国内

「切りにくい時は鋏を」等の過剰注意書き クレーマー対策か

 アイスのパッケージに書かれた「長時間持つと手が冷たくなります」や、カップスープに書かれた「お湯を入れると熱くなります」など、「当り前では…」と感じる過剰注意書きが最近目に付く。なぜこんな注意書きが増えてしまったのか。消費者庁が言う。

「1995 年にPL法(製造物責任法)が施行されました。PL法とは製造物の欠陥により損害が生じた場合、製造業者等の損害賠償責任について定めた法律です。この法律ができたことだけが原因ではありませんが、さまざまな商品事故が起きるなかで製造業者が対処するために表記が詳しくなっているのは確かです」(消費者安全課)

 時代の変化とともに、企業をとり巻く環境は厳しさを増している。事実、国民生活センターには消費者から驚くような申し出が相次いでいるのだ。

「栄養補助食品のお菓子を食べたら他の種類に比べて硬かったのであごを痛めてしまった。注意表示がほしかった」(50代女性)

「蛇口に取り付けたホースに水を流したらホースが動いて足をとられて転んでしまった。子供向けの注意書きはあったが高齢者も危ないと書いてほしかった」(80代女性)

「ヘアアイロンを使ったらアイロンの熱で額をやけどした。やけどや高温に注意という注意書きがなかった」(60代女性)

 丁寧すぎる注意書きがあふれる背景には、消費者から寄せられるそうした“理不尽な声”が影響しているのではないだろうか。クレームを受けても責任回避する策として、製造業者側は注意書きを増やしているのだ。そう考えると、注意書きからは、ただ丁寧なだけでなく、企業の“守りの姿勢”が見えてくる。

 例えば歯みがき粉には「歯みがき後はブラシを根本まで水で十分洗いながす」とあるが、これは万が一、歯みがき粉が残っていた部分が腐ったりカビがはえたりした場合のクレームを恐れての記載と推測できる。

 また、食器洗浄機専用の洗剤には次のように書かれている。「頑固な汚れは、あらかじめ落としてください」。きっと“洗っても汚れが落ちないんだけど!”という声があった場合の予防策なのだろう…。

 使い捨てマスクには「耳かけを引っ張りすぎると、ゆるくなることがあります」。“強く引っ張ったらヒモが伸びて使えなくなったわよ”という声が寄せられたのかもしれない。

 明らかに通常より大きな注ぎ口のヨーグルト飲料にはしっかりと「口が大きくなっていますので、注ぐ際にはご注意ください」と書かれている。見ればわかると思うけれど、きっと“こぼれちゃったよ!”と言われるのを恐れているのだろう。

 詰め替え用のボディーソープに書かれた「注ぎ口を手で切りにくい時はハサミで切って開けてください」という文言を見た時には、思わず「子供じゃないんだから…」とガッカリしてしまった。

 挙げればキリがない“注意しすぎな注意書き”。いくら「お客様は神様」とはいえ、やりすぎではないだろうか。評論家の呉智英さんが苦言を呈す。

「企業は一生懸命ユーザーのためにやっていると言いながら、実際はクレーマー対策や責任を問われないためにやっているのでしょう。言いがかりのような訴えをする消費者たちは昔からいました。昔と違うのは、ひとつの情報がインターネットであっという間に拡散してしまうこと。企業はそれを恐れて過剰反応している。  日本はこのままでは米国のような訴訟社会になってしまいます。消費者のほうも理不尽な言いがかりの結果、そのような社会になってよいのか今一度考えるべきです」

※女性セブン2015年2月26日号

関連キーワード

トピックス

憔悴した様子の永野芽郁
《憔悴の近影》永野芽郁、頬がこけ、目元を腫らして…移動時には“厳戒態勢”「事務所車までダッシュ」【田中圭との不倫報道】
NEWSポストセブン
現行犯逮捕された戸田容疑者と、血痕が残っていた犯行直後の現場(左・時事通信社)
【東大前駅・無差別殺人未遂】「この辺りはみんなエリート。ご近所の親は大学教授、子供は旧帝大…」“教育虐待”訴える戸田佳孝容疑者(43)が育った“インテリ住宅街”
NEWSポストセブン
近況について語った渡邊渚さん(撮影/西條彰仁)
【エッセイ連載再開】元フジテレビアナ・渡邊渚さんが綴る近況「目に見えない恐怖と戦う日々」「夢と現実の区別がつかなくなる」
NEWSポストセブン
大阪・関西万博を訪問された愛子さま(2025年5月8日、撮影/JMPA)
《初の万博ご視察》愛子さま、親しみやすさとフォーマルをミックスしたホワイトコーデ
NEWSポストセブン
『続・続・最後から二番目の恋』が放送中
ドラマ『続・続・最後から二番目の恋』も大好評 いつまでのその言動に注目が集まる小泉今日子のカッコよさ
女性セブン
事務所独立と妊娠を発表した中川翔子。
【独占・中川翔子】妊娠・独立発表後初インタビュー 今の本音を直撃! そして“整形疑惑”も出た「最近やめた2つのこと」
NEWSポストセブン
名物企画ENT座談会を開催(左から中畑清氏、江本孟紀氏、達川光男氏/撮影=山崎力夫)
【江本孟紀氏×中畑清氏×達川光男氏】解説者3人が阿部巨人の課題を指摘「マー君は二軍で当然」「二軍の年俸が10億円」「マルティネスは明らかに練習不足」
週刊ポスト
田中圭
《田中圭が永野芽郁を招き入れた“別宅”》奥さんや子どもに迷惑かけられない…深酒後は元タレント妻に配慮して自宅回避の“家庭事情”
NEWSポストセブン
ニセコアンヌプリは世界的なスキー場のある山としても知られている(時事通信フォト)
《じわじわ広がる中国バブル崩壊》建設費用踏み倒し、訪日観光客大量キャンセルに「泣くしかない」人たち「日本の話なんかどうでもいいと言われて唖然とした」
NEWSポストセブン
ラッパーとして活動する時期も(YouTubeより。現在は削除済み)
《川崎ストーカー死体遺棄事件》警察の対応に高まる批判 Googleマップに「臨港クズ警察署」、署の前で抗議の声があがり、機動隊が待機する事態に
NEWSポストセブン
北海道札幌市にある建設会社「花井組」SNSでは社長が従業員に暴力を振るう動画が拡散されている(HPより、現在は削除済み)
《暴力動画拡散の花井組》 上半身裸で入れ墨を見せつけ、アウトロー漫画のLINEスタンプ…元従業員が明かした「ヤクザに強烈な憧れがある」 加害社長の素顔
NEWSポストセブン
趣里と父親である水谷豊
《趣里が結婚発表へ》父の水谷豊は“一切干渉しない”スタンス、愛情溢れる娘と設立した「新会社」の存在
NEWSポストセブン