国際情報

即席めん好きな韓国人 国民一人当たり消費量は断トツ世界一

世界中で年間1000億食超が食べられているインスタント麺

 先日、世界ラーメン協会の発表によると、世界の即席めんの総需要が初めて1000億食を突破した。「発祥国」日本を追い抜いて、国民一人当たり年間消費量トップは韓国。食文化に詳しい編集・ライターの松浦達也氏が解説する。

 * * *
 先日、世界24か国の即席ラーメンメーカーが参画する「世界ラーメン協会」から、袋めんやカップめんなど、即席めんの「世界総需要」の調査結果が発表された。2012年の全世界の消費量は初めて1000億食を突破する1014億2000万食となった。

 その内訳が興味深い。まず各国の消費量だ。

1位 中国/香港 440億300万食
2位 インドネシア 141億食
3位 日本 54億1000万食
4位 ベトナム 50億6000万食
5位 インド 43億6000万食
6位 アメリカ 43億4000万食
7位 韓国 35億2000万食
8位 タイ 29億6000万食
9位 フィリピン 27億2000万食
10位 ブラジル 23億2000万食

 上位10か国のランキングは、中国やインド、アメリカ、インドネシア、ブラジルなどの人口大国中心となっている。総消費量となると、人口大国が多くなるのは当然のことだ。もっとも各国での定着度となると、総消費量だけでははかれない。実際、各国の国民一人当たりの年間消費量となると少し傾向が変わってくる。まずベスト3は以下のとおり。

1位 韓国 72.4食
2位インドネシア 57.6食
3位 ベトナム 56.4食

 続く第2グループに年間約40食で日本、マレーシア、台湾、タイが続く。さらに年間30食前後のグループに中国/香港、ネパール、フィリピンと、10位まですべてアジア勢が独占している。

 1位の韓国では70食超えと全国民が週ニ1回以上、インスタント麺を食べている計算だ。実際、韓国において、インスタントラーメンの普及度は並ではない。日本のスーパー店頭でも見かける「辛ラーメン」のように、世界へ羽ばたいた商品もある。若者に人気の鍋料理「ブテチゲ」は、最後にインスタントラーメンで〆るのがお約束だ。

 上位10傑のアジア勢の共通項は、各国独自の麺文化があることだ。2位のインドネシアの「ミー」、3位ベトナムの「フォー」などは日本のアジア系料理店でもよく見かける。タイの「センミー」「バーミー」「センレック」なども同様だ。もちろん日本人の「麺喰い」っぷりは、「うどん」「そば」を例に挙げるまでもない。

 各国の麺文化はそれぞれ微妙に異なる。原料粉の種類にしても小麦、米、イモなどさまざまだ。汁の有無や「ゆでる」「炒める」「和える」など調理法や味つけにも無限のバリエーションが存在する。アジア各国が「国民ひとりあたりの消費量」で上位を独占したのは、アジアにおいて「麺文化」が身近だということの証左でもある。

「テンポの速い都市生活を送る人々の間で、人気を不動のものに。遠方への旅行のときにも携行食として真っ先に選びたくなる便利さ」(中国『チャイナネット』 5月1日付)

「インドネシアでは即席麺がおかずの一品として定着している感がある。わが家でもおかずが少ないときに食卓に並ぶことがよくある」(『NNA.ASIA』インドネシア版 5月2日付)
 
“日本発”のインスタント麺は、各国の麺文化に寄り添うようにして、存在感を増してきた。ちなみに国民ひとりあたりの年間消費量第11位のサウジアラビアのインスタント麺にはイスラム食の「ハラール」マークがついている。このほか、上位30傑にはロシアやナイジェリア、オーストラリアなどの名も。インスタント麺の地平はまだまだ拡大中だ。

関連キーワード

トピックス

サントリー新浪剛史会長が辞任したことを発表した(X、時事通信フォト)
大麻成分疑いで“ガサ入れ”があったサントリー・新浪剛史元会長の超高級港区マンション「かつては最上階にカルロス・ゴーンさんも住んでいた」
NEWSポストセブン
ロコ・ソラーレ(時事通信フォト)
《メンバーの夫が顔面骨折の交通事故も》試練乗り越えてロコ・ソラーレがミラノ五輪日本代表決定戦に挑む、わずかなオフに過ごした「充実の夫婦時間」
NEWSポストセブン
来季米ツアー出場権を獲得した原英莉花(C)Yasuhiro JJ Tanabe
《未来の山下美夢有、竹田麗央を探せ》国内ツアーからQシリーズへの挑戦の動きも活発化、米ツアー本格参入で活躍が期待される「なでしこゴルファー」14人
週刊ポスト
サントリー新浪剛史会長が辞任したことを発表した(時事通信フォト)
《麻薬取締法違反の疑いでガサ入れ》サントリー新浪剛史会長「知人女性が送ってきた」「適法との認識で購入したサプリ」問題で辞任 “海外出張後にジム”多忙な中で追求していた筋肉
NEWSポストセブン
サークル活動にも精を出しているという悠仁さま(写真/共同通信社)
悠仁さまの筑波大キャンパスライフ、上級生の間では「顔がかっこいい」と話題に バドミントンサークル内で呼ばれる“あだ名”とは
週刊ポスト
『週刊ポスト』8月4日発売号で撮り下ろしグラビアに挑戦
渡邊渚さんが綴る“からっぽの夏休み”「SNSや世間のゴタゴタも全部がバカらしくなった」
NEWSポストセブン
米カリフォルニア州のバーバンク警察は連続“尻嗅ぎ犯”を逮捕した(TikTokより)
《書店で女性のお尻を嗅ぐ動画が拡散》“連続尻嗅ぎ犯” クラウダー容疑者の卑劣な犯行【日本でも社会問題“触らない痴漢”】
NEWSポストセブン
オリエンタルラジオの藤森慎吾
《オリラジ・藤森慎吾が結婚相手を披露》かつてはハイレグ姿でグラビアデビューの新妻、ふたりを結んだ「美ボディ」と「健康志向」
NEWSポストセブン
別居が報じられた長渕剛と志穂美悦子
《長渕剛が妻・志穂美悦子と別居報道》清水美砂、国生さゆり、冨永愛…親密報道された女性3人の“共通点”「長渕と離れた後、それぞれの分野で成功を収めている」
NEWSポストセブン
結婚を発表した趣里と母親の伊藤蘭
《母が趣里のお腹に優しい眼差しを向けて》元キャンディーズ・伊藤蘭の“変わらぬ母の愛” 母のコンサートでは「不仲とか書かれてますけど、ウソです!(笑)」と宣言
NEWSポストセブン
寄り添って歩く小室さん夫妻(2025年5月)
《お出かけスリーショット》小室眞子さんが赤ちゃんを抱えて“ママの顔”「五感を刺激するモンテッソーリ式ベビーグッズ」に育児の覚悟、夫婦で「成年式」を辞退
NEWSポストセブン
負担の多い二刀流を支える真美子さん
《水着の真美子さんと自宅プールで》大谷翔平を支える「家族の徹底サポート」、妻が愛娘のベビーカーを押して観戦…インタビューで語っていた「幸せを感じる瞬間」
NEWSポストセブン