国際情報

商標トラブル続発する中国 「国際的圧力が重要」と専門家

 中国で、商標権をめぐって海外ブランドが立て続けに裁判を起こしている。こうしたトラブルは日本企業にとって、もはや他人事ではない。中国の企業に商標を“横取り”されないために、何か対策はあるのだろうか。

 現在、『iPad』の商標権を主張する中国IT企業と米アップル社が裁判になっているほか、米バスケットボール界のスーパースター、マイケル・ジョーダンが、自身の名前を使った中国スポーツウエアメーカーを提訴しているが、背景には商標に関する両国のルールの違いがある。

 商標登録には、先に使ったことを重視する「使用主義」と、先に商標を登録したことを重視する「先願主義(登録主義)」のふたつがあり、アメリカでは使用主義を重視するのに対し、日本と中国も含め、世界で多くの国が先願主義を採用しているのだ。

 ファーイースト国際特許事務所の弁理士・平野泰弘さんは、こう解説する。

「誰が正当な権利者であるか判断が非常に難しい使用主義に対して、先願主義は非常に明確です。ただ、誰でも商標登録することができるため、自国で商標登録していたとしても、海外に進出したときに進出先の国ですでに商標登録されていれば、その国の登録者が正当な権利者として認定されることが実際に起こりえるんです」

 先月末には、仏エルメスが、自社の中国語名『愛馬仕』とよく似た表記で同じ発音を使った『愛瑪仕』を商標登録した中国の紳士服メーカーに対し異議を申し立てた裁判で、敗訴したことが明らかになったばかり。

 こうしたトラブルは、日本企業も悩まされている。経済産業省の調査によると、日本の企業が持つ商標などが、中国で不当に登録された例は、2009年現在で203件にも上るという。佐賀県の「有田焼」や「美濃焼」といったブランド、アニメ『クレヨンしんちゃん』まで中国で不当に登録されており、訴訟の末に中国企業が使うことが認められた。中国進出する日本企業にとって対策は急務だが、平野さんはこう語る。

「会社名やその会社の看板となるような商品、サービス名は“先手必勝”で登録しておくべきです。先に登録されていても後から裁判などで権利を取り戻すことができる可能性はありますが、裁判になれば、費用もかかり、何年も時間がかかってしまう。これまでのように事後対応ではなく、事前対策として商標を登録しておいたほうがいいでしょう」

 実際、フェイスブックが中国に進出する際には、60以上の違った名前で申請することを余儀なくされるといわれる。とはいえ、中国の商標の“不法占拠”をこのまま野放しにしておくわけにはいかない。平野さんは最後に、こう指摘した。

「日本や中国なども加盟している商標に関する協定もあり、国際的な共通ルールを作ろうとする動きも出てきています。ただ、各国それぞれの制度の微妙な違いがあり、ルールを共通化するのは実際には難しく、なかなか進んでいないのが現状です。いま日本ができることといえば、中国に対して国際的な圧力をかけ、こうしたルールの整備作りに参加するよう積極的に働きかけていくこと。継続的な働きかけが重要であると思います」

関連キーワード

関連記事

トピックス

地区優勝を果たした大谷と、支えた真美子さん
《大谷翔平のポルシェに乗ってお買い物》真美子さんがシーズン終盤に取り寄せた“夫の大好物”、試合後は一目散に帰宅でくつろぐ「安心の自宅」
NEWSポストセブン
群馬県前橋市の小川晶市長(42)が部下とラブホテルに訪れていることがわかった(左・Facebookより)
《「苦しい言い訳」と批判殺到》前橋・42歳女性市長が既婚男性と“ラブホ通い詰め” 弁護士が解説する「打ち合わせだった」が認定されるための“奇跡的な物証”とは
NEWSポストセブン
秋場所12日目
波乱の秋場所で座布団が舞い、溜席の着物美人も「頭を抱えてうずくまっていました…」と語る 豊昇龍と大の里が優勝争い引っ張り国技館の観戦にも大きな異変が
NEWSポストセブン
「釜じい」こと朝田釜次役を演じた吉田鋼太郎(写真提供/NHK)
「演じていても辛かった」“釜じい”吉田鋼太郎が語った「弟子を戦地で亡くした怒りと悲しみの慟哭」【朝ドラ『あんぱん』撮影秘話】
週刊ポスト
国技館の売店
国技館で繰り広げられる大の里vs豊昇龍の「もうひとつの戦い」 プロデュースした弁当の売れ行きは中身が勝負 モンゴル3横綱時代と比べてメニューの選択肢の幅が広がったとの声も
NEWSポストセブン
群馬県前橋市の小川晶市長(42)が部下とラブホテルに訪れていることがわかった(左・Facebookより)
《「打ち合わせ」していたラブホ内部は…》「部屋の半分以上がベッド」「露天風呂つき」前橋・42歳女性市長が既婚の市幹部と入ったラブホテルの内装 
NEWSポストセブン
高校時代の青木被告(集合写真)
「ごっつえーナイフ、これでいっぱい人殺すねん」死刑求刑の青木政憲被告が語っていた“身勝手な言い分”、弁護側は「大学生の頃から幻聴」「責任能力ない」と主張【長野立てこもり殺人・公判】
NEWSポストセブン
群馬県前橋市の小川晶市長(42)が部下とラブホテルに訪れていることがわかった(左・Facebookより)
《ちょっと魔性なところがある》“ラブホ通い詰め”前橋・42歳女性市長の素顔「愛嬌がありボディタッチが多い」市の関係者が証言
NEWSポストセブン
「第50回愛馬の日」に出席された天皇皇后両陛下の長女・愛子さま(2025年9月23日、写真/時事通信フォト)
《愛馬の日ご出席》愛子さま、「千鳥格子のワンピース×ネイビーショート丈ジャケット」のセンス溢れる装い ボーダーや白インナーを使った着回しテクも
NEWSポストセブン
戦後80年の“慰霊の旅”を終えられた天皇皇后両陛下(JMPA)
雅子さま、“特別な地”滋賀県を再訪 32年前には湖畔の宿で“相思相愛のラブレター”を綴る 今回も琵琶湖が一望できるホテルに宿泊
女性セブン
送検される俳優の遠藤
大麻で逮捕の遠藤健慎容疑者(24)、「絶対忘れらんないじゃん」“まるで兄弟”な俳優仲間の訃報に吐露していた“悲痛な心境”《清水尋也被告の自宅で所持疑い》
NEWSポストセブン
今年80歳となったタモリ(時事通信フォト)
《やったことを忘れる…》タモリ、認知症の兆候を明かすなか故郷・福岡に40年所有した複数の不動産を次々に売却「糟糠の妻」「終活」の現在
NEWSポストセブン