国際情報

玄葉外相 「犬外交」でプーチン表敬実現も北方領土NGの条件

 8月9日は「反ロシアデー」だ。1945年の同日にソビエト連邦が日ソ中立条約を破棄して対日宣戦布告し、その後に北方領土を占領した。例年この日は、駐日ロシア大使館前などで大規模な抗議活動が行なわれる。しかし、抗議が盛り上がっても日露首脳による領土交渉は行き詰まったままだ。外務省が対ロ外交で失態を続ける実態を元外務省主任分析官で作家の佐藤優氏が解説する。

 * * *
 7月28日、玄葉光一郎外相がロシア南部のソチを訪れ、ラブロフ外相と会談した後、プーチン大統領を表敬した。外務省は、ロシアの大統領が日本の外相と会うのは10年ぶり(前回は2002年10月に川口順子外相の表敬を受けた)ということで、「ロシアが日本を重視している」と宣伝している。実態は、ロシアは日本を軽く見ている。

〈玄葉氏は会談でロシアのメドベージェフ首相が7月3日に国後島を訪問したことについて「双方が相手国の国民感情に配慮してものごとを進めていく必要がある」と抗議した。ラブロフ氏は会談後の共同記者会見で「訪問への抗議は受け入れられない。(今後も要人訪問を)控えることはない」と明言。「抗議は正常な対話に必要な雰囲気づくりに役立たない」とも語り、日本の反発は領土交渉にマイナスだと主張した。〉(7月29日、朝日新聞デジタル)。

 玄葉外相はラブロフ外相に完全に押し切られた。今回の日露外相会談の結果、「ロシア高官が北方領土を訪問しても日本は文句を言えない」というゲームのルールが定着した。ロシア側の完勝だ。なぜこのような事態になってしまったのか。それには以下の事情がある。

  6月18日(日本時間19日)にメキシコのロスカボスで行なわれた日露首脳会談において、日本外務省は、「両首脳は、領土問題に関する交渉を再活性化することで一致し(た)」(外務省HP)と発表した。

 しかし、それから約2週間後の7月3日、メドベージェフ露首相が、北方領土・国後島を訪問した。北方領土交渉を「再活性化」させるという首脳間の合意にもかかわらず、それに反するロシアの暴挙に国民は憤慨した。

 しかし、7月5日付産経新聞と朝日新聞朝刊が、ロスカボス首脳会談で野田佳彦首相もプーチン大統領も「再活性化」という言葉は一度も発していないと報じた。同日の記者会見で藤村修官房長官は、〈「その言葉(引用者註 ※再活性化)を使ったかどうか精査をしたところ、なかった」と発言自体はなかったことを認めた。ただ、「『再活性化』という言葉が実態と食い違っていることはまったくない」とも述べ、政府の説明に問題はないとの認識を強調した。〉(7月5日、MSN産経ニュース)。

 藤村長官は、「『再活性化』という言葉が実態と食い違っていることはまったくない」と外務省を守っているように見えるが、そうではない。

 ロスカボス会談のブリーフィング(説明)は、首脳会談に同席した外務官僚(小寺次郎欧州局長、原田親仁駐露大使)が作成したメモに基づいて長浜博行官房副長官が行なった。ブリーフィング自体が実態と食い違っているということになると首相官邸に責任が及ぶのでこういう表現になっているのだ。

「再活性化」という言葉がなかったことを藤村官房長官が会見で公式に認めたこと自体が、外務省に対する強い不満を表明したものだ。言い換えると、藤村長官が外務官僚に対して、「いいかげんなメモをあげて、よくも首相官邸に恥をかかせてくれたな」というシグナルを出したのだ。

 外務官僚は必死になって、ロスカボス会談で、言葉では出なくとも意味としては、北方領土交渉の「再活性化」で日露首脳が合意したと強弁した。この強弁を正当化するために、玄葉外相の訪露では、ラブロフ外相との会談で「再活性化」について明示的に合意し、その上でプーチン大統領表敬を実現して外務官僚の失敗を取り繕おうとした。

 ロスカボス会談で、野田首相がプーチン大統領に秋田犬を寄贈すると約束したので、この犬の引き渡しを理由にすれば大統領表敬が実現すると考えた。事実、「犬外交」によってプーチン表敬は実現したが、それは北方領土問題など難しい問題を持ち出さないという条件付きでなされたものだ。

 さらに、「再活性化」を確認するという外務官僚の目論見は完全に外れた。日露外相会談の記者ブリーフィングで外務省の岡野正敬ロシア課長は、「再活性化という言葉は今回の外相会談では使われていません」とはっきり述べた。ロシア側との事前折衝で玄葉外相がラブロフ外相に「北方領土交渉の再活性化」を呼びかけても肯定的回答が来ないという感触を摑んだので、破綻が露呈することを避けるために日本側の発言要領に「再活性化」という言葉を入れなかったのであろう。

※SAPIO2012年8月22・29日号

トピックス

ジャンボな夢を叶えた西郷真央(時事通信フォト)
【米メジャー大会制覇】女子ゴルフ・西郷真央“イップス”に苦しんだ絶不調期を救った「師匠・ジャンボ尾崎の言葉」
週刊ポスト
赤西と元妻・黒木メイサ
《赤西仁と広瀬アリスの左手薬指にペアリング》沈黙の黒木メイサと電撃離婚から約1年半、元妻がSNSで吐露していた「哺乳瓶洗いながら泣いた」過去
NEWSポストセブン
前回のヒジ手術の時と全く異なる事情とは(時事通信フォト)
大谷翔平、ドジャース先発陣故障者続出で急かされる「二刀流復活」への懸念 投手としてじっくり調整する機会を喪失、打撃への影響を危ぶむ声も
週刊ポスト
単独公務が増えている愛子さま(2025年5月、東京・新宿区。撮影/JMPA)
【雅子さまの背中を追いかけて単独公務が増加中】愛子さまが万博訪問“詳細な日程の公開”は異例 集客につなげたい主催者側の思惑か
女性セブン
不倫疑惑が報じられた田中圭と永野芽郁
《永野芽郁のほっぺたを両手で包み…》田中圭 仲間の前でも「めい、めい」と呼ぶ“近すぎ距離感” バーで目撃されていた「だからさぁ、あれはさ!」
NEWSポストセブン
大の里の調子がイマイチ上がってこない(時事通信フォト)
《史上最速綱取りに挑む大関・大の里》序盤の難敵は“同じミレニアム世代”の叩き上げ3世力士・王鵬「大の里へのライバル心は半端ではない」の声
週刊ポスト
連日お泊まりが報じられた赤西仁と広瀬アリス
《広瀬アリスと交際発覚》赤西仁の隠さないデートに“今は彼に夢中” 交際後にカップルで匂わせ投稿か
NEWSポストセブン
元交際相手の白井秀征容疑者(本人SNS)のストーカーに悩まされていた岡崎彩咲陽さん(親族提供)
《川崎ストーカー殺人事件》「テーブルに10万円置いていきます」白井秀征容疑者を育んだ“いびつな親子関係”と目撃された“異様な執着心”「バイト先の男性客にもヤキモチ」
NEWSポストセブン
不倫疑惑が報じられた田中圭と永野芽郁
《離婚するかも…と田中圭は憔悴した様子》永野芽郁との不倫疑惑に元タレント妻は“もう限界”で堪忍袋の緒が切れた
NEWSポストセブン
成田市のアパートからアマンダさんの痛いが発見された(本人インスタグラムより)
《“日本愛”投稿した翌日に…》ブラジル人女性(30)が成田空港近くのアパートで遺体で発見、近隣住民が目撃していた“度重なる警察沙汰”「よくパトカーが来ていた」
NEWSポストセブン
食物繊維を生かし、健全な腸内環境を保つためには、“とある菌”の存在が必要不可欠であることが明らかになった──
アボカド、ゴボウ、キウイと「◯◯」 “腸活博士”に話を聞いた記者がどっさり買い込んだ理由は…?《食物繊維摂取基準が上がった深いワケ》
NEWSポストセブン
「週刊ポスト」本日発売! トランプ圧力で押し寄せる「危ない米国産食品」ほか
「週刊ポスト」本日発売! トランプ圧力で押し寄せる「危ない米国産食品」ほか
NEWSポストセブン