ライフ

還暦間近の息子が全く相容れない父を介護した日々を綴った書

【書評】『俺に似たひと』(平川克美著/医学書院/1680円)

【評者】関川夏央(作家)

 * * *
「俺に似た人」とは父親のことである。高峰秀子と同年生まれの父は、二〇一一年六月、八七歳で亡くなった。その最晩年一年半、六〇歳になろうとする著者・平川克美が同居して介護した。二〇〇九年一二月、母親が八三歳で逝くと、父は一気に老いた。

「おかしいんだよな。そんなはずはないんだけどな」

 プラスチックの洗い桶をガス台にのせてしまったとき、父親はこうつぶやいた。本人も周囲も気づかぬうちに「老い」のプロセスは終了していたのである。

 絶対に相容れない、と若い頃は信じていた父親を風呂に入れ、股間を洗ってやる。摘便をする。仕事(会社、執筆、講義)をつづけながら、掃除、洗濯、料理をする。家事は意外に面白い。熱中していると知らぬ間に時はすぎる。

 父親は精密プレス工で、大田区の町工場の社長でもあった。昭和三〇年代の典型的働きものであった。会社を大きくし、町内会に献身した。やがて工場の成長は止まり、縮小から廃業へと至った。それはそのまま人の一生のようだった。

 著者がほぼ同時に刊行した『小商いのすすめ』(ミシマ社)に、父親の若いスナップ写真が出ている。『三丁目の夕日』の堤真一より小柄で、粋で、腕のいいこの若い親方の「老いかた」には、アカの他人も溜息を禁じ得ない。

 著者の介護の動機は、息子としての義務感である。しかし義務を淡々とこなして、生活と人生を律する。それは「愛」より信頼に足る。ともに暮らしてみてわかった。自分は父親によく似ている。「相容れない」のは、人生の夏を迎えた時代が違ったからにすぎない。 人生の冬至に向かい、誰もが長い坂道を下って行く。その介護と見とりは個人的なできごとで、「世界」には関係がない。

 しかし、そのような厖大な極私的な行いの堆積が世界をつくっているのである。些事にして大事、あるいは些事こそが大事、しみじみそう思う。

※週刊ポスト2012年3月16日号

関連キーワード

関連記事

トピックス

「学習院のご学友」も候補者リストに入っているという(2021年12月、東京・千代田区。写真/JMPA)
愛子さまのお相手候補に「ご学友」も 小室圭さん夫妻の影響で“学習院回帰”の流れ
週刊ポスト
志村けんさんが帰ってくる
《志村けんさんコント制作秘話》「オレは絶対に子ども向けには作らない」愛弟子が明かす師匠が珍しく激昂した瞬間
NEWSポストセブン
“英断”をアピールするはずだったが…(時事通信フォト)
岸田首相の「ウクライナ訪問」に海外メディアは冷ややか 「外交評価はゼロに近い」と外務省OB
週刊ポスト
東海大菅生・ 日當
ストップ・ザ・大阪桐蔭に名乗り 7種のフォークボールを投げる巨漢エース・日當の挑戦
NEWSポストセブン
霧馬山
優勝した霧馬山だけじゃない!? 「大関候補が4人」の大バーゲン状態に突入した
NEWSポストセブン
メルカリで事業縮小の流れ(時事通信フォト)
メルカリがリストラへ 280人規模の仙台オフィス閉鎖、「キャリア支援プログラム」活用を社員に依頼
NEWSポストセブン
愛子さまの将来のお相手は?(時事通信フォト)
皇室記者が準備する「愛子さまのお相手」リスト 最有力候補はやはり「賀陽家の25歳次男」
週刊ポスト
「コメンテーター・岩田明子」の評価は?(写真左から2番目/『サンデージャポン』のTiwtterより)
「安倍元首相に最も食い込んだ記者」元NHK・岩田明子氏 “三浦瑠麗氏の後釜”に浮上
週刊ポスト
水卜麻美アナのすっぴんに中村倫也は「かわいい」 テレビ局のメイクルームから始まる恋が「ミラクル」と言える理由
水卜麻美アナのすっぴんに中村倫也は「かわいい」 テレビ局のメイクルームから始まる恋が「ミラクル」と言える理由
NEWSポストセブン
清原和博氏(右)と次男の勝児内野手
清原和博氏、次男・勝児の甲子園デビューで驚いた「PL野球と慶応野球の違い」
週刊ポスト
旧NHK党党首の立花孝志氏(左)とガーシーこと東谷義和氏(筆者撮影)
【ドバイに集うクセモノ日本人】ガーシーが最長10年居住できる「ゴールデンビザ」を取得した経緯
週刊ポスト
岩田絵里奈アナと結婚発表の水卜麻美アナ
日テレ・水卜麻美アナの電撃結婚の背景にあった「岩田絵里奈アナの“左遷人事”」
NEWSポストセブン