ロシア革命(1917年)当時のロシア、日本、中国

ロシア革命(1917年)当時のロシア、日本、中国

 ここは歴史を理解するための重要な急所なので、詳しく解説したいと思うが、まずは大前提として、この「夢物語の実現」が当時の日本人にとっていかに魅力的だったか、まさに「当時の人々の気持ち」になってもらうために地図を作成したので、ご覧いただきたい(「ロシア革命〈1917年〉当時のロシア、日本、中国」参照)。

 第一印象はどうだろう? ロシアがいかに広大な国であるか、だろう。現在でも中国よりもはるかに大きい(カナダ、アメリカ合衆国に次いで領土面積第4位)世界一広大な国である。『逆説の日本史 第二十六巻 明治激闘編』で詳しく述べたところだが、この広大な国家も二十世紀初頭まではバイカル湖近くにあるウラル山脈によって東西に分断され、国力をじゅうぶんに発揮できなかった。それを解消するために着手されたのが、シベリア鉄道の建設である。

 一八九一年(明治24)のシベリア鉄道起工式には、当時皇太子だったニコライ2世が参列している。ちなみに、参列に向かう途中で日本に立ち寄った際に日本人巡査に斬りつけられた(大津事件)わけだが、日本人のロシアへの恐怖がそうせしめたといっても過言では無いだろう。後にロシアは、シベリア鉄道全線開通前に清国を脅して領土内に支線として東清鉄道も建設した。

 これで本線まで完成すれば、ヨーロッパ側にあるモスクワやペトログラードなどの大都市から豊富な物資と兵員を東アジア側に送り込むことができる。そうすれば、ロシアは東アジアを完全に征服するかもしれない。そもそもシベリア鉄道の終点ウラジオストクとは、ロシア語で「東方を征服せよ」という意味である。まさに東アジアへの領土的野心をむき出しにした大帝国とどのように折り合いをつけるか。

 これもすでに述べたように、戦争という最後の手段には慎重だった伊藤博文は、満韓交換論を持ち出して満洲はロシアの「縄張り」と認めるから代わりに朝鮮半島は日本の「縄張り」と認めてくれ、と申し入れた。しかし日本のことなど歯牙にもかけていなかったロシアは、これを拒否した。ロシア側から見れば、シベリア鉄道さえ完成すれば小国日本がなにを言っても圧倒できる。妥協する必要は無い、と考えたのだろう。

 そこで山県有朋を中心とした強硬派の意見がとおり、日本は文字どおり「清水の舞台を飛び降りる」ようなつもりで日露戦争に踏み切った。唯一のアドバンテージは、日英同盟が結ばれていたのでイギリスの援助が期待できることだった。もっともそれはあくまで軍事以外の応援にとどまるものであって、イギリスは日本のためにロシアと直接戦うつもりは毛頭無かったし、その余力も無かった。

 そして、誰もが日本の負けを予想したこの戦いに、日本は見事に勝った。それがいかに巧妙に計算された勝利であったかは前出の第二十六巻に詳述したところだが、その結果日本は樺太の南半分と東清鉄道の一部の租借権を得ることができた。これを日本は南満洲鉄道(略称「満鉄」)と改称し、日韓併合によって朝鮮半島も日本の領土として、なんとかロシアに対抗していこうとした。

 しかし、それでもあらためて地図をご覧いただきたい。大日本帝国のいかに「ひ弱」なことか。ロシアはあまりにも巨大である。それに「帝国主義の先輩」である欧米列強は、たとえばイギリスが香港を、ドイツが膠州湾を九十九年という長期にわたって「租借」していたが、これに対して日本が確立した利権の中国への返還期限はあまりにも短い。満鉄にしても、期限が来たら中国に返還せねばならないのだ。

 そのときが来たらロシアは再び中国に迫って満鉄を「手に入れる」かもしれない。そうなれば、日本は再びロシアと対峙しなければならない。つまり、当時の日本人は軍部だけで無く民間人に至るまで、「なんとかしなければ」と考えていたのだ。あの、強引で性急で結果的に中国人の深い恨みを買ってしまった対華二十一箇条の要求がなされたのも、背景にはこれがある。なんとかせねば「十万の英霊」の死を無駄にしてしまうという「あせり」が、租借期限延長を中国に強要する形になった。しかし、ロシアの脅威は依然として残った。

関連キーワード

関連記事

トピックス

北海道札幌市にある建設会社「花井組」SNSでは社長が従業員に暴力を振るう動画が拡散されている(HPより、現在は削除済み)
《暴力動画拡散の花井組》 上半身裸で入れ墨を見せつけ、アウトロー漫画のLINEスタンプ…元従業員が明かした「ヤクザに強烈な憧れがある」 加害社長の素顔
NEWSポストセブン
筑波大学の入学式に出席された悠仁さま(撮影/JMPA)
悠仁さま入学から1か月、筑波大学で起こった変化 「棟に入るには学生証の提示」、出入りする関係業者にも「名札の装着、華美な服装は避けるよう指示」との証言
週刊ポスト
藤井聡太名人(時事通信フォト)
藤井聡太七冠が名人戦第2局で「AI評価値99%」から詰み筋ではない“守りの一手”を指した理由とは
NEWSポストセブン
趣里と父親である水谷豊
《趣里が結婚発表へ》父の水谷豊は“一切干渉しない”スタンス、愛情溢れる娘と設立した「新会社」の存在
NEWSポストセブン
米利休氏のTikTok「保証年収15万円」
東大卒でも〈年収15万円〉…廃業寸前ギリギリ米農家のリアルとは《寄せられた「月収ではなくて?」「もっとマシなウソをつけ」の声に反論》
NEWSポストセブン
SNS上で「ドバイ案件」が大騒動になっている(時事通信フォト)
《ドバイ“ヤギ案件”騒動の背景》美女や関係者が証言する「砂漠のテントで女性10人と性的パーティー」「5万米ドルで歯を抜かれたり、殴られたり」
NEWSポストセブン
“赤西軍団”と呼ばれる同年代グループ(2024年10月撮影)
《赤西仁と広瀬アリスの交際》2人を結びつけた“軍団”の結束「飲み友の山田孝之、松本潤が共通の知人」出会って3か月でペアリングの意気投合ぶり
NEWSポストセブン
田村容疑者のSNSのカバー画像
《目玉が入ったビンへの言葉がカギに》田村瑠奈の母・浩子被告、眼球見せられ「すごいね。」に有罪判決、裁判長が諭した“母親としての在り方”【ススキノ事件公判】
NEWSポストセブン
アメリカから帰国後した白井秀征容疑(時事通信フォト)
「ガイコツが真っ黒こげで…こんな残虐なこと、人間じゃない」岡崎彩咲陽さんの遺体にあった“異常な形跡”と白井秀征容疑者が母親と交わした“不穏なメッセージ” 〈押し入れ開けた?〉【川崎ストーカー死体遺棄】
NEWSポストセブン
赤西と元妻・黒木メイサ
《赤西仁と広瀬アリスの左手薬指にペアリング》沈黙の黒木メイサと電撃離婚から約1年半、元妻がSNSで吐露していた「哺乳瓶洗いながら泣いた」過去
NEWSポストセブン
元交際相手の白井秀征容疑者からはおびただしい数の着信が_(本人SNS/親族提供)
《川崎ストーカー死体遺棄》「おばちゃん、ヒデが家の近くにいるから怖い。すぐに来て」20歳被害女性の親族が証言する白井秀征容疑者(27)の“あまりに執念深いストーカー行為”
NEWSポストセブン
不倫疑惑が報じられた田中圭と永野芽郁
《永野芽郁のほっぺたを両手で包み…》田中圭 仲間の前でも「めい、めい」と呼ぶ“近すぎ距離感” バーで目撃されていた「だからさぁ、あれはさ!」
NEWSポストセブン