ライフ

「夫婦同じ墓に入るのはイヤ」 男性は約6%、女性は17.5%

「同じ墓に入ろう」がプロポーズのキメ台詞だったのは、いつの時代だったろう。いまや女性の間では、ご先祖様どころか、夫とも一緒の墓に入りたくないというのが“常識”だ。トレンドは「自分だけの墓を買う」である。

「妻がいきなり『墓を買った』というんです。何のことかと思ったら、彼女の姉妹と一緒に入る墓を共同で買ったと。『あなたは実家の墓に入るなり好きにして』というんですが、いきなりの話で、正直戸惑っています」

都内に勤める40代サラリーマンの嘆き節だ。

かつて墓といえば、「先祖代々」「夫婦で入る」、妻であれば「夫の実家の墓に入る」というのがスタンダードだった。だが、そんな時代は去った。

家族や一族のものではなく、自分だけの墓。そんな「マイ墓」が今、注目を集めている。

拍車を掛けたのが、実は震災である。

「被災地の映像を見ていたら、人間いつ死ぬかわからないなあって考えさせられて、迷惑をかけないようにお墓ぐらいは今から自分で用意しておこうと思ったんです」

そう語るのは先月、都内のある寺で一式約100万円の「生前個人墓」を契約した42歳女性だ。

生前個人墓とは、先祖代々の家族の墓ではなく、多くはアカの他人とともに納骨堂などに納められ、個々には小さな墓標のみが与えられるスタイルだ。墓の掃除も供養も不要で、管理はすべて寺がやってくれる。何十年か安置した後、家族や知人が他界して無縁化したら“合祀墓”に入れられて、永代供養を受ける。通常の墓の場合、永代使用料と墓石の費用を合わせると平均で200万~250万円程度はかかるので、格段に安く済む。

1996年にはじめて「生前個人墓」のシステムをつくり、一式80万円で販売している東京・新宿区の東長寺「縁の会」事務局の佐々木真紀江氏は、「現在1万1000人が登録しており、概念がだいぶ定着してきた」と話す。

墓の個人志向。日本一の登録件数を誇るお墓の総合サイト「いいお墓」の西本暢氏はこう分析をする。

「個人墓のある霊園自体が少なく、数は“家墓”(先祖代々の墓)に比べるとまだまだですが、注目を集めているのは事実です。核家族化や少子化で、日本人の葬送スタイルが変わって“墓を守る”意識が希薄になっている。独身の方や高齢者が震災で“死”と向き合って、死後誰かに迷惑をかけたくないという責任感も後押ししているのではないでしょうか」

「墓」に対する意識は確かに変わりつつある。昨年7月に第一生命経済研究所が発表した調査では、「先祖代々の墓に入りたい」と答えたのは男性が48.6%とほぼ半数いたのに対して、女性は29.9%と温度差がある。さらに、2005年発表の同調査では、「夫婦は同じお墓に入るべきである」という考え方について、男性が「どちらかといえばそう思わない」「そう思わない」を合わせてもわずか6%程度に対し、女性は17.5%だった。つまり、6人に1人は夫と同じ墓に入りたくないというのが女性のホンネなのだ。

※週刊ポスト2011年11月25日号

関連キーワード

関連記事

トピックス

カジュアルな服装の小室さん夫妻(2025年5月)
《親子スリーショットで話題》小室眞子さん“ゆったりすぎるコート”で貫いた「国民感情を配慮した極秘出産」、識者は「十分配慮のうえ臨まれていたのでは」
NEWSポストセブン
宮城野親方
《白鵬に若手親方から評価の声出るも…》「宮城野部屋の復活」が先送りされるウラに「相撲協会執行部が“第2の貴の乱”を恐れている」との指摘も
NEWSポストセブン
気持ちの変化が仕事への取り組み方にも影響していた小室圭さん
《小室圭さんの献身》出産した眞子さんのために「日本食を扱うネットスーパー」をフル活用「勤務先は福利厚生が充実」で万全フォロー
NEWSポストセブン
“極秘出産”していた眞子さんと佳子さま
《眞子さんがNYで極秘出産》佳子さまが「姉のセットアップ」「緑のブローチ」着用で示した“姉妹の絆” 出産した姉に思いを馳せて…
NEWSポストセブン
六代目山口組の司忍組長(時事通信フォト)と稲川会の内堀和也会長
《日本中のヤクザが横浜に》稲川会・清田総裁の「会葬」に密着 六代目山口組・司忍組長、工藤會トップが参列 内堀会長が警察に伝えた「ひと言」
NEWSポストセブン
5月で就任から1年となる諸沢社長
《日報170件を毎日読んでコメントする》23歳ココイチFC社長が就任1年で起こした会社の変化「採用人数が3倍に」
NEWSポストセブン
石川県をご訪問された愛子さま(2025年、石川県金沢市。撮影/JMPA)
「女性皇族の夫と子の身分も皇族にすべき」読売新聞が異例の提言 7月の参院選に備え、一部の政治家と連携した“観測気球”との見方も
女性セブン
日本体操協会・新体操部門の強化本部長、村田由香里氏(時事通信フォト)
《新体操フェアリージャパン「ボイコット事件」》パワハラ問われた村田由香里・強化本部長の発言が「二転三転」した経過詳細 体操協会も調査についての説明の表現を変更
NEWSポストセブン
岐阜県を訪問された秋篠宮家の次女・佳子さま(2025年5月20日、撮影/JMPA)
《ご姉妹の“絆”》佳子さまがお召しになった「姉・眞子さんのセットアップ」、シックかつガーリーな装い
NEWSポストセブン
会話をしながら歩く小室さん夫妻(2025年5月)
《極秘出産が判明》小室眞子さんが夫・圭さんと“イタリア製チャイルドシート付ベビーカー”で思い描く「家族3人の新しい暮らし」
NEWSポストセブン
ホームランを放ち、観客席の一角に笑みを見せた大谷翔平(写真/アフロ)
大谷翔平“母の顔にボカシ”騒動 第一子誕生で新たな局面…「真美子さんの教育方針を尊重して“口出し”はしない」絶妙な嫁姑関係
女性セブン
寄り添って歩く小室さん夫妻(2025年5月)
《木漏れ日の親子スリーショット》小室眞子さん出産で圭さんが見せた“パパモード”と、“大容量マザーズバッグ”「夫婦で代わりばんこにベビーカーを押していた」
NEWSポストセブン