ライフ

感染予防の新常識は「のどを制するものが冬を制する」 風邪の季節に注意すべき“のど乾燥スパイラル”とは?

医師がおすすめ! ウイルスなどの感染症対策に大切なこととは…?(写真はイメージです)

 いつまで続くのかと日本中をうんざりさせた長い夏がようやく終わり、短い秋に続いて冬の足音が聞こえてきそうだ。季節の移り変わりとともに襲ってくるのが、風邪などを引き起こす“冬ウイルスの猛威”。すでに、各地でインフルエンザの流行がはじまったことが報じられている。専門家に、ウイルスが活発になる冬を乗り切るための“2つの対策”を聞いた。

冬の東京はサハラ砂漠より乾いている!?

 風邪の原因のうち8〜9割はウイルス感染によるものとされるが、風邪を含む様々な感染症の原因となるウイルスには湿気を好むものと乾燥を好むものがあり、それによって流行する時期も異なる。冬の乾燥した空気を好んで流行する感染症の代表例は、インフルエンザや感染性胃腸炎(ロタウイルスやノロウイルス)などが挙げられる。特に12月〜2月は湿度が低く、こういったウイルスたちが猛威をふるう時期となるのだ。

 ちなみに東京では、北西から乾いた空気が流れ込む冬の時期になると湿度が40〜50%台まで低下。月によっては最小湿度が20%を下回ることもあり、これはなんとサハラ砂漠と同程度以下の乾燥状態だという。

ウイルスには湿気を好むものと乾燥を好むものがあり、流行する時期も異なる

気温(℃)と相対湿度(%RH)の関係によって、空気中の水分量を示す「絶対湿度」がわかる。絶対湿度が1立方メートル中7g以下の環境では、インフルエンザウィルスの約20%が生存するとされ、流行しやすい状態だといわれている。12月〜2月は絶対湿度が低く、ウイルスたちが猛威をふるうのだ

「のどを保湿」し、線毛を守ることがウイルス防御の要

「10月以降、日本各地でインフルエンザによる学級閉鎖が発生しているというニュースが続いていますし、当医院でも急激に患者さんが増えていますね。気温が急速に低下して空気が乾燥していることが一因だと思います」

 そう語るのは、そらいろ耳鼻咽喉科センター北駅前院院長の内尾紀彦先生。コロナ禍以降、手洗い・うがい・マスクの習慣が身についた人は多いだろうが、どれだけ丁寧に行っても「ウイルスを防ぎきることはできない」ようだ。

 そして体内に侵入してしまったウイルス対策として重要になってくるのが「のどのケア」だという。

「ヒトのからだには、ウイルスへの防御機能として『粘膜』と『免疫機能』の2つが備わっています。のどの粘膜には『線毛(せんもう)』という非常に微細な器官があり、体内に侵入したウイルスを捕まえて体外に排出する働きをしています。これが第一の防御機能です」

 咽頭から肺にかけて気道の内壁は「線毛」と「粘液」に覆われている。ウイルスが体内に侵入して鼻やのどの粘膜に付着すると、この線毛が活発に動いてウイルスを捕らえ、くしゃみ、鼻水、咳、たんなどによって外へ押し出してくれるのだという。

「しかし、線毛には水分量が減少すると運動能力が低下するという弱点があります。のどが乾燥して粘液の量が減少すると、線毛の動きが弱まり、ウイルスの排出機能が十分に発揮されません。これによって『のど乾燥スパイラル』が起こりやすくなってしまうのです」

「のどのケア」がウイルス対策として重要になってくる

冬こそ、感染予防のためにこまめな水分補給が大切なのだ

風邪症状を長引かせる「のど乾燥スパイラル」とは?

 湿度が低下して空気が乾燥すると、のどの粘液が減少して線毛の働きが弱まり、ウイルスが気道にとどまりやすくなってしまう。すると免疫反応としてのどに炎症が起き、せきやたんといった「風邪」の症状が出やすくなる。のどの炎症が長引くと線毛も傷を受けて運動がさらに低下してしまう……。

 これが、内尾先生のいう「のど乾燥スパイラル」だ。

風邪症状を長引かせる「のど乾燥スパイラル」のメカニズム

「このスパイラルを防ぐには、まずしっかり水分補給をしてのどを潤し、さらにマスクを使ってのどの水分が逃げるのを防ぐ、という方法が有効です。冷たい水より少し温めたぬるま湯のほうが、吸収が良くなり、おすすめです。また、のど飴は唾液の分泌がうながされることでのどが潤うという効果はあるのですが、糖分を過剰に摂取すると『浸透圧利尿』といって尿の量が増加し、かえって水分を失ってしまう場合もあります。とり過ぎには注意が必要です」

 大きな声でおしゃべりをすることが多い幼児や、基礎代謝が低下する高齢者は、特にのども乾燥しがち。こまめな水分摂取を心がけてほしいと内尾先生は話す。

「免疫機能」を高めてウイルスの増殖を防ごう

 内尾先生が言うもう一つの防御機能が「免疫」だ。

そらいろ耳鼻咽喉科センター北駅前院院長・内尾紀彦先生

「免疫機能を高める必要があるということはよく知られていますが、ウイルス対策には特にのどの免疫が重要な働きをします。

 のどの粘膜免疫には、ヒトの体内で最も多く産生される免疫物質『IgA抗体』(免疫グロブリンA)が存在します。この抗体が、外から侵入してくるウイルスの増殖を防ぐ働きをしてくれるのです」

 しかし、栄養バランスの乱れや、睡眠不足・運動不足といった生活習慣の乱れ、ストレスの蓄積などで、IgAの分泌量が減少したり全身の免疫機能が低下したりすることもある。そうなると風邪などの感染症にかかりやすくなるという。

 つまり、ウイルスなどの感染症対策に大切なのは、のどの潤いと免疫機能を維持するケアということだ。

のどの保湿と免疫で「のど乾燥スパイラル」を防ごう

「水をこまめに飲んで生活習慣を整えることを心がけてください。それに加えて栄養バランスの良い食事をとることも重要ですね。忙しくて難しいという方はサプリメントや機能性表示食品などで、必要な栄養素を補うのもいいと思います。のどのケアとして考えると、たとえばラクトフェリンをとるのもおすすめです」

 ラクトフェリンとは、ヒトの母乳をはじめとする多くの哺乳動物の乳に含まれるたんぱく質の一種。とくに出産後すぐに分泌される「初乳」に多く含まれており、ウイルスに対する防御反応を高める働きや、過剰な炎症を抑える作用など、赤ちゃんだけでなく大人にとっても健康を支える働きを持つ大切な成分だ。

「ラクトフェリンにはいろいろな働きがありますが、この時期に注目したい効果が2つあります。1つは、粘膜や唾液に存在する保水成分に反応して複合体を作り、のど粘膜の水分を保持する機能を高めてくれるということ。つまり、のどの乾燥を防ぐ効果です。もう1つは、体内の免疫機能を維持してウイルスに対する防御力を高める効果です」

 いずれにしても、冬のウイルス対策で肝心なのは「のどの保湿」と「免疫機能の維持」。つまり「のどを制するものは冬を制する」ということ。“のどケア”を毎日の習慣に取り入れ、この冬も元気に乗り越えよう!

【記事アンケート募集】10名様にアマギフ3000円分! 

 抽選で10名様にAmazonギフトカード3000円分をプレゼント! 下記をクリックして、ぜひ応募フォームより本記事に関する選択式アンケート(5問)にご回答の上、お申し込みください。

取材協力/ウェルネス総合研究所

関連記事

トピックス

真美子さんが完走した「母としてのシーズン」
《真美子さんの献身》「愛車で大谷翔平を送迎」奥様会でもお酒を断り…愛娘の子育てと夫のサポートを完遂した「母としての配慮」
NEWSポストセブン
「原点回帰」しつつある中川安奈・フリーアナ(本人のInstagramより)
《腰を突き出すトレーニング動画も…》中川安奈アナ、原点回帰の“けしからんインスタ投稿”で復活気配、NHK退社後の活躍のカギを握る“ラテン系のオープンなノリ”
NEWSポストセブン
11歳年上の交際相手に殺害されたとされるチャンタール・バダルさん(21)千葉県の工場でアルバイトをしていた
「肌が綺麗で、年齢より若く見える子」ホテルで交際相手の11歳年下ネパール留学生を殺害した浅香真美容疑者(32)は実家住みで夜勤アルバイト「元公務員の父と温厚な母と立派な家」
NEWSポストセブン
トランプ米大統領と高市早苗首相(写真・左/Getty Images、右/時事通信フォト)
《トランプ大統領への仕草に賛否》高市首相、「媚びている」「恥ずかしい」と批判される米軍基地での“飛び跳ね” どう振る舞えば批判されなかったのか?臨床心理士が分析
NEWSポストセブン
アメリカ・オハイオ州のクリーブランドで5歳の少女が意識不明の状態で発見された(被害者の母親のFacebook /オハイオ州の街並みはサンプルです)
【全米が震撼】「髪の毛を抜かれ、口や陰部に棒を突っ込まれた」5歳の少女の母親が訴えた9歳と10歳の加害者による残虐な犯行、少年司法に対しオンライン署名が広がる
NEWSポストセブン
新恋人A氏と交際していることがわかった安達祐実
《新恋人発覚の安達祐実》沈黙の元夫・井戸田潤、現妻と「19歳娘」で3ショット…卒業式にも参加する“これからの家族の距離感”
NEWSポストセブン
キム・カーダシアン(45)(時事通信フォト)
《カニエ・ウェストの元妻の下着ブランド》直毛、縮れ毛など12種類…“ヘア付きTバックショーツ”を発売し即完売 日本円にして6300円
NEWSポストセブン
レフェリー時代の笹崎さん(共同通信社)
《人喰いグマの襲撃》犠牲となった元プロレスレフェリーの無念 襲ったクマの胃袋には「植物性のものはひとつもなく、人間を食べていたことが確認された」  
女性セブン
大谷と真美子夫人の出勤ルーティンとは
《真美子さんとの出勤ルーティン》大谷翔平が「10万円前後のセレブ向けベビーカー」を押して球場入りする理由【愛娘とともにリラックス】
NEWSポストセブン
各地でクマの被害が相次いでいる(秋田県上小阿仁村の住居で発見されたクマのおぞましい足跡「全自動さじなげ委員会」提供/PIXTA)
「飼い犬もズタズタに」「車に爪あとがベタベタと…」空腹グマがまたも殺人、遺体から浮かび上がった“激しい殺意”と数日前の“事故の前兆”《岩手県・クマ被害》
NEWSポストセブン
「秋の園遊会」でペールブルーを選ばれた皇后雅子さま(2025年10月28日、撮影/JMPA)
《洋装スタイルで魅せた》皇后雅子さま、秋の園遊会でペールブルーのセットアップをお召しに 寒色でもくすみカラーで秋らしさを感じさせるコーデ
NEWSポストセブン
チャリティーバザーを訪問された秋篠宮家・次女の佳子さま(2025年10月28日、撮影/JMPA)
《4年会えていない姉への思いも?》佳子さま、8年前に小室眞子さんが着用した“お下がり”ワンピで登場 民族衣装のようなデザインにパールをプラスしてエレガントに
NEWSポストセブン