ライフ

内館牧子「おコート様のほうをお預かりします」と言われ愕然

 さまざまな場面で指摘される「日本語の乱れ」。脚本家で元横綱審議委員の内館牧子さんは、近著『カネを積まれても使いたくない日本語』(朝日新聞出版刊)で、世の中の乱れた言葉遣いに一石を投じた。内館さんが、言葉の乱れにもの申す。

「あるとき、NHKの女子アナが『普通においしい』って言ったのです。それを聞いて、『ここまで来たか』と思いました。NHKらしくないところを見せたかったのかもしれませんが、安っぽいカン違いだなぁと思いました。

 テレビの街頭インタビューでは、『アベノミクスの効果は出ていますか?』と聞かれて、『私たちには↑、まだ↑、わかんない↑』と変に語尾を上げています。中高生じゃなく、中高年ですよ。

 若い人と同じ言葉を使って同化したいという気持ちがあっても、40才も過ぎたら、言葉遣いというのは本来きちんとできてないといけないことです。『マジ』『ヤバイ』『ぶっちゃけ』など、語感が汚い言葉もよく使われていますが、『言葉は男っぷり、女っぷりを三割下げる』のです。せめて、きちんとした言葉と若い人の言葉の両方を使えるバイリンガルにならなければと思います。

 週刊誌の連載に言葉の乱れについて書くと、毎回大反響で、編集部が呆れるほどの手紙やメールが大量に届くんです。文化庁が行った2011年度の『国語に関する世論調査』で、『自分自身の言葉の使い方に気を使っている』と回答した人が77.9%もいて希望を持ちました。今なら私のような国語学者ではない人間が、市井のおかしな言葉遣いについて書いてもいいんじゃないかと思ったのです」(内館さん、以下「」内同じ)

 そして、自身が実際に聞き集めた例を挙げ、『カネを積まれても使いたくない日本語』(朝日新聞出版刊)を上梓したのだ。

 日本ではもともと、まわりの人の様子を見ながら自分がどうやっていくか、どう話すべきかを決めていくという文化がある。

「そういう文化だからこそ、断定しにくかったり、へり下ったほうがいいというのは当然ですが、だけど、最近は過剰でしょう。とにかくへり下るのがクセになってしまっている。たぶん、ラクなんでしょうね。ラクなことはクセになるんですよ。

 ラクな言葉遣いは、今の世の中の生きにくさを表しているのかもしれません。そうしないと偉そうだと言われたり、仲間外れにされたりするのでしょう。そんな言葉遣いをしなくてはならない世の中は哀しいわね」

 しかし内館さんは、これだけ言葉が乱れ、若い人の言葉遣いを中高年もする今、どこかで抑えないと、ひどいことになる気がする、へり下るばかりではなく、個人として断定した言い方を考えるべきではないかと言う。

「最近はやみくもですよね。『8月とかって、暑い? じゃないですかぁ』って…、『8月は暑い』って言って何も困らないわけなのに全部あいまいにぼかす。『新幹線? けっこうスピード↑出すってか』って断定しない。

 社会的にもわけがわからない言葉がまかり通っています。『患者様』は今や当たり前ですし、『おコート様のほうと、おバック様のほうをお預かりします』と言われたこともあります。お客様に対する敬意なわけだけど、へり下っておけば安心という防衛策を感じます。

 要は人の肝が据わっていない気がするんです。肝が据わってないから、へり下り、断言しなければ責任は自分だけにふってくることはないと、あいまいな言葉遣いをするのだと思いますね。相手を思いやることと、オドオドと生きることは別もの。相手を充分に思いやる気持ちを貫き、断言すべきは断言することです」

※女性セブン2013年10月17日号

関連記事

トピックス

安福久美子容疑者(69)の学生時代
《被害者夫と容疑者の同級生を取材》「色恋なんてする雰囲気じゃ…」“名古屋・26年前の主婦殺人事件”の既婚者子持ち・安福久美子容疑者の不可解な動機とは
NEWSポストセブン
ブラジルにある大学の法学部に通うアナ・パウラ・ヴェローゾ・フェルナンデス(Xより)
《ブラジルが震撼した女子大生シリアルキラー》サンドイッチ、コーヒー、ケーキ、煮込み料理、ミルクシェーク…5か月で4人を毒殺した狡猾な手口、殺人依頼の隠語は“卒業論文”
NEWSポストセブン
9月6日に成年式を迎え、成年皇族としての公務を本格的に開始した秋篠宮家の長男・悠仁さま(時事通信フォト)
スマッシュ「球速200キロ超え」も!? 悠仁さまと同じバドミントンサークルの学生が「球が速くなっていて驚いた」と証言
週刊ポスト
ソウル五輪・シンクロナイズドスイミング(現アーティスティックスイミング=AS)銅メダリストの小谷実可子
《顔出し解禁の愛娘は人気ドラマ出演女優》59歳の小谷実可子が見せた白水着の筋肉美、「生涯現役」の元メダリストが描く親子の夢
NEWSポストセブン
ドラマ『金田一少年の事件簿』などで活躍した古尾谷雅人さん(享年45)
「なんでアイドルと共演しなきゃいけないんだ」『金田一少年の事件簿』で存在感の俳優・古尾谷雅人さん、役者の長男が明かした亡き父の素顔「酔うと荒れるように…」
NEWSポストセブン
マイキー・マディソン(26)(時事通信フォト)
「スタイリストはクビにならないの?」米女優マイキー・マディソン(26)の“ほぼ裸ドレス”が物議…背景に“ボディ・ポジティブ”な考え方
NEWSポストセブン
各地でクマの被害が相次いでいる
《かつてのクマとはまったく違う…》「アーバン熊」は肉食に進化した“新世代の熊”、「狩りが苦手で主食は木の実や樹木」な熊を変えた「熊撃ち禁止令」とは
NEWSポストセブン
アルジェリア人のダビア・ベンキレッド被告(TikTokより)
「少女の顔を無理やり股に引き寄せて…」「遺体は旅行用トランクで運び出した」12歳少女を殺害したアルジェリア人女性(27)が終身刑、3年間の事件に涙の決着【仏・女性犯罪者で初の判決】
NEWSポストセブン
ガールズメッセ2025」に出席された佳子さま(時事通信フォト)
佳子さまの「清楚すぎる水玉ワンピース」から見える“紀子さまとの絆”  ロングワンピースもVネックの半袖タイプもドット柄で「よく似合う」の声続々
週刊ポスト
永野芽郁の近影が目撃された(2025年10月)
《プラダのデニムパンツでお揃いコーデ》「男性のほうがウマが合う」永野芽郁が和風パスタ店でじゃれあった“イケメン元マネージャー”と深い信頼関係を築いたワケ
NEWSポストセブン
園遊会に出席された愛子さまと佳子さま(時事通信フォト/JMPA)
「ルール違反では?」と危惧する声も…愛子さまと佳子さまの“赤色セットアップ”が物議、皇室ジャーナリストが語る“お召し物の色ルール”実情
NEWSポストセブン
9月に開催した“全英バスツアー”の舞台裏を公開(インスタグラムより)
「車内で謎の上下運動」「大きく舌を出してストローを」“タダで行為できます”金髪美女インフルエンサーが公開した映像に意味深シーン
NEWSポストセブン