいタケノコを満面の笑顔で抱えて」「両手に立派な赤ダイコン」前橋・小川晶市長の農産物への“並々ならぬ愛”《父親が農民運動のリーダー》
NEWSポストセブン
個別指導塾「スクールIE」の元教室長・石田親一容疑者(共同通信)
《やる気スイッチ講師がわいせつ再逮捕》元同僚が証言、石田親一容疑者が10年前から見せていた“事件の兆候”「お気に入りの女子生徒と連絡先を交換」「担当は女子ばかり」
NEWSポストセブン
滋賀県を訪問された秋篠宮家の次女・佳子さま(2025年10月7日、撮影/JMPA)
《再販後完売》佳子さま、ブラジルで着用された5万9400円ワンピをお召しに エレガントな絵柄に優しいカラーで”交流”にぴったりな一着
NEWSポストセブン
真美子さんと大谷が“即帰宅”した理由とは
《ベイビーを連れて観戦》「同僚も驚く即帰宅」真美子さんが奥様会の“お祝い写真”に映らなかった理由…大谷翔平が見計らう“愛娘お披露目のタイミング”
NEWSポストセブン
子宮体がんだったことを明かしたタレントの山瀬まみ
《山瀬まみが7ヶ月間のリハビリ生活》休養前に目撃した“スタッフに荷物を手伝われるホッソリ姿”…がん手術後に脳梗塞発症でICUに
NEWSポストセブン