ただし前にも述べたことだが、この教育勅語の内容を、たとえば「国民を戦争に駆り立てるものだから評価しない」などとするのは、歴史の評価としては間違っている。この時代、日本が独立を守るためには欧米列強型の「市民が兵士として戦争に参加する道」を開かねばならなかった。この時点ではそうなので、それに現代の一方的な価値観をあてはめるのは間違いである。

「男女平等」もそうだ。江戸時代以来朱子学の影響で、日本では「女は男に従うべきもの」であった。「夫唱婦随」が絶対で「三従の教え(女はまず親に従い、嫁しては夫に従い、老いては子に従え)」というのが基本道徳であったのだ。それをこの勅語は「夫婦相和」と言っている。男女平等という点では不じゅうぶんという意見があるかもしれないが、これが「突破口」であり完全な男女平等実現への第一歩になったことは間違いない。

 天皇の神格化も、国民は(天皇の下においては)すべて平等だという概念を確立するためには絶対に必要なことだった。日本はキリスト教国ではない。だから、フランス革命と同じような平等を確立するためには「平等化推進体」の「製造」が不可欠だった。日本人は誤った歴史教育のせいで宗教というものの歴史に果たす役割をまったく理解していないが、そうしたもの、ある意味できわめて不合理なものが無い限り人間は平等を達成することはできない。福澤諭吉も「天は人の上に人を作らず、人の下に人を作らず、と言うけどなあ」とボヤいているではないか。現代の日本人が空気のようにあたり前だと思っている「万人平等」という概念を常識にするのは、非常に困難な知的作業なのだ。現に、中国ではいまだに確立していないではないか。

 それができたのも教育勅語のおかげ(それだけではないが)だと言ってもいい。しかし、歴史は前に進めるべきものである。

 だから、西園寺公望は「第二教育勅語」を出そうと考えたのである。

(文中敬称略。第1363号へ続く)

※週刊ポスト2022年12月9日号

関連記事

トピックス

中村芝翫と三田寛子
《愛人との半同棲先で修羅場》それでも三田寛子が中村芝翫から離れない理由「夫婦をつなぎとめる一通の手紙」
NEWSポストセブン
松岡茉優と有岡大貴
【8年交際の全貌】Hey!Say!JUMP有岡大貴と松岡茉優が結婚「この春、引っ越した超こだわりの新居」
NEWSポストセブン
佳子さま
【不適切なクレームが増加?】佳子さまがギリシャ訪問中に着用のプチプライス“ロイヤルブルーのニット”が完売 それでもブランドが喜べない理由
女性セブン
杏が日本で入院していた
杏が日本で極秘入院、ワンオペ育児と仕事で限界に ひっきりなしに仕事のオファーも数日間の休みを決断か
女性セブン
渡部建
「夫婦生活に大切なものが3つあります」アンジャッシュ渡部建、新ビジネス「結婚式VTR」でのスピーチ内容が反響呼びオファー殺到
NEWSポストセブン
中村芝翫と三田寛子(インスタグラムより)
《三田寛子が中村芝翫の愛人との“半同棲先”に突入》「もっとしっかりしなさいよ!」修羅場に響いた妻の怒声、4度目不倫に“仏の顔も3度まで”
NEWSポストセブン
活動を休止中のもたいまさこ、今秋ドラマ主演予定の小林聡美
《3年間女優活動ナシ》もたいまさこの復帰願う小林聡美、所属事務所が「終活」で第二の旅立ちへ
NEWSポストセブン
中村七之助の熱愛が発覚
【独占スクープ】中村七之助が京都のナンバーワン芸妓と熱愛、家族公認の仲 本人は「芸達者ですし、真面目なかた」と認める
女性セブン
田村瑠奈被告
【戦慄の寝室】瑠奈被告(30)は「目玉入りのガラス瓶、見て!」と母の寝床近くに置き…「頭部からくり抜かれた眼球」浩子被告は耐えられず ススキノ事件初公判
NEWSポストセブン
日本中を震撼させた事件の初公判が行われた
【絶望の浴室】瑠奈被告(30)が「おじさんの頭持って帰ってきた」…頭部を見た母は「この世の地獄がここにある」 ススキノ事件初公判
NEWSポストセブン
ワキ汗が気になる季節がやってきた(PIXTA)
暑い夏、気になるワキ汗…「汗が出る部分を眠らせる新技術」を発見したマンダムの“タフすぎる研究員たち”
NEWSポストセブン
「週刊ポスト」本日発売! 名古屋にも抜かれる「大阪沈没」衝撃予測ほか
「週刊ポスト」本日発売! 名古屋にも抜かれる「大阪沈没」衝撃予測ほか
NEWSポストセブン