国際情報

sengoku38氏 大正島・久場島は米国と連携し中国牽制すべし

 石原都知事の「尖閣購入」発言は、端緒に過ぎない。国境の島を守るために、今後、我々は何をなすべきか。島が民間所有から公的所有となれば、新たな方策もあるはずだ。元海上保安官で「sengoku38」の名で中国漁船衝突ビデオをYouTubeに公開した一色正春氏が、警備強化の面から防衛案を語る。

 * * *
 昨年の漁船衝突事件以来尖閣諸島周辺での中国の無法ぶりがエスカレートしている。

 今年の3月には、中国国家海洋局所属の調査・監視船「海監」2隻が尖閣諸島に接近し、うち1隻が日本の領海内に侵入。退去を呼びかけた海上保安庁の巡視船に対して「ここは中国の海域である」と主張し、その要請に従わなかった。

 昨年、筆者が本誌(2010月5日号)で書いた通り、漁船などの民間船であれば外規法や漁業法、外国船舶航行法などの国内法を適用して海保が取り締まることができる。しかし、「海監」などの公船(非商業用の政府船舶)に対しては、そうはいかない。中国に限らず外国公船は国際法において、一般的に治外法権を持つと解釈され、国内法においても取り締まりの対象外だからだ。そのため、海保は退去を呼びかけるくらいしかできない。

 中国船を満足に取り締まれない一方で、政府の上陸禁止措置のために、日本漁船の尖閣への接近を監視し、上陸しないように圧力をかける――そんな矛盾した任務を負わされているのが、尖閣周辺における海保の実情である。

 都の購入後にも残る問題は、政府の上陸禁止措置が中国側に隙を与えている事実だ。

 しかし、都が国と賃貸契約を結ばずに自ら管理し、政府が方針転換すれば、尖閣周辺における海保の仕事は劇的に変わる可能性がある。従来の、日本漁船を近づけないような仕事から解放され、本来の業務である、航行の安全確保や外国船の取り締まりなどに専念できるかもしれないのだ。

 そうなれば、中国船の妨害や海保の“圧力”に晒されていた石垣や宮古などの漁師らが、尖閣周辺で安心して操業できる。仮に、政府方針が変わらず、尖閣に近づく船に政府が海保を使って圧力をかけ続けるのであれば、その時こそ国民が声を上げるべきだ。

 とはいえ、日本側のこのような動きに対して、中国が黙っているはずはない。それでも、日本政府はフィリピンのように毅然とした態度で中国の干渉を撥ね退けるべきである。そのためにも、海上警備強化に実効性のある国内法の整備を急がなければならない。

 遅きに失した感はあるが、すでに閣議決定されている海上保安庁法などの改正案を速やかに成立させるべきだ。この改正を端緒に、海保の権限強化が期待される。加えて、海保の警察力では対応しきれない、外国公船の領海侵犯を排除できるような仕組みを、法整備も含めて議論していかなければならない。

 法改正の訴えに、「現状の法律でも対応は可能」という反論が出ることがある。しかし、この反論には「現場の人間の安全を考慮しなければ」という言葉を付け足す必要があることを強調したい。

 そして、必要な法整備ができるまでの間は、現行法で可能な範囲で、不測の事態に備え、海保、自衛隊、そして米軍との協力体制を構築しておかねばならない。都の購入対象ではない大正島と久場島は、いずれも米軍に射爆撃場として提供されたままだ。ならば、米国に「尖閣諸島は日本の領土である」との立場を鮮明にさせ、中国への牽制にすることも必要であろう。それにはまず、日本人自ら「尖閣を守る」決意を行動で示すことが求められるのである。

※SAPIO2012年6月27日号

関連キーワード

関連記事

トピックス

ヘアメイク女性と同棲が報じられた坂口健太郎と、親密な関係性だったという永野芽郁
《初共演で懐いて》坂口健太郎と永野芽郁、ふたりで“グラスを重ねた夜”に…「めい」「けん兄」と呼び合う関係に見られた変化
NEWSポストセブン
羽生結弦の被災地アイスショーでパワハラ騒動が起きていた(写真/アフロ)
【スクープ】羽生結弦の被災地アイスショーでパワハラ告発騒動 “恩人”による公演スタッフへの“強い当たり”が問題に 主催する日テレが調査を実施 
女性セブン
秋篠宮家の長男・悠仁さまの成年式が行われた(2025年9月6日、写真/宮内庁提供)
《「父子相伝がない」の指摘》悠仁さまはいつ「天皇」になる準備を始めるのか…大学でサークル活動を謳歌するなか「皇位継承者としての自覚が強まるかは疑問」の声も
週刊ポスト
自民党総裁選有力候補の小泉進次郎氏(時事通信フォト)
《自民党総裁選有力候補の小泉進次郎氏》政治と距離を置いてきた妻・滝川クリステルの変化、服装に込められた“首相夫人”への思い 
女性セブン
ヒグマ対策を担っていた元レンジャーが語る知床の現実(イメージ、時事通信フォト)
《相次ぐヒグマによる死亡事故》元レンジャーが語った“共生神話のウソと現実”…「人の汗で安全が保たれていただけ」“車と人”にたとえられるクマと人間の関係
週刊ポスト
ヘアメイク女性と同棲が報じられた坂口健太郎と、親密な関係性だったという永野芽郁
《「めい〜!」と親しげに呼びかけて》坂口健太郎に一般女性との同棲報道も、同時期に永野芽郁との“極秘”イベント参加「親密な関係性があった」
NEWSポストセブン
すべり台で水着…ニコニコの板野友(Youtubeより)
【すべり台で水着…ニコニコの板野友美】話題の自宅巨大プールのお値段 取り扱い業者は「あくまでお子さま用なので…」 子どもと過ごす“ともちん”の幸せライフ
NEWSポストセブン
『週刊文春』からヘアメイク女性と同棲していることが報じられた坂口健太郎
《“業界きってのモテ男”坂口健太郎》長年付き合ってきた3歳年上のヘアメイク女性Aは「大阪出身でノリがいい」SNS削除の背景
NEWSポストセブン
2泊3日の日程で新潟県を訪問された愛子さま(2025年9月8日、撮影/JMPA)
《雅子さまが23年前に使用されたバッグも》愛子さま、新潟県のご公務で披露した“母親譲り”コーデ 小物使い、オールホワイトコーデなども
NEWSポストセブン
卒業アルバムにうつった青木政憲被告
《長野立てこもり4人殺害事件初公判》「ごっつえーナイフ買うたった 今年はこれでいっぱい人殺すねん」 被告が事件直前に弟に送っていた“恐怖のLINE”
NEWSポストセブン
容疑者のアカウントでは垢抜けていく過程をコンテンツにしていた(TikTokより)
「生徒の間でも“大事件”と騒ぎに…」「メガネで地味な先生」教え子が語った大平なる美容疑者の素顔 《30歳女教師が“パパ活”で700万円詐取》
NEWSポストセブン
《悠仁さま成年式》雅子さまが魅せたオールホワイトコーデ、 夜はゴールドのセットアップ 愛子さまは可愛らしいペールピンクをチョイス
《悠仁さま成年式》雅子さまが魅せたオールホワイトコーデ、 夜はゴールドのセットアップ 愛子さまは可愛らしいペールピンクをチョイス
NEWSポストセブン