ライフ
2011.09.08 07:00 女性セブン
骨粗しょう症が原因の圧迫骨折 猫背になったり身長縮む恐れ
いくつになっても背筋がピンと伸びた凛とした佇まいは、遠目に見ても若々しく美しいが、そんな姿勢は意識して筋肉を使わねば維持できない。
鏡やショーウインドーに映った、力なく背中や膝が丸まった姿に、思わず背筋を反り返して苦笑…ということも、年を重ねるごとに増えてくる。それなら筋肉を鍛えればいいのかというと、必ずしも筋肉だけが原因ではなく、骨自体の老化がかかわっていることもあるという。
「骨の中がスカスカになる『骨粗しょう症』という病気が原因で、背骨の一部がつぶれる圧迫骨折が起こると、背骨が曲がって猫背になったり、身長が縮んだりします」というのは、女子栄養大学栄養生理学研究室教授で、骨粗しょう症予防など、栄養と骨量に関する研究の第一人者でもある上西一弘さん。
「骨は硬い塊のように見えますが、実は食品などからカルシウムを取り入れて新しい組織を作り、古い組織を壊していくという“代謝”が行われています。幼少期から18才くらいのピークまでに骨内部の密度(骨密度)は充実しますが、それ以降は緩やかに代謝が衰え、骨密度が減ってもろくなり、骨折しやすくなります」(上西さん)
特に女性の場合は、骨密度の低下を防いでいる女性ホルモンが閉経を境に激減するため、更年期に一気に減少。女性なら誰でも通過する更年期は、いわば“骨の曲がり角”でもあるのだ。
「骨はスカスカになっても痛みなどがないので、骨折するまで『骨粗しょう症』に気づかないという人も多いのですが、高齢になってから骨折すると、寝たきりなど深刻な事態になることもあります」と、上西さんはいう。
※女性セブン2011年9月22日号
関連記事
トピックス

ひらめと川崎鷹也が語った「売れた後の不安」と「プレッシャー」
NEWSポストセブン

二宮和也、パパに! 幸せの背景に西島秀俊夫妻のアドバイス
NEWSポストセブン

『天国と地獄』、なぜ視聴率で独走? 光る「総合点の高さ」
NEWSポストセブン

美容・ファッション業界に残る「顔採用」 いつ改められるのか
NEWSポストセブン

「ハロプロ最強美少女」上國料萌衣に期待される「起爆剤」役
NEWSポストセブン

離婚成立KEIKOが告白 小室哲哉の不倫会見で「許せなかったこと」
女性セブン

福原愛の横浜不倫デート1日目の全貌 ソフトクリームを「あーん」も
NEWSポストセブン

福原愛、横浜不倫デート2日目の全貌 仲良くパンケーキを堪能
NEWSポストセブン