ライフ

280万円の美容外科手術 キャンセル料230万円請求、結局140万円で和解の経緯、契約解除の課題が浮き彫りに、国民生活センターが交渉の経緯を公表

キャンセルに伴う金銭の問題が頻発している(写真/イメージマート)

美容外科手術のキャンセルに伴う金銭トラブルが相次いでいる(写真/イメージマート)

 美容外科手術を希望した後に、キャンセルを申し出た人が、クリニック側から高額な解約料を請求され、それに不満を抱き支払いを拒否したことによってトラブルが発生した。結果として和解に至り、その経緯が公表された。

 国民生活センターが2024年10月9日に、トラブル解決の事例の一つとして発表している。

280万円の手術を事前にキャンセル

 国民生活センターは「紛争解決委員会」で、消費者が巻き込まれたトラブルを解決する取り組みを続けている。これは『ADR(裁判外紛争解決手続)』と呼ばれる。同センターでは、ADRで対応したトラブルのうち、重要なケースを公表している。10月にもいくつかの事例を公表しており、この中に今回の美容外科手術の契約解除に関するトラブルが含まれている。

 今回、問題となったケースで、交渉を申請した人物(以下、申請人)は、骨切りの技術を得意とする医師のSNSを見て、手術を希望するようになった。そこで2023年7月下旬に、月1回クリニックで開催しているカウンセリングを受け、フェイスラインを整える美容外科手術『Vライン形成手術』を勧められた。10月下旬を手術予定日として280万円の契約を結んだ。

 しかし、申請人によると、その後、10月上旬に、施術直後に人と会う予定ができたことから手術日の延期を希望。契約では、2カ月以内の延期は施術費用の20%を支払うことで最長6カ月の延期が可能とされていたが、クリニックは外部の医師に依頼しているため、医師の出張スケジュールを理由に延期ができないと回答した。キャンセルの場合は、手術料の50%が必要と説明した。

 申請人は術後の「ダウンタイム(回復期間)」が予想以上に長くなる可能性があることも心配となり、10月中旬に、結局、手術の解約を申し出ることにした。これに対して、クリニック側は契約金額の80%にあたる約230万円のキャンセル料を請求した。

 10月下旬、申請人は消費生活センターに相談したが解決に至らず、230万円の解約料に納得せず、信販会社に対しても支払いの停止を求めた。結果として、手術費用の50%に当たる和解金を分割払いする案が提示された。クリニック側は、手術の医師に加えて、麻酔科医や看護師3人の専門チームでの支払いが必要で、譲歩できないと主張した。信販会社も手数料を軽減し、月4万2000円の36回払い、合計150万円という条件を提示した。結果として、申請人はこの条件を受け入れたことで、最終的に和解が成立した。

キャンセル料を巡る紛争の経緯

 美容外科手術は高額な費用がかかり、解約を希望した場合にキャンセル料も高額になりやすい。その際、手術予定日の延期や解約などの契約内容に関連してトラブルが発生することはよくある。今回のケースでは、280万円という高額な手術費用に対し、キャンセル料が80%(230万円)という大きな負担となり、術後のダウンタイムやリスクを心配し、キャンセルを希望することになった。

 美容医療では、施術前のカウンセリングが重要だが、十分な理解がないまま契約に進むことがトラブルに発展する可能性はある。また、今回のように、医師のスケジュールや施術日程の調整が困難な状況では、キャンセルや日程変更が制限される可能性が高く、思わぬトラブルに直面することもある。美容医療の契約では、リスクや解約についての条件を確認することは重要だ。

 もう一つ、このトラブルでは、医師がクリニックに所属していないことが問題となった。そうした医師の所属を確認しておくことには意味があるだろう。

参考文献

国民生活センターADRの実施状況と結果概要について(令和6年度第2回)

解約料実態の検証が始まる、「キャンセル料に不満」が6割、美容医療関連も、消費者庁が研究会

20代の消費生活のリスク、解約にも落とし穴、美容医療でも大きな問題、最新消費者庁調査が示す

【プロフィール】
星良孝/ヒフコNEWS編集長。ステラ・メディックス代表、獣医師、ジャーナリスト。東京大学農学部獣医学課程を卒業後、日本経済新聞社グループの日経BPで「日経メディカル」「日経バイオテク」「日経ビジネス」の編集者、記者を務めた後、医療ポータルサイト最大手のエムスリーなどを経て、2017年にステラ・メディックス設立。医学会や研究会での講演活動のほか、報道メディアやYouTube『ステラチャンネル』などでも継続的にヘルスケア関連情報の執筆や情報発信を続けている。獣医師の資格を保有しており、専門性の高い情報にも対応できる。

ヒフコNEWS

ヒフコNEWSは、国内外の美容医療に関する最新ニュースをお届けするサイトです。美容医療に関連するニュースを中立的な立場から提供しています。それらのニュースにはポジティブな話題もネガティブな話題もありますが、それらは必ずしも美容医療分野全体を反映しているわけではありません。当サイトの目標は、豊富な情報を提供し、個人が美容医療に関して適切な判断を下せるように支援することです。また、当サイトが美容医療の利用を勧めることはありません。

関連キーワード

トピックス

林家ペーさんと林家パー子さんの自宅で火災が起きていることがわかった
《部屋はエアコンなしで扇風機が5台》「仏壇のろうそくに火をつけようとして燃え広がった」林家ぺー&パー子夫妻が火災が起きた自宅で“質素な暮らし”
NEWSポストセブン
1年ほど前に、会社役員を務める元夫と離婚していたことを明かした
《ロックシンガー・相川七瀬 年上夫との離婚明かす》個人事務所役員の年上夫との別居生活1年「家族でいるために」昨夏に自ら離婚届を提出
NEWSポストセブン
林家ペーさんと林家パー子さんの自宅で火災が起きていることがわかった
「パー子さんがいきなりドアをドンドンと…」“命からがら逃げてきた”林家ペー&パー子夫妻の隣人が明かす“緊迫の火災現場”「パー子さんはペーさんと救急車で運ばれた」
NEWSポストセブン
豊昇龍
5連勝した豊昇龍の横綱土俵入りに異変 三つ揃いの化粧まわしで太刀持ち・平戸海だけ揃っていなかった 「ゲン担ぎの世界だけにその日の結果が心配だった」と関係者
NEWSポストセブン
“高市潰し”を狙っているように思える動きも(時事通信フォト)
《前代未聞の自民党総裁選》公明党や野党も“露骨な介入”「高市早苗総裁では連立は組めない」と“拒否権”をちらつかせる異例の事態に
週刊ポスト
韓国アイドルグループ・aespaのメンバー、WINTERのボディーガードが話題に(時事通信フォト)
《NYファッションショーが騒然》aespa・ウィンターの後ろにピッタリ…ボディーガードと誤解された“ハリウッド俳優風のオトコ”の「正体」
NEWSポストセブン
立場を利用し犯行を行なっていた(本人Xより)
【未成年アイドルにわいせつ行為】〈メンバーがみんなから愛されてて嬉しい〉芸能プロデューサー・鳥丸寛士容疑者の蛮行「“写真撮影”と偽ってホテルに呼び出し」
NEWSポストセブン
佳子さまを撮影した動画がXで話題になっている(時事通信フォト)
《佳子さまどアップ動画が話題》「『まぶしい』とか『神々しい』という印象」撮影者が振り返る “お声がけの衝撃”「手を伸ばせば届く距離」
NEWSポストセブン
交際が報じられた赤西仁と広瀬アリス
《赤西仁と広瀬アリスの海外デートを目撃》黒木メイサと5年間暮らした「ハワイ」で過ごす2人の“本気度”
NEWSポストセブン
個別指導塾「スクールIE」の元教室長・石田親一容疑者(公式サイトより※現在は削除済み)
《15歳女子生徒にわいせつ》「普段から仲いいからやっちゃった」「エスカレートした」“やる気スイッチ”塾講師・石田親一容疑者が母親にしていた“トンデモ言い訳”
NEWSポストセブン
秋場所
「こんなことは初めてです…」秋場所の西花道に「溜席の着物美人」が登場! 薄手の着物になった理由は厳しい暑さと本人が明かす「汗が止まりませんでした」
NEWSポストセブン
「週刊ポスト」本日発売! 「高市総理を阻止せよ」イカサマ総裁選の裏ほか
「週刊ポスト」本日発売! 「高市総理を阻止せよ」イカサマ総裁選の裏ほか
NEWSポストセブン