ライフ

大林宣彦氏 医学部入試会場出て「イシャヤメタ」と電報した

 4月を東京で、まさにページをめくるような心持ちで迎える人は今も昔も多い。「上京」という言葉には、期待と不安、志や覚悟、惜別・郷愁といった様々な感情が濃密に内包されている。物語は人の数だけある。映画監督・大林宣彦氏(74)の場合。

 * * *
 私が上京した昭和31年といえば、広島・尾道の人間にとって、東京は夢の街、映画で観ることのできたパリやロンドンより遠い場所でした。リアルに想像できる移動の限界は、せいぜい大阪や京都まで。16時間30分立ちっぱなしで特急「あさかぜ」に乗り、大井川や箱根などという“難所”を越えて東京へ行くことなど、想像をはるかに越えた行為だったんです(笑い)。
 
 今でも思い出すのは列車の窓から初めて生で見た富士山です。松竹映画のタイトルバックで見ていたのはモノクロでしたから、総天然色の富士山の美しさには驚きました。朝日を浴びたその山はじつに大きくて、「この山に登れるんだ」と勇み立ちました。
 
 私たちの時代は情報社会じゃありませんから、何事も体験するのが前提でした。見るだけという「虚構」の世界を、体験することによって「現実」の世界にするわけです。だから当然、上京した翌年に富士山に登りました(笑い)。
 
 代々医者の家系に長男として生まれた私は、「大人になるというのは医者になること」という環境で育ちました。ところが、いつのころからか秘かに小説家になりたいと思うようになった。大阪や京都の医学部に行けば間違いなく医者になってしまうけど、東京の大学なら違う――そんなことを漠然と考えていたんです。何しろ私にとって東京は非現実的な街でしたから(笑い)。
 
 慶応義塾大学の医学部を受けたいといい出した私に、両親は反対しませんでした。「この子は医者にならないかもしれない」と感じたのかもしれません。
 
 そんな私が上京してまず向かったのは大森でした。当時、私にとって最高の小説は福永武彦の『草の花』で、ヒロインの藤木千枝子は大森の高台に住んでいるという設定でした。
 
 小説に書かれた家などあるはずないのはわかっています。それでも一日中表札を見て回り、そんな家がないことを確認する。切なくも、〈これが東京なのだ〉とホッとする。そこで初めて東京が私にとってリアルな街になったのです。
 
 慶応義塾大学の受験は最初の英語だけ受けて、受験番号と名前を消して提出しました。そのまま会場を飛び出し、地下鉄で浅草まで行って映画を観ました。映画館から出た私は、父に「イシャヤメタ エイガデイキル」(医者やめた 映画で生きる)と電報を打った。自分の生きる道を決めた瞬間ですね。
 
 東京の生活で戸惑ったのは、食べ物です。魚屋で切り身が売られているのには驚きました。尾道では、魚は母親が家でさばくものと決まっていたからです。
 
 鯵を食べたのも初めてでした。母に「東京には鯵という美味い魚があるんだ」といったら、「尾道にもあるわよ。うちの犬が毎日食べてたじゃないの」といわれて絶句しました(笑い)。

※週刊ポスト2012年4月20日号

関連キーワード

関連記事

トピックス

遠野なぎこ(Instagramより)
《愛するネコは無事発見》遠野なぎこが明かしていた「冷房嫌い」 夏でもヒートテックで「眠っている間に脱水症状」も 【遺体の身元確認中】
NEWSポストセブン
ブラジルを公式訪問されている秋篠宮家の次女・佳子さま(2025年6月4日、撮影/JMPA)
「佳子さまは大学院で学位取得」とブラジル大手通信社が“学歴デマ報道”  宮内庁は「全報道への対応は困難。訂正は求めていません」と回答
NEWSポストセブン
米田
「元祖二刀流」の米田哲也氏が大谷翔平の打撃を「乗っているよな」と評す 缶チューハイ万引き逮捕後初告白で「巨人に移籍していれば投手本塁打数は歴代1位だった」と語る
NEWSポストセブン
花田優一が語った福田典子アナへの“熱い愛”
《福田典子アナへの“熱い愛”を直撃》花田優一が語った新恋人との生活と再婚の可能性「お互いのリズムで足並みを揃えながら、寄り添って進んでいこうと思います」
週刊ポスト
麻辣湯を中心とした中国発の飲食チェーン『楊國福』で撮影された動画が物議を醸している(HP/Instagramより)
〈まさかスープに入れてないよね、、、〉人気の麻辣湯店『楊國福』で「厨房の床で牛骨叩き割り」動画が拡散、店舗オーナーが語った実情「当日、料理長がいなくて」
NEWSポストセブン
生成AIを用いた佳子さまの動画が拡散されている(時事通信フォト)
「佳子さまの水着姿」「佳子さまダンス」…拡散する生成AI“ディープフェイク”に宮内庁は「必要に応じて警察庁を始めとする関係省庁等と対応を行う」
NEWSポストセブン
まだ重要な問題が残されている(中居正広氏/時事通信フォト)
中居正広氏と被害女性Aさんの“事案後のメール”に「フジ幹部B氏」が繰り返し登場する動かぬ証拠 「業務の延長線上」だったのか、残された最後の問題
週刊ポスト
50歳で「アンパンマン」を描き始めたやなせたかし氏(時事通信フォト)
《巨大なアンパンマン経済圏》累計市場規模は約6.6兆円…! スパイダーマンやバットマンより稼ぎ出す背景に「ミュージアム」の存在
NEWSポストセブン
保護者を裏切った森山勇二容疑者
盗撮逮捕教師“リーダー格”森山勇二容疑者在籍の小学校は名古屋市内で有数の「性教育推進校」だった 外部の団体に委託して『思春期セミナー』を開催
週刊ポスト
遠野なぎこ(本人のインスタグラムより)
《ブログが主な収入源…》女優・遠野なぎこ、レギュラー番組“全滅”で悩んでいた「金銭苦」、1週間前に公表した「診断結果」「薬の処方」
NEWSポストセブン
ホストクラブや風俗店、飲食店のネオン看板がひしめく新宿歌舞伎町(イメージ、時事通信フォト)
《「歌舞伎町弁護士」のもとにやって来た相談者は「女風」のセラピスト》3か月でホストを諦めた男性に声を掛けた「紫色の靴を履いた男」
NEWSポストセブン
「週刊ポスト」本日発売! 万引き逮捕の350勝投手が独占懺悔告白ほか
「週刊ポスト」本日発売! 万引き逮捕の350勝投手が独占懺悔告白ほか
NEWSポストセブン