ライフ

ヨグマタ・相川圭子氏、ニューヨーク国連本部で「国際ヨガデー」に参加 4月のNY国連協会映画祭では高校銃乱射事件の生存者へ“愛の祝福”も

インドのナレンドラ・モディ首相とヨグマタ・相川圭子氏(2023年の国際ヨガデー)

インドのナレンドラ・モディ首相とヨグマタ・相川圭子氏(2023年の国際ヨガデー)

 究極のサマディを成就したヨガ・瞑想指導の世界第一人者、ヨグマタ・相川圭子氏が、6月21日に米・ニューヨークの国連本部で開催された「第11回国際ヨガデー」に特別ゲストとして招かれた。国際ヨガデーはインドのナレンドラ・モディ首相が「ヨガを実践し世界に啓蒙する日」として提唱し、2014年12月の国連総会で議決された国際的なヨガの祭典。2015年より毎年夏至頃に、国連本部および世界各地で開催されている。

 2023年の国際ヨガデーでは、相川氏がモディ首相の頭に触れて、ヒマラヤ大聖者として“祝福”を授ける様子が各国のメディアで報じられた。相川氏はインドやネパール政府の招聘でこれまでも3回、国連で瞑想指導をしてきた実績がある。

モディ首相に祝福を授ける様子は全世界で報じられた

モディ首相に祝福を授ける様子は全世界で報じられた

 そうした縁もあり、相川氏は今年4月にもニューヨークで行われた国連協会映画祭(UNAFF)主催イベントに特別ゲストとして登壇。会場では、昨秋の同映画祭でも選出された『DEATH BY NUMBERS』が上映された。同作は全米を震撼させたフロリダ州パークランドのマージョリー・ストーンマン・ダグラス高校で発生した銃乱射事件(2018年)を題材としたドキュメンタリー映画で、先日の第97回アカデミー賞で短編ドキュメンタリー賞にノミネートされたことでも記憶に新しい。

 銃暴力に対する感覚が麻痺し、心に傷を負う若者が増え続ける米社会。イベントには銃乱射事件の生存者かつ『DEATH BY NUMBERS』の原案・出演者でもあるサマンサ・フエンテス氏も招かれ、深刻な社会問題となっている若者のメンタルヘルスをテーマに有識者とパネルディスカッションが行なわれた。

 相川氏は平和への祈りを捧げると、「無限の苦痛を与える暴力行為を排除し、調和を図るにはどうしたらいいでしょう。それには根源となる苦しみや恐れ、トラウマなどを断ち、憎しみのエネルギーを肥大させない。さらに平和のエネルギーへ変換できるよう促すことが必要です」──そう穏やかに語りかけ、「瞑想」の恩恵を説いた。

「瞑想とは、善い心、善い行いへと魂を導く“道しるべ”。心と体を浄めて、愛を育みます。破壊的な衝動を持て余し制御に苦しむ人は、自分に対する周囲の反応にも過敏になっています。どうケアしていいかわからないと距離を置かれたら、彼らはよりナーバスになって憎しみを増幅させていく。憎しみの連鎖がますます心を蝕むのです。まず、彼ら自身が瞑想で癒しを得て心を整えることです。周囲からも瞑想を通じて思いやりの波動を送り、変容を促します。瞑想は私たちすべてに通じる、人格を高める術なのです」

国連協会映画祭主催イベントに特別ゲストとして呼ばれた相川氏(2025年4月、ニューヨーク)

国連協会映画祭主催イベントに特別ゲストとして呼ばれた相川氏(2025年4月、ニューヨーク)

イベントでは次期ハイチ大統領候補のジュード・エリー氏(相川氏の左)やUNAFF創設者のジャスミナ・ボジック氏(左から2番目)らとパネルディスカッションに参加

イベントでは次期ハイチ大統領候補のジュード・エリー氏(相川氏の左)やUNAFF創設者のジャスミナ・ボジック氏(左から2番目)らとパネルディスカッションに参加

 会場では、相川氏のもと実際に瞑想をする時間も設けられた。

「世界では命を奪う争いが絶えません。ですが、瞑想により調和の波動で満たすことで、その流れが変わる可能性があります。毎日、朝晩5分間、平和を祈り、心を鎮める静寂の時間を持ってください」

 瞑想の後、相川氏は会場を見渡し、「“ヘイト”ではなく心に“愛”を持ちましょう」と来場者へやさしく呼びかけた。

 上映会に先駆けて、サマンサ・フエンテス氏(以下、サム氏)との対談も行なわれた。相川氏は彼女に気遣いながら、心の状態について慎重に質問を重ねた。銃弾を受けた脚に古傷が残って痛みを感じる日もあり、精神の回復は「まだ半分くらい」というサム氏。事件から7年の月日が流れたが、目の前で友人2名が人生を奪われ、「なぜ私は生き残ったのか」「なぜ自分はこの傷を負ったのか」と自問する日々が続いていると明かす。高校卒業後はフロリダから離れ、ニューヨークで学生生活を送っている。

「事件の記憶がいまだに生々しく鮮明なため、その対処に苦労しています。夜ベッドに入って眠る前、緊張やストレスを感じる時、事件についての話題に触れられた時に冷や汗をかいたり、震えてしまうことも……。周囲への警戒心も強く、楽しもうとしても楽しめない、社交的になれない時もあります」

 そう打ち明けたサム氏は、相川氏との対談後、心と体の調和のためにヨガや瞑想をもっと深めたいと語った。

相川氏は真剣な表情でサム氏と向かい合い、その心の声に耳を傾けた

相川氏は真剣な表情でサム氏と向かい合い、その心の声に耳を傾けた

会場では相川氏とともに瞑想をし、祈りを捧げる時間も

会場では相川氏とともに瞑想をし、祈りを捧げる時間も

 相川氏はぬくもりのこもったまなざしで彼女を見つめ、慈しむように抱擁すると“祝福”を授けた。時折表情を曇らせながらも冷静さを保っていたサム氏も、相川氏に頭を触れられると無邪気な少女のように微笑んだ。そして目と目を合わせて、笑顔を交わしたふたり──。相川氏から注がれた愛で、サム氏の張りつめた心がほどけた瞬間だった。

サム氏に祝福を授ける相川氏

サム氏に祝福を授ける相川氏

取材・執筆/渡部美也
撮影/福田直記

関連記事

トピックス

オリエンタルラジオの藤森慎吾
《オリラジ・藤森慎吾が結婚相手を披露》かつてはハイレグ姿でグラビアデビューの新妻、ふたりを結んだ「美ボディ」と「健康志向」
NEWSポストセブン
川崎、阿部、浅井、小林
〈トリプルボギー不倫騒動〉渦中のプロ2人が“復活劇”も最終日にあわやのニアミス
NEWSポストセブン
驚異の粘り腰を見せている石破茂・首相(時事通信フォト)
石破茂・首相、支持率回復を奇貨に土壇場で驚異の粘り腰 「森山裕幹事長を代理に降格、後任に小泉進次郎氏抜擢」の秘策で反石破派を押さえ込みに
週刊ポスト
別居が報じられた長渕剛と志穂美悦子
《長渕剛が妻・志穂美悦子と別居報道》清水美砂、国生さゆり、冨永愛…親密報道された女性3人の“共通点”「長渕と離れた後、それぞれの分野で成功を収めている」
NEWSポストセブン
結婚を発表した趣里と母親の伊藤蘭
《母が趣里のお腹に優しい眼差しを向けて》元キャンディーズ・伊藤蘭の“変わらぬ母の愛” 母のコンサートでは「不仲とか書かれてますけど、ウソです!(笑)」と宣言
NEWSポストセブン
2020年、阪神の新人入団発表会
阪神の快進撃支える「2020年の神ドラフト」のメンバーたち コロナ禍で情報が少ないなかでの指名戦略が奏功 矢野燿大監督のもとで獲得した選手が主力に固まる
NEWSポストセブン
ブログ上の内容がたびたび炎上する黒沢が真意を語った
「月に50万円は簡単」発言で大炎上の黒沢年雄(81)、批判意見に大反論「時代のせいにしてる人は、何をやってもダメ!」「若いうちはパワーがあるんだから」当時の「ヤバすぎる働き方」
NEWSポストセブン
寄り添って歩く小室さん夫妻(2025年5月)
《お出かけスリーショット》小室眞子さんが赤ちゃんを抱えて“ママの顔”「五感を刺激するモンテッソーリ式ベビーグッズ」に育児の覚悟、夫婦で「成年式」を辞退
NEWSポストセブン
負担の多い二刀流を支える真美子さん
《水着の真美子さんと自宅プールで》大谷翔平を支える「家族の徹底サポート」、妻が愛娘のベビーカーを押して観戦…インタビューで語っていた「幸せを感じる瞬間」
NEWSポストセブン
“トリプルボギー不倫”が報じられた栗永遼キャディーの妻・浅井咲希(時事通信フォト)
《トリプルボギー不倫》女子プロ2人が被害妻から“敵前逃亡”、唯一出場した川崎春花が「逃げられなかったワケ」
週刊ポスト
24時間テレビで共演する浜辺美波と永瀬廉(公式サイトより)
《お泊り報道で話題》24時間テレビで共演永瀬廉との“距離感”に注目集まる…浜辺美波が放送前日に投稿していた“配慮の一文”
NEWSポストセブン
芸歴43年で“サスペンスドラマの帝王”の異名を持つ船越英一郎
《ベビーカーを押す妻の姿を半歩後ろから見つめて…》第一子誕生の船越英一郎(65)、心をほぐした再婚相手(42)の“自由人なスタンス”「他人に対して要求することがない」
NEWSポストセブン