キャンパスライフを楽しむ悠仁さま(時事通信フォト)
秋篠宮家の長男・悠仁さま(18)の筑波大学入学から早3か月、キャンパス内ではいたるところで変化が起きている。大学生活を共に過ごすご学友らも、悠仁さまとの日々は異例づくめのようだ──。
悠仁さま抜きのLINEグループ
悠仁さまは学内のイベントなどにも積極的に参加しているという。
そのひとつが6月1日に構内で開催された「やどかり祭」だ。やどかり祭とは、新入生の多くがやど(宿舎)をかり(借)て一人暮らしを始めることが由来。新入生主体の学園祭で悠仁さまのクラスはベビーカステラの屋台を出店した。
「悠仁さまも積極的に参加されて、『カステラはいかがですか~』と元気よくお声がけをされていました。学生の間では“皇室御用達”と名付けてカステラを売ってはどうかとの意見が出ましたが、他の学生からさすがにやめようとの声が出て取りやめになったそう。悠仁さまは普段からクラスメイトとも打ち解けて和気あいあいとされています」(筑波大関係者)
3月の成年会見の場で「課外活動にも取り組めたら」と発言した通り、悠仁さまは入学直後からサークル活動に前向きな姿勢を見せていたという。
「新歓の時期は様々なサークルを回っていました。ボート部の新歓に顔を出された際に飲み会でよくやる『ほうれん草ゲーム』(リズムゲーム)を教えたら、悠仁さまはノリノリで楽しまれていたらしいです」(同前)
新歓の最中、学生たちの間で話題になったのが、悠仁さまのSNSだったという。
「アイコン(プロフィール画像)がトンボなんだそうです。高校時代にトンボの研究論文を発表されていた悠仁さまだけに、本当にお好きなんだな、と」(同前)
時間をかけてじっくりと見学して回ったのち、悠仁さまは「野生動物研究会(通称・ヤドケン)」と「バドミントンサークル」の2つを掛け持ちすることになったという。
同じヤドケンに所属する学生がこう話す。
「週に1回ミーティングがあって、メンバーはそれぞれ好きな分野の研究に取り組みます。僕は最近行ってないですが、悠仁さまはときどき顔を出されているみたいです。悠仁さまを含めたメンバー同士で、学食に行ったこともあります」