ライフ

【与那原恵氏が選ぶ「2025年を占う1冊」】『「未来」を発明したサル』人は先見性を持つがゆえに攻撃的になる一面がある

『「未来」を発明したサル 記憶と予測の人類史』/トーマス・スーデンドルフ、ジョナサン・レッドショウ、アダム・ブリー・著 波多野理彩子・訳

『「未来」を発明したサル 記憶と予測の人類史』/トーマス・スーデンドルフ、ジョナサン・レッドショウ、アダム・ブリー・著 波多野理彩子・訳

【書評】『「未来」を発明したサル 記憶と予測の人類史』/トーマス・スーデンドルフ、ジョナサン・レッドショウ、アダム・ブリー・著 波多野理彩子・訳/早川書房/2860円
【評者】与那原恵(ノンフィクション作家)

 人間のおもな強みは、不確かな未来で待ち受ける未知のことに対処すべく、あらかじめ別の策を考えることだと本書は語る。ほかの動物にはできないことで、よりよい明日を作り出す行為の積み重ねをしてきたというのだ。

 そうなのか。自然災害、事故、世界各地の戦争、米大統領選の結果などの出来事にうろたえた私としては、未来を予測する能力をぜひとも身につけたいところだ。本書は進化人類学、認知心理学、神経科学、考古学、歴史学などの最新の知見をわかりやすく、軽快な語り口で展開していく。

「心のタイムマシン」に乗って「心のタイムトラベル」をするという概念が出てくる。それは過去を振り返るとともに未来を想像するという人間に備わった装置だ。かつての失敗を繰り返さないために、いくつかの選択肢の中から最善策を選びとろうとするといい、腑に落ちた。回顧するときも未来に思いを馳せるときにも使われる脳領域はほぼ同じだという。

 今を生きるには、脳が次に起こることを常に予測しており、目や耳や鼻などの感覚器官から得た手がかりを使う。また記憶の断片を組み合わせることで過去に経験のない出来事も想像できるのだ。

〈先見性は、ある行動を取ったらどういう結果になるかを私たちに教えてくれる。だが、どういう結果になるべきかを決めるのは、私たち自身なのだ〉。戦争を引き起こせば、どうなるのか。私たちは学んだはずなのに戦争は繰り返される。なぜならば〈人間は先見性を持つがゆえに攻撃的になる〉一面があるからだ。未来の可能性を考えて武器を増やして攻撃に備え、自分から仕掛けたりもする。

 だが、過去をどうとらえ、記憶するかは人それぞれ異なり、未来図も異なるのだろう。誰もが穏やかな世界を望むわけではないというのは悲観的か。そして記憶障害に関わる脳の萎縮によって未来を想像する能力も深刻なダメージを受けることが発見された。今日はそんな脳のような指導者があふれる時代なのかもしれない。

※週刊ポスト2025年1月3・10日号

関連記事

トピックス

広陵野球部・中井哲之監督
【広陵野球部・被害生徒の父親が告発】「その言葉に耐えられず自主退学を決めました」中井監督から投げかけられた“最もショックな言葉” 高校側は「事実であるとは把握しておりません」と回答
週刊ポスト
薬物で何度も刑務所の中に入った田代まさし氏(68)
《志村けんさんのアドバイスも…》覚醒剤で逮捕5回の田代まさし氏、師匠・志村さんの努力によぎった絶望と「薬に近づいた瞬間」
NEWSポストセブン
自宅で亡くなっているのが見つかった中山美穂さん
《ずっと若いママになりたかった》子ども好きだった中山美穂さん、元社長が明かした「反対押し切り意思貫いた結婚と愛息との別れ」
週刊ポスト
連敗中でも大谷翔平は4試合連続本塁打を放つなど打撃好調だが…(時事通信フォト)
大谷翔平が4試合連続HRもロバーツ監督が辛辣コメントの理由 ドジャース「地区2位転落」で補強敢行のパドレスと厳しい争いのなか「ここで手綱を締めたい狙い」との指摘
NEWSポストセブン
伊豆急下田駅に到着された両陛下と愛子さま(時事通信フォト)
《しゃがめってマジで!》“撮り鉄”たちが天皇皇后両陛下のお召し列車に殺到…駅構内は厳戒態勢に JR東日本「トラブルや混乱が発生したとの情報はありません」
NEWSポストセブン
事実上の戦力外となった前田健太(時事通信フォト)
《早穂夫人は広島への想いを投稿》前田健太投手、マイナー移籍にともない妻が現地視察「なかなか来ない場所なので」…夫婦がSNSで匂わせた「古巣への想い」
NEWSポストセブン
2023年ドラフト1位で広島に入団した常廣羽也斗(時事通信)
《1単位とれずに痛恨の再留年》広島カープ・常廣羽也斗投手、現在も青山学院大学に在学中…球団も事実認める「本人にとっては重要なキャリア」とコメント
NEWSポストセブン
芸能生活20周年を迎えたタレントの鈴木あきえさん
《チア時代に甲子園アルプス席で母校を応援》鈴木あきえ、芸能生活21年で“1度だけ引退を考えた過去”「グラビア撮影のたびに水着の面積がちっちゃくなって…」
NEWSポストセブン
異物混入が発覚した来来亭(HP/Xより)
《ラーメンにウジ虫混入騒動》体重減少、誹謗中傷、害虫対策の徹底…誠実な店主が吐露する営業再開までの苦難の40日間「『頑張ってね』という言葉すら怖く感じた」
NEWSポストセブン
暴力問題で甲子園出場を辞退した広陵高校の中井哲之監督と会見を開いた堀正和校長
【「便器なめろ」の暴言も】広陵「暴力問題」で被害生徒の父が初告白「求めるのは中井監督と堀校長の謝罪、再発防止策」 監督の「対外試合がなくなってもいいんか?」発言を否定しない学校側報告書の存在も 広陵は「そうしたやりとりはなかった」と回答
NEWSポストセブン
イギリス出身のインフルエンサーであるボニー・ブルー(本人のインスタグラムより)
《過激すぎる》イギリス公共放送が制作した金髪美女インフルエンサー(26)の密着番組、スポンサーが異例の抗議「自社製品と関連づけられたくない」 
NEWSポストセブン
悠仁さまに関心を寄せるのは日本人だけではない(時事通信フォト)
〈悠仁親王の直接の先輩が質問に何でも答えます!〉中国SNSに現れた“筑波大の先輩”名乗る中国人留学生が「投稿全削除」のワケ《中国で炎上》
週刊ポスト