ライフ

スマホを使いこなしたいOver40男性にオススメの導入アプリ

 携帯電話におけるスマートフォン(以下、スマホ)シェア拡大の勢いは止まらず、中高年層の所有率も上昇している。各種調査を見ると、40代~50代男性のスマホ所有率はすでに3割程度に達していると見られる。だがスマホを使いこなしている人が、順調に増えているかどうかは微妙だ。実状は、スマホ機能を有効に使いこなしている人と、従来型のフィーチャーフォンと変わらない使い方しかしていない人の「二極化」が進んでいると思われる。

 スマホを使いこなすには、アプリを活用することが近道。インターネット上にはスマホ用のアプリが多数アップされており、それらをダウンロードすることでスマホの機能を拡張したり、カスタマイズできる。

 現在、ゲームアプリや地図アプリ、ニュース閲覧アプリなど、Android搭載スマホ用に10万を超えるアプリが存在するといわれ、その膨大なアプリの中から、いかに自分のライフスタイルに合ったアプリを探して、活用することができるか――というのがスマホを使いこなすコツのひとつだろう。

 アプリには無料のものが多いが、もちろん有料のアプリも存在する。コンテンツが充実しているアプリほど、有料のものが多い。だが、いくら“使える”からといって有料アプリをどんどんダウンロードしていると、料金はバカにならない。携帯電話キャリアの中には、『auスマートパス』のように、月額390円で500タイトル以上のアプリがダウンロードし放題となるサービスもある。

 そこで、楽しみながら役に立ち、しかも、コミュニケーション・ツールとしても使えそうなアプリを『auスマートパス』対象のものから、いくつか紹介しよう。

■「人生ゲーム」「ワインの知識」「つぼ」など多種多様なアプリ登場

 まずは、ゲームアプリの中から『人生ゲーム』。40代、50代にとっては大定番のボードゲームが、ほとんどアプリ化されている。ゲーム内容はボードタイプとほぼ変わらず、ゲームで使用するグッズも画面上で再現されている。立体的なCG画面に、小さなスティックが刺さるクルマを模した駒やルーレットが置かれ、ルーレットを回すと「チチチチチッ」という音も鳴る。

 若い世代の人には馴染みがないかもしれないが、ゲーム内容も分かりやすく、操作も簡単なので、初めてでも戸惑うことはないだろう。複数プレイヤーによる同時プレイが可能なので、飲み会の席で活躍することも。1人で遊んでも全国ランキングが表示されるので、他のプレイヤーと競うことも可能だ。

 ゲームでスマホ特有の操作に慣れると、他のアプリ活用や普段の操作性もアップする。“遊んでるヒマなんてない”と言わずに、移動中のリフレッシュを兼ねてスマホでゲームはオススメである。

 次は、『ワインiQ』。ワインにまつわるクイズを解きながら、自然にワインの知識を覚えることができるというアプリ。具体的な問題は、「ボルドーでワインを作る生産者を何と呼ぶ?」「シャンパン・ボトルの底が凹んでいるのはなぜ?」などで、4択のクイズ形式で答える。

 解答にはすべて解説が付いており、問題および解説は、ワイン関連の書籍を多数発表している葉山考太郎氏が監修。テーマも「ボルドー+ブルゴーニュ(ワイン界の2大勢力)」「泡の世界(シャンパーニュ+スパークリング・ワイン)」「飲み方(レストランでカッコよく振る舞うために)」など、多岐に渡っている。レストランに行く前に該当箇所を読んでおけば、いざというときに役立つだろう。

 飲み会や、女性がいる飲食店などで威力を発揮しそうなのが『つぼ』。カラダの不調を整えてくれるさまざまなつぼが、イラストでわかりやすく解説されていて、リストから症状を選ぶと、その症状に効くつぼが人体イラストで図示され、つぼの刺激方法を解説してくれる。

 症状は、二日酔い、食べ過ぎ、目の疲れ、かぜ、鼻づまり、ストレス、やる気、眠気を取る他、全部で28種類。時間を計りながら、いろいろなつぼを刺激する「パソコン疲労(目、肩)コース」「ダイエットコース」なども教えてくれる。

 自分でつぼを刺激して、元気になることはもちろん、会話中に相手から「最近肩こりがひどくて……」「二日酔いがなかなか抜けない」といった話題が出たら、すぐにこのアプリを画面に表示して、「このつぼを圧すといいらしいよ」などと言いながら実際に圧してあげる――なんてスキンシップができるかも。

 ここで紹介したもの以外にも、漢字検定試験やTOEICなどの勉強ができる学習アプリや、GPS機能で移動距離や消費カロリーを測定して、健康維持をサポートしてくれる『いつでもお遍路』といった健康アプリ、『モバイル・パワフルプロ野球2012』といった本格的なゲームが楽しめるアプリがある。

 また『auスマートパス』の場合は、セキュリティに欠かせない『ウイルスバスター』も取り放題の対象。“これまでスマホ機能を使ってないので、ちゃんと対策してあるか心配”という人は、まずこうしたウィルス対策アプリをダウンロードしてから、いろいろな機能にチャレンジすると良いだろう。

関連キーワード

関連記事

トピックス

畠山愛理と鈴木誠也(本人のinstagram/時事通信)
《愛妻・畠山愛理がピッタリと隣に》鈴木誠也がファミリーで訪れた“シカゴの牛角” 居合わせた客が驚いた「庶民派ディナー」の様子
NEWSポストセブン
米倉涼子(時事通信フォト)
「何か大変なことが起きているのでは…」米倉涼子、違約金の可能性を承知で自らアンバサダー就任のキャンセルを申し出か…関係者に広がる不安がる声
NEWSポストセブン
大阪・関西万博を視察された天皇皇后両陛下(2025年10月6日、撮影/JMPA)
《2回目の万博で魅せた》皇后雅子さまの気品を感じさせるロイヤルブルーコーデ ホワイトと組み合わせて重厚感を軽減
群馬県前橋市の小川晶市長(共同通信社)
「ドデカいタケノコを満面の笑顔で抱えて」「両手に立派な赤ダイコン」前橋・小川晶市長の農産物への“並々ならぬ愛”《父親が農民運動のリーダー》
NEWSポストセブン
萩生田光一元政調会長が幹事長代行へ起用(時事通信フォト)
《SNSで非難轟々》“裏金議員”萩生田光一氏が党執行部入りの背景 永田町関係者が明かす“総裁選での暗闘”と「香水がとてもいい香り」の珍評価
NEWSポストセブン
巨人の阿部慎之助監督(左)とDeNAの三浦大輔監督
セ2位DeNA・三浦監督は勇退で3位巨人・阿部監督は続投でいいのか? 御意見番・広岡達朗氏は「三浦は偉い」「阿部は三浦が辞めた意味すらわかっていないんじゃないか」
週刊ポスト
個別指導塾「スクールIE」の元教室長・石田親一容疑者(共同通信)
《やる気スイッチ講師がわいせつ再逮捕》元同僚が証言、石田親一容疑者が10年前から見せていた“事件の兆候”「お気に入りの女子生徒と連絡先を交換」「担当は女子ばかり」
NEWSポストセブン
“ATSUSHIものまね芸人”として活動するRYO
【渦中のRYOを直撃】「売名じゃない」橋幸夫さん通夜参列で炎上の“ATSUSHIものまね芸人”が明かした「反省」と「今後」…「100:0で僕が悪者になっている」との弁も
NEWSポストセブン
滋賀県を訪問された秋篠宮家の次女・佳子さま(2025年10月7日、撮影/JMPA)
《再販後完売》佳子さま、ブラジルで着用された5万9400円ワンピをお召しに エレガントな絵柄に優しいカラーで”交流”にぴったりな一着
NEWSポストセブン
真美子さんと大谷が“即帰宅”した理由とは
《ベイビーを連れて観戦》「同僚も驚く即帰宅」真美子さんが奥様会の“お祝い写真”に映らなかった理由…大谷翔平が見計らう“愛娘お披露目のタイミング”
NEWSポストセブン
子宮体がんだったことを明かしたタレントの山瀬まみ
《山瀬まみが7ヶ月間のリハビリ生活》休養前に目撃した“スタッフに荷物を手伝われるホッソリ姿”…がん手術後に脳梗塞発症でICUに
NEWSポストセブン
京都を訪問された天皇皇后両陛下(2025年10月4日、撮影/JMPA)
《一枚で雰囲気がガラリ》「目を奪われる」皇后雅子さまの花柄スカーフが話題に 植物園にぴったりの装い
NEWSポストセブン