国内
2011.07.07 07:00 週刊ポスト
「地デジ化がTV局の経営圧迫」は嘘 税金3600億円投入
テレビ局が盛んに叫んできた、「地デジ化に対応するための設備投資負担でテレビ局の経営が圧迫されている」という“お涙ちょうだい”の芝居に騙されてはならない。自分たちが負担すべき費用を税金で肩代わりさせるための屁理屈だからだ。
「地デジ化のために、キー局で100億円、地方局で50億円程度のカネがかかったが、これは見込みよりずっと安く済んだ。当初、民放連は『地デジ化はテレビ局の負担が大き過ぎる』として、反対のポーズを取ったので、その後の総務省との水面下の交渉で国から相当な補助金を引き出せた」(地方局幹部)
これまでに周波数変更に伴うアナ・アナ変換やデジタル中継局建設費といった用途に、税金が3600億円も投じられてきた。
総務省が「免許」という生殺与奪の権を握りながら、税金投入でさらに恩を売り、テレビ局を飼い馴らしてきたことにも理由がある。民放の報道番組を見ればよくわかるが、テレビには体制・官僚批判など全くない。権力者の宣伝機関を税金で肥えさせることにためらう理由はなかったのである。
※週刊ポスト2011年7月15日号
関連記事
トピックス

小川彩佳アナの『NEWS23』が苦戦、コロナ禍の生活変化が直撃か
週刊ポスト

花澤香菜は実写CMにも出演 日本人声優が中国で売れる理由
NEWSポストセブン

「宅見勝射殺事件」最後の生き残り・中野太郎元会長の生涯
女性セブン

コロナ入院にも“貧富の差” VIP病棟ではお得意様向けにベッド確保か
週刊ポスト

大江、水卜、永島、岩田、井上… 4月改編で女子アナ女王の座は?
週刊ポスト

増殖する「白ナンバーのウーバー配達員」はあまりにも危険だ
NEWSポストセブン

人気女優&女子アナが夫に選んだ「一般男性」のスゴイ年収
週刊ポスト

大相撲・初場所中継でネット騒然「溜席の妖精」に話を聞いた
NEWSポストセブン